【初心者向け】バークシャー・ハサウェイ社の株の買い方(購入方法)1株いくら?どうやって買うの?
バークシャー・ハサウェイ社といえば、有名な投資家ウォーレン・バフェット氏の会社ですね。
「バークシャー・ハサウェイ社の株を購入したい!」
そんな声も多いですね。バークシャーハサウェイの株が買えるとなれば「何とかして買いたい」と思う人も多いようです。
実はバークシャーハサウェイの株は、日本円で約4万円ちょっとの資金で買えるし日本でも簡単に買えるんです。(※2022年5月末の株価315.98ドルでの計算です)
バークシャーハサウェイの株はマネックス証券などの米国株取引を取り扱っているネット証券で1株単位で買うことができます。
このページではバークシャーハサウェイの株の購入方法などをわかりやすく解説していきます。
■このページの内容
公式サイトを見てみる
日本でバークシャー・ハサウェイの株式を買うには
会社自体は有名ではないですが、ウォーレン・バフェット氏は超有名なので、彼の会社の株を買いたいという方は多いですが、バークシャー・ハサウェイのサイト(英語)を見ても英語でよくわからないかもしれません。
日本語でバークシャー・ハサウェイの株を買うことはできないのでしょうか?そもそも日本でバークシャー・ハサウェイの株を買うことができるのでしょうか?
できます。取扱っている証券会社は限られていますが、日本でもバークシャー・ハサウェイの株式を買うことができます。
バークシャー・ハサウェイ株の買い方の手順
- 米国株が買える証券会社で口座を作る
- 米国株取引の画面で「BRK」や「バークシャー」で検索
- 株数や価格などを指定して注文
米国株が買える証券会社で口座を作ったら、バークシャー・ハサウェイの株もすぐに買えますよ
1.米国株が買える証券会社の口座を作る
日本でバークシャー・ハサウェイの株式を買うには、米国株取引のできるネット証券などで口座開設をし、米国株取引でバークシャー・ハサウェイの株を購入します。
口座を作ったら株を買う資金(日本円でOK)を入金しておきましょう。
2.「BRK」や「バークシャー」で検索する
バークシャー・ハサウェイのティッカー(日本株でいう証券コード)はA株は「BRK.A」B株は「BRK.B」です。
A株は40万ドル(約5000万円)以上するので現実的ではないですが、B株は普通にお小遣いでも買える金額です。
米国株取引のページでBRKまたはバークシャーで検索すればバークシャー・ハサウェイ株が出てきます。
BRK.Bで株価を調べたり発注をするのが確実です。例えばマネックス証券の外国株取引画面では以下のシンボルという部分に「BRK.B」を入力して買い注文や売り注文を出します。
米国株の注文画面が出て来ない場合は、画面右上のほうにある「注文」という緑のボタンを押すと出てきます。
3.株数や価格などを指定してバークシャー・ハサウェイの株を注文する
あとは買いたい数量や金額指定(指値)などを入力して注文するだけ。やり方がわかれば簡単です。
注文した株が買えたかどうかは「注文約定一覧」というタブの注文状態の部分を見ればわかります。ここが「約定済」になっていれば買えています。
以上がマネックス証券でのバークシャー・ハサウェイ株の買い方でした。
もしわからない部分があれば、米国株の買い方(銘柄購入の手順)を参考に注文をしてみてください。
バークシャーハサウェイのB株の株価は2021年7月末で約278ドル。米国株は1株単位で買えるので、バークシャーハサウェイは約3万円で買える銘柄です。
「欲しいのに買えない」人が多いバークシャー・ハサウェイ株。ウォーレン・バフェットを知っている人は多いですが、バフェットの会社の株まで持っているとなれば、また違いますよね。
また、外国株口座を開設していれば、バークシャー・ハサウェイだけでなく、バフェットが最近大量に購入して有名になったアップル株なども買うことができます。
バフェットの所有する銘柄を自分も所有する第一歩が、外国株口座の開設です。それに、外国株を所有してる人って、まだ周りにもあまりいないので、なんかかっこいいですよね。
ただ、外国株を取扱している証券会社は少なく、特にネットで買える証券会社は少ないので(大手証券会社はほぼネット取引は非対応)、これからどこの証券会社で買えるかを紹介します。
米国株式の取引ができるネット証券
米国株式の取引ができる主なネット証券は以下の5社です。
これだけあるとどこがいいか迷いますよね。
個人的なおすすめはマネックス証券(参考:マネックス証券の米国株が人気の理由を他社と比較)ですが、使いやすさは個人差があるのでいろいろな口座を作って実際に取引画面や情報・株価チャートなどを見てみるとよいと思います。
ネット証券なら米国株取引の口座開設は無料で、口座を作ればツールなども使えてたくさん情報も得られるので、まずは口座開設の申し込みをしてみてください。
バークシャー・ハサウェイの株はNISAでも買える?
バークシャー・ハサウェイの株はNISAでも買うことができます。
ただし、米国株なのでNISAでバークシャー・ハサウェイの株を買うことができるのは、マネックス証券や楽天証券などのNISAで米国株が買える証券会社だけになります。
銀行のNISAや別の証券会社でNISA口座を作った方は、2024年の新NISAに向けてNISAで米国株が買える証券会社に口座を作って金融機関変更の手続きをしておけば、新NISAでバークシャー・ハサウェイの株を買うこともできますよ。
NISAで米国株が買える証券会社の口座開設のやり方はこちら。
バークシャー・ハサウェイ(BRK)の株はいくらで買える?
2022年5月末のバークシャー・ハサウェイの株価は、A株は474,050.00ドル、B株は315.98ドル、日本円にするとA株は約5000万円、B株は約3万5000円です。
米国株は1株単位で購入できるので、バークシャーハサウェイの株はA株は約6200万円、B株なら約3.5万円くらいで買えます。
バークシャー・ハサウェイの今の株価はYahoo!ファイナンスのサイトでも見ることができます。A株(BRK.A)・B株(BRK.B)
- バークシャー・ハサウェイA株(BRK.A)の株価
- バークシャー・ハサウェイB株(BRK.B)の株価(日本で買えるのはこちら)
外国株取引の口座を作るか、口座が無くても使えてデモトレードもできるmoomoo証券のアプリ(無料)を使えば、無料でもっと詳しいバークシャー・ハサウェイの株価チャートが見れたり、バークシャー・ハサウェイの株価や関連ニュース等もより早く知ることができます。
ちなみに、2017年8月1月時点の株価は以下の通りです。(日本円はわかりやすいように1ドル100円で計算)
- A株 264,321ドル(約2643万円)
- B株 176.29ドル(約1万7600円)
追記:2018年8月1日時点の株価です。
- A株 301,200ドル(約3010万円)
- B株 197.85ドル(約1万9800円)
追記:2019年8月1日時点の株価です。
- A株 303,660ドル(約3037万円)
- B株 201.71ドル(約2万2000円)
追記:2020年7月31日時点の株価です。
- A株 293,631ドル(約2936万円)
- B株 195.78ドル(約1万9600円)
追記:2021年8月2日時点の株価です。
- A株 418,694ドル(約4187万円)
- B株 278.14ドル(約2万7800円)
結構大きく上がり続けていますね。
#バークシャーハサウェイ株の買い方(ページ中盤に戻る)
バークシャー・ハサウェイの株主総会に参加したい
バークシャー・ハサウェイは毎年5月にオマハで株主総会を開催しています。
「バークシャー・ハサウェイの株主総会に参加したい」「ウォーレン・バフェットに会いたい」という方も多いと思いますが、バークシャー・ハサウェイの株主になれば可能です。(B株でも参加可能)
バークシャー・ハサウェイの株主総会の参加者は4万人を超えるそうで、お祭りのような感じです。ウォーレン・バフェットに会える貴重な機会として参加者は非常に多くいですね。
バークシャー・ハサウェイの株主総会はYahoo!ファイナンスで中継されますが、日本語訳はありません。日本時間で深夜(1時頃?)スタートになります。
この動画は2021年5月2日にライブ配信されたものですが、バークシャー・ハサウェイの株主総会の様子を見ることができます。
ちなみにバフェット氏との昼食の権利は3億円するそうです。これは2000年から毎年行われているチャリティイベントで、バフェット氏と昼食する権利のオークションの落札価格は最高額が345万6789ドル(1ドル100円計算で約3億4500万円)。オークションの収益は、サンフランシスコのテンダーロイン地区でホームレスや貧困者を支援するグライド基金に寄付されています。
そんなバフェット氏、すでに高齢なので一目でも会っておきたいという方も多いようですね。
#バークシャーハサウェイ株の買い方(ページ中盤に戻る)
A株とB株の違いは?
バークシャーハサウェイの株にはA株とB株の2種類あり、株価が大きく違います。5千万円以上するA株と3.5万円程度で買えるB株、A株とB株の違いは何でしょうか?
まず、日本の証券会社で買えるのはB株のほうです。
B株でも株主総会には参加可能です。株主総会に参加したいならB株で十分です。
バークシャーハサウェイのB株はマネックス証券などの米国株取引を取り扱っているネット証券で1株単位で買うことができます。
A株とB株の大きな違いは投票権です。B株の投票権はA株の1万分の1しかありません。
また、A株はいつでもB株1500株と交換可能です(B株1500株をA株に交換することは不可)。
つまりA株の株価÷1500がB株の理論上の株価で、B株が買われすぎた場合には訂正が入ることになっています。
ウォーレン・バフェットはバークシャーハサウェイのホームページ上で「B株は理論上、A株の1,500分の1以上の価値で取引されてはならない。もしそういう状態が起これば、ニューヨーク証券取引所の才取会員(スペシャリスト)がA株一株を買い、同時にB株1,500株を空売りすることで、アービトラージするだろう。だからすぐにB株が買われ過ぎた状況には訂正が入る」と説明しています。
トウシルより引用
つまり、B株の株価が「A株の株価÷1500」より高くなっている場合は調整が入る可能性を考慮して買うタイミングは少し待ったほうがよいでしょう。
A株とB株の違いをまとめます。
- 日本の証券会社で買えるのはB株
- どちらでも株主総会には参加可能
- 投票権はA株がB株の1万倍
- A株はB株1500株と交換可能(逆は不可)
外国株式の取引は難しい?
やったことがないと難しそうに感じる外国株ですが、やり方さえわかれば日本株とそんなに変わりません。
米国株は1株単位で買えるので、少ない資金で小さく始められます。
難しく考えず、まず少額で1株でも買ってみると感覚がつかめますよ。
バークシャーハサウェイ株の解説
1965年にウォーレン・バフェット氏がバークシャー・ハサウェイの経営権を握ってから2010年までの約45年間に、ダウ平均株価の上昇率が約1400%超だったのに対し、バークシャー・ハサウェイの株価は約82万%超という桁外れの上昇をみせました。(運用成績としては複利計算で約20%のリターンを40年以上に渡って出していることになります)
バークシャー・ハサウェイの株式にはA株とB株の2つの種類があります。A株はコードでBRK-Aと呼ばれるもので、1株の株価が約11万5千ドル、日本円にして1千万円弱くらいします(2012年年始時点) 2017年1月には1株の株価は2012年の倍以上の約24万ドル、2018年には30万ドル、2021年には40万ドルを超えました(1ドル130円だと日本円で5000万円超)。
これでは一般の投資家には手が出ないという事で、もっと手軽にバークシャー・ハサウェイの株に投資出来るようにと作られたのが、B株(BRK-B)で、これは基本的にA株を分割したもので、80ドル前後(1万円以下)※ と、より手軽に購入することができます。
※記事作成時2012年の年始のB株の株価は約77ドルでしたが、2022年5月31日の株価は315.98ドル、1ドル130円で計算すると日本円で約4万1000円ちょっとで購入できます。(手数料等は別)
米国株は1株単位で取引できるので、B株なら買えそうですね。
ちなみにB株でもバークシャー・ハサウェイの株主総会には参加できますよ。
バークシャー・ハサウェイはどんな株を保有している?
ここで気になるのが「バークシャー・ハサウェイがどんな株をどのくらい保有しているか」ですね。世界一と言われる投資家ウォーレン・バフェットのポートフォリオ。私もすごく気になりました。
バークシャー・ハサウェイ社(BRK.A)の主な保有銘柄は、クラフト・ハインツ(KHC)、アップル(AAPL)、コカ・コーラ(KO)、ウェルズ・ファーゴ(WFC)、アメリカンエキスプレス(AXP)などです。
2020年12月末時点の主な構成銘柄は
- アップル(43.6%)
- バンク・オブ・アメリカ(11.3%)
- コカコーラ(8.1%)
- アメリカンエクスプレス(6.8%)
- クラフト・ハインツ(4.2%)
ほか5%未満の銘柄多数で合計47銘柄となっています。参考:マネックス証券の資料からポートフォリオの上位銘柄を引用
とは言え、ポートフォリオは変わるものだし、バフェットが保有するすべての株を購入して管理するのもなかなか難しいもの。そこで、ウォーレン・バフェット氏と同じ株に投資をしたいならバークシャー・ハサウェイ株を買ってしまうのが一番手っ取り早いですね。
>> 外国株の買い方
>> 外国株口座開設の流れ
>> 株のトップページに戻る