コインベース株の買い方や買える証券会社
「コインベースの株を買いたい、どうやって買うの?」
ビットコインなどの暗号資産(仮想通貨)の取引所で米国で最大規模のコインベース。
そのコインベースを運営するコインベース・グローバルが2021年4月14日に米国に上場しました。
アメリカで最大規模の暗号通貨取引所の上場なので、上場したらすぐにでもコインベースの株を買いたいという人も多いですね。
このページではそんなコインベース株の買い方(購入方法の手順)をわかりやすく解説していきます。
■このページの内容
コインベースの株はどうやって買うの?
コインベースは米国(アメリカ)に上場するので、米国株取引で購入します。
と言っても、日本語で取引ができるし、やり方さえわかれば簡単なので、このページでコインベース株の買い方(購入方法の手順)をわかりやすく解説していきます。
コインベース株の買い方(購入方法)
日本でコインベースの株式を買うには、マネックス証券などの米国株取引のできるネット証券等で購入します。
米国株がネットで買える主要な証券会社はマネックス証券・SBI証券・楽天証券の3社ですが、マネックス証券は「上場当日からコインベース株を取扱いすると公式サイトで告知しています。
コインベースのティッカー(日本株でいう証券コード)は「COIN」です。
COINで株価を調べたり発注をするのが確実です。例えばマネックス証券の外国株取引画面では以下のシンボルという部分に「COIN」を入力して買い注文や売り注文を出します。
コインベースの株価は上場日4月14日の終値で328.28ドル。米国株は1株単位で買えるので、コインベースは約3万5000円くらいの資金から買える銘柄です。
米国株取引ができる証券会社なら、全て日本語でコインベースの株を買ったり情報を見たりすることができます。
ただ、外国株を取扱している証券会社は少なく、特にネットで買える証券会社は少ないので(大手証券会社はほぼネット取引は非対応)、これから詳しく紹介します。
米国株式の取引ができるネット証券
米国株式の取引ができる主なネット証券は以下の3つです。(コインベース株が買える証券会社)
米国株がネットで買える主要な証券会社はマネックス証券・SBI証券・楽天証券の3社ですが、マネックス証券は「上場当日からコインベース株を取扱いすると公式サイトで告知しています。
4/15追記:現在は3社とも購入できるのを確認しました。
米国株取引での個人的なおすすめはマネックス証券(参考:マネックス証券の米国株が人気の理由を他社と比較)ですが、使いやすさは個人差があるのでいろいろな口座を作って実際に取引画面や情報・株価チャートなどを見てみるとよいと思います。
ネット証券なら米国株取引の口座開設は無料で、口座を作ればツールなども使えてたくさん情報も得られるので、まずは口座開設の申し込みをしてみてください。
コインベース株の買い注文を出す
外国株取引の口座開設ができたらコインベース株の買い注文を出しましょう。コインベースのティッカー(日本株でいう銘柄コード)は「COIN」です。
買い注文画面でCOINで検索し、何株買うかなどを決めて注文を出します。
COINというティッカーは「コインベース」という名前に似ていて覚えやすいですね。
COINというティッカーを覚えたら、米国株の買い方(銘柄購入の手順)を参考に注文をしてみてください。
米国株取引のページでCOINまたはコインベースで検索すればコインベース株が出てきます。
あとは普通に買い注文を出すだけ。米国株取引の口座を作ってしまえば簡単ですね。
外国株取引の口座を持っていれば投資の幅が世界に広がります。コインベースのように「日本でも有名なアメリカの上場企業」はたくさんあります。しかも、日本株と同じで外国株取引の口座も無料で作れます。
念のため米国株の口座開設の手順や銘柄の買い方へのリンクも載せておきます。
- 米国株取引の始め方や口座開設の手順
- 米国株の銘柄の買い方(口座開設後の流れ)
↑「コインベース株の買い方がわかった」「コインベース株買ったよ」という方はぜひシェアやいいねで教えてください。
コインベース(COIN)の株価
コインベース(COIN)の株価は上場後は証券会社の外国株取引の画面にログインして見ることもできるようになりますが、ログインが面倒な場合はYahoo!ファイナンスでも見ることができます。