【初心者向け】コストコ株の買い方(購入方法)1株いくら?どうやって買うの?
コストコ・ホールセール(以下コストコ)といえば、会員制の倉庫型店舗、年会費がかかるとはいえ、値段はかなりお得、しかも安かろう悪かろうではなく良いものが安く買えるので主婦にもとても人気です。
有名なのでコストコの株を買いたい人も多いですよね。
「コストコの株を購入したい!」
「コストコ株は1株いくらで買えるの?どうやって買うの?」という声も多いです。
コストコはアメリカの会社なので、マネックス証券や楽天証券などの米国株取引ができる証券会社で株を買うことができます。どの証券会社で買えるかさえわかれば簡単に買えますよ。
日本語で取引ができるし、やり方さえわかれば簡単なので、このページでコストコ株の買い方(購入方法の手順)をわかりやすく解説していきます。
■このページの内容
コストコ株も買える →マネックス証券。
コストコ株の買い方(購入方法) - 日本でもコストコの株式は買えます
日本でコストコの株を買うには、マネックス証券などの米国株取引のできるネット証券などで株を購入できます。
コストコのティッカー(日本株でいう証券コード)は「COST」です。
COSTで株価を調べたり発注をするのが確実です。例えばマネックス証券の外国株取引画面では以下のシンボルという部分に「COST」を入力して買い注文や売り注文を出します。
あとは買いたい数量や金額指定(指値)などを入力して注文するだけ。やり方がわかれば簡単です。
ただ、外国株を取扱している証券会社は少なく、特にネットで買える証券会社は少ないので(大手証券会社はほぼネット取引は非対応)、これからどこの証券会社で買えるかを紹介します。
米国株式の取引ができるネット証券
米国株式の取引ができる主なネット証券(コストコの株が購入できるネット証券)は以下の3つです。
個人的なおすすめはマネックス証券(参考:マネックス証券の米国株が人気の理由を他社と比較)ですが、使いやすさは個人差があるのでいろいろな口座を作って実際に取引画面や情報・株価チャートなどを見てみるとよいと思います。
ネット証券なら米国株取引の口座開設は無料で、口座を作ればツールなども使えてたくさん情報も得られるので、まずは口座開設の申し込みをしてみてください。
コストコ株の買い注文を出す
外国株取引の口座開設ができたらコストコ株の買い注文を出しましょう。コストコのティッカー(日本株でいう銘柄コード)は「COST」です。
買い注文画面でCOSTで検索し、何株買うかなどを決めて注文を出します。
COSTというティッカーは「コストコ」という名前に似ていて覚えやすいですね。
COSTというティッカーを覚えたら、米国株の買い方(銘柄購入の手順)を参考に注文をしてみてください。
米国株取引のページでCOSTまたはコストコで検索すればコストコ株が出てきます。
あとは普通に買い注文を出すだけ。米国株取引の口座を作ってしまえば簡単ですね。
このページのコストコ株の買い方のところではマネックス証券の画面でコストコ株の買い方を説明しましたが、すでにSBI証券の外国株口座や楽天証券の口座を持っている人のために、SBI証券と楽天証券でのコストコ株の買い方の解説ページも作りました。
念のため米国株の口座開設の手順や銘柄の買い方へのリンクも載せておきます。
- 米国株取引の始め方や口座開設の手順
- 米国株の銘柄の買い方(口座開設後の流れ)
↑「コストコ株の買い方がわかった」「コストコ株買ったよ」という方はぜひシェアやいいねで教えてください。
コストコ(COST)の株はいくらで買えるの?
コストコの株価は2022年5月末で約470ドル。米国株は1株単位で買えるので、この時の株価ではコストコの株は1株約6万円で買えます(1ドル130円計算)。
コストコ(COST)の今の株価はYahoo!ファイナンスでも見ることができるし、Googleで「コストコ 株価」で検索しても出てきます。
- コストコの株価(Yahoo!ファイナンス)
コストコは人気だけど日本人で株を持っている人はまだ少ないので話題にするとけっこう盛り上がります。
コストコの株主優待や配当はないの?
コストコの株主優待は残念ながらありません。米国の企業は株主優待という文化はなく、その分より多くの配当をという文化のようです。
コストコは配当利回りが低いですが、特別配当が出ることがあるようです。(特別配当は配当利回りの計算に入らないため、利回りは低くなります)
参考:コストコ、低い配当性向の見返りは「気前よい特別配当」(ウォールストリートジャーナル)
「成長することで株主に還元する」という考えもあり、長期の株価チャートを見る限りコストコは十分な株主還元がされていると言えるのではないでしょうか。
外国株式の取引は難しい?
買った経験がないと難しそうに感じる外国株ですが、やり方さえわかれば日本株とそんなに変わりません。
米国株は1株単位で買えるので、少ない資金で小さく始められます。
難しく考えず、まず少額で1株でも買ってみると感覚がつかめますよ。
>> 外国株の買い方
>> 外国株口座開設の流れ
>> 株のトップページに戻る