100円で株が買える「日興フロッギー」のメリット(初心者におすすめ)
100円から株が買える、SMBC日興証券の「日興フロッギー」というサービスがあります。
- 100円から買える(株価が高い株も買える)
- 買いたい株が見つかる(記事から探せる)
- 買い手数料は無料(コツコツ積立に便利)
- NISA枠の使い切りに便利
- dポイントで株が買える
といった、初心者や資金の少ない人にとって非常に便利なサービスなので紹介していきます。
このページの内容
- 100円から買える(株価が高い株も買える)
- 買いたい株が見つかる(記事から探せる)
- 買い手数料は無料(コツコツ積立に便利)
- NISA枠の使い切りに便利
- dポイントで株が買える
- 日興フロッギーの特徴
- どんな記事があるの?
- 日興フロッギーで株を買うには?口座開設の手順
100円から買える(株価が高い株も買える)
株価が高い銘柄でも100円から買うことができるので、株価が高い企業の株も少ない資金で買うことができます。
資金が少ない人でも買える選択肢を減らさなくていいんです。
「株価が上がりそうなんだけど高くて買えない」ということもないし、「あれもこれも買いたい」とたくさん買いたい株があって迷うときは買いたいと思った株は全部を少しずつ買うことだってできます。
配当金も割合に応じてちゃんともらえます。例えば1株1000円で10円配当の株を100円分買ったなら、1円の配当がもらえます。
株主優待だって優待をもらうのに必要な株数(100株のところが多い)まで達すればもらうことができますよ。
買いたい株が見つかる(記事から探せる)
また、記事を読みながら買いたい銘柄が探せるので、どの株を買ったらいいかわからない、株の選びかたがわからないから買えないという人は、ぜひ日興フロッギーのサイトを見てみてください。
いろいろな記事があるので、興味のあるものを読んでみて、「この銘柄いいな」と思うものが出てきたら買ってみればOKです。
大手証券会社の運営なので記事の信頼性も高いし、「面白そう」と思った記事を読んでいたら知識もついて買いたい株も見つかるので一石二鳥ですよ。
日興フロッギーの記事を見ていると、「フロッギーならそのまま買える」というボタンがたまに出てきますね。そこを押してログインするとすぐにその銘柄の買い注文ができます。
ログインした状態で記事を見ていると買いボタンが出てきて、より早く注文ができます。
これなら「どの株を買ったらいいかわからない」という”株初心者あるある”を解決できます。
楽しく記事を読んで勉強しながら株を始められるので初心者におすすめですよ。
初心者向けのわかりやすい解説記事から、有名な投資家へのインタビュー記事、上場企業の社長へのインタビューなど、大手証券会社が運営しているからこそできるようなテーマで、投資やお金に関するいろいろな記事があり、私も楽しく読ませていただいていました。
日興フロッギーの記事を見ていると「ここの株良さそう」という投資候補がけっこうよく見つかるんですよね。
通勤中や仕事が終わった後などに、スマホで記事を見ながら「良さそう」と思った会社の株をすぐに買うことができます。
”記事で良い会社を見つけたから、証券会社のサイトを検索してアクセスしてログインして、さっき見つけた会社を検索して買い注文のボタンを押して・・・”
なんて手間もなく、記事内の買うボタンからすぐに買い画面にいけるのですごく便利ですね。しかも100円単位で買えるので、お小遣いどころかワンコインで投資ができます。
買い手数料は無料(コツコツ積立に便利)
日興フロッギーは、約定金額が100万円以下なら買い手数料は無料。
手数料を気にせず少額で買えるので、コツコツ積み立てしていくのにも適しています。
手数料無料なのは100万円以下の買い限定で、100万円を超える金額を買う場合は1%の手数料(スプレッド)がかかりますが、その場合は分けて買えばいいです。(例えば200万円分買いたいなら100万円ずつに分けて買えば手数料無料で買えます)
売りのときは売る金額の0.5%の手数料(スプレッド)がかかります。(※スプレッドは実質的な手数料のようなものです)
売りの手数料は0.5%。これは、一般的な単元未満株(株を1株ずつ買えるサービス)の手数料が安いところと同じ水準ですが、買いの手数料が無料なので、買いと売りを合わせると実質的に手数料が安いところの半分で済むと言えます。
つまり、他の証券会社よりも小さい単位(100円単位)で買うことができて、手数料も単元未満株より安いということですね。
NISA枠の使い切りに便利
日興フロッギーはNISA枠の使い切りにも有効です。
「NISAの枠が残ってるから使い切らなきゃもったいない」と、残りの枠の金額内で無理やり選んで余計な株を買ってしまう人って意外と多いようです。
フロッギーならそんなことせず「買いたい株」を買うことができます。
どの株も100円単位で買えるので、例えば残りのNISA枠が1000円くらいだとしても、そこを株価の高い任天堂(1株5万円以上!)で埋めることだって可能です。
dポイントで株が買える
日興フロッギーはdポイントで株を買うことができます。
dポイントで株を買いたい場合は、dアカウントとの連携
を行いましょう。日興フロッギーの特徴
日興フロッギーの特徴や手数料などを紹介します。
日興フロッギー(旧名:FROGGY)はもともとSMBC日興証券の運営する投資情報メディアでした。
運営しているSMBC日興証券は大手証券会社の1つで、三井住友フィナンシャルグループの証券会社です。参考:SMBC日興証券
SMBC日興証券の「世界は株式会社でできている」という動画は良い動画ですね。
日興フロッギーは、SMBC日興証券のキンカブ(単元未満株より小さい単位で株が買えるオリジナルサービス)と連動し、日興フロッギーの記事からSMBC日興証券を通じて100円から株が買えるようになりました。
記事内に出てくる企業の近くにその会社の株を買うボタンが出てきていて、そこを押すと買う画面にすぐに行けるんです。
ちなみに日興フロッギーで株の取引ができる時間帯は、朝5時〜11時半と、16時〜深夜2時まで。
残念ながらランチタイムには取引できませんが、通勤中や仕事が終わった後などに、スマホで記事を見ながら「良さそう」と思った会社の株をすぐに買うことができます。
どんな記事があるの?
日興フロッギーの記事は投資初心者向けのわかりやすい解説記事から、有名な投資家へのインタビュー記事、上場企業の社長へのインタビューなど、個人メディアではなかなかできないような、大手証券会社が運営しているからこそできるようなテーマでの投資やお金に関するいろいろな記事があります。
全くの初心者のかたでも、かなり楽しく投資について勉強できる記事がたくさんありますし、中上級者でも気になるような記事もたくさんあります。
例えばもしも伝説の投資家が日本株を買ったらというシリーズでは、ウォーレン・バフェットやピーター・リンチやフィリップ・フィッシャーなどが日本株を買ったら何を買うか?というテーマで特集されています。
彼らの投資手法で日本株を選ぶとどんな企業が出てくるか?というのは面白いですね。
また、億り人と呼ばれる投資で億を稼いだ個人投資家たちにインタビューして稼いでいる個人投資家の投資手法を語ってもらうリアル投資家列伝も面白いし勉強になります。
また、最近流行のテーマ投資に近いものとして、株はテーマで斬れ!という特集も、テーマごとにどんな企業があるか、それが単に用意された企業を買うだけはでなく「こんな会社です」という記事を見て会社を知って投資できるので面白いです。
ひふみ投信の代表でファンドマネージャーである藤野英人さんによる初心者向けのコンテンツだれでもできる株式投資入門は初心者に限らず、ある程度株の経験がある人でも自己流での間違った思い込みなどが正されていいですよ。
上場企業の社長に聞く! 夢とお金の本質や、お金を語るのはかっこいいという、一見投資とは関係の無い著名人たちにお金という切り口でインタビューするものも、個人メディアではなかなかできないような、大手証券会社が運営しているからこそできるようなものですね。
他にも日興フロッギーには面白いコンテンツがいろいろありますよ。
そんな記事を見て勉強しながら、記事内に出てきた企業の株を100円単位で買うことができるんです。
日興フロッギーで記事から株を買うには、SMBC日興証券の口座が必要です。(記事を読むだけなら口座は要らないし、会員登録なども必要ありません)
SMBC日興証券は大手証券会社の1つ。大手ですがオンライントレードの手数料はネット証券並みに安いという優れた証券会社です。
日興フロッギーからの手数料はオンライントレードの手数料と違いますが、日興フロッギーからも買えるし、オンライントレードで買う場合も手数料は安いのでいいですよ。
日興フロッギーで株を買うには?口座開設の手順
日興フロッギーで記事から株を買うには、SMBC日興証券の口座が必要です。
口座を持っている人はログインすればOKですが、まだ持っていない人のために、SMBC日興証券の口座の作りかたの手順を解説します。
まずはSMBC日興証券の公式サイトを見てください。
SMBC日興証券(公式サイト)
SMBC日興証券の口座開設をネットから申込む方法は2パターンあります。
- ネットから口座開設の申込
- 資料請求して郵送で口座開設
簡単なのはネットから口座開設
簡単でスピーディなのがネットから口座開設です。最短3日で口座開設ができます(郵送で資料請求の場合は最短2週間)。
ネットから口座開設を申し込む場合は、口座開設の申し込みフォームに必要な情報を入力し、本人確認書類やマイナンバーが確認できる書類などをWEBでアップロードします。WEBでアップロードができない場合はWEBで申込後に、郵送でSMBC日興証券に送ることもできます。
資料請求して郵送で口座開設
ネットから申込書を請求し、SMBC日興証券から自宅に申込書を送ってもらい、それに記入してから必要書類と一緒に送り返す方法もあります。
この場合も申し込みはネットから行えます。
必要書類や開設までの期間
口座開設のためには、本人確認書類、マイナンバーが確認できる書類、取引銀行口座番号の3つが少なくとも必要です。
本人確認書類に写真が載っていない場合には、書類は2種類必要になります。 番号確認書類としては、写真の載っている個人番号カードもしくは個人番号通知カード、個人番号の載っている住民票が必要です。
こうした全ての書類をあらかじめ用意しておくようにしましょう。不備があるとそれだけで口座開設までの時間がさらにかかってしまいます。
口座開設までの時間は、ネット申込が早く、最短3営業日で取引ができるようになります。
SMBC日興証券に関する関連記事
他の証券会社・ネット証券の詳細
大手証券会社
ネット証券会社
- マネックス証券 ・・・ 非常に使いやすく初心者におすすめ
- SBI証券 ・・・ 利用者の多い人気のネット証券、手数料が安い
- SBIネオトレード証券 ・・・ とにかく手数料が安い
- 岡三オンライン ・・・ 情報が豊富でコスパが良い
- 楽天証券 ・・・ ツールが多機能でプロ向け
- 松井証券 ・・・ 老舗のネット証券
- auカブコム証券 ・・・ 自動売買などツールが豊富
- GMOクリック証券 ・・・ 初心者からプロまで幅広く対応
証券会社をいろいろ比較