野村證券の手数料がオンライン取引でも高すぎるのはなぜ?安くする方法
野村證券の手数料が高すぎるという口コミや評判は多いようですが、手数料が高すぎると感じる場合は、野村ネット&コール(オンライン専用支店)ではなく、店舗の支店で口座を作っていると思います。
野村證券の手数料は、作る支店によって2種類あります。
本支店で口座を作った場合は本支店の手数料、野村ネット&コール(オンライン専用支店)で口座を作った場合は、オンライン専用支店の手数料が適用されます。
同じ野村證券のオンラインサービスの取引でも、コースの違いで手数料が全然違います。
野村證券の手数料が高すぎると言うわけではなく、担当者のつく店舗口座の手数料とネット証券などオンライン専用の証券会社の手数料を比較しているというケースが多いです。
野村證券でも野村ネット&コール(オンライン専用支店)の手数料は「高すぎる」というほど高くはないのが手数料を比べてみるとわかります。
野村證券の店舗とネット&コールの手数料の比較表
店舗(本支店)の手数料と、オンライン専用支店(野村ネット&コール)の手数料はこれだけ違います。
実際の手数料がいくらか、いくつかの金額で比較してみます。
←表は左右に動かせます← | 10万円 | 20万円 | 50万円 | 100万円 | 300万円 | |
---|---|---|---|---|---|---|
本支店の口座 | 対面 | 2860円 | 2860円 | 7150円 | 12188円 | 29788円 |
オン ライン |
2288円 | 2288円 | 5720円 | 9750円 | 23830円 | |
野村ネット&コール (オンライン専用支店) |
152円 | 330円 | 524円 | 1048円 | 3143円 | |
マネックス証券 | 99円 | 115円 | 275円 | 535円 | 1013円 |
※手数料率からの計算なので1円単位の誤差が出る可能性があります
例えば100万円の株を買ったら、店舗口座の対面取引は手数料が12188円かかり、店舗口座でオンライン取引なら9750円、同じオンライン取引でも野村ネット&コールなら1048円で済むという計算になります。
同じオンライン取引でもコースが違うだけで9750円と1048円、10分の1まではいかないもののかなり手数料が違ってきます。(参考までに載せたネット証券のマネックス証券の場合だと535円ですみます)
実際にネット&コールの手数料なら、ネット証券のマネックス証券と比べてたしかに高いですが、「高すぎる」というほどではないですよね。
そうなると、よく相談をする人で担当者との相性が良かったり、担当者のアドバイスや勧めてくれた銘柄のおかげで利益が出ているなど「手数料が高くても店舗口座のほうがいいな」と思っている場合以外、「オンライン取引だけで十分だな」という場合は手数料の安い野村ネット&コールに変更してしまったほうがいいかもしれませんね。
ただ、「自分の場合はオンライン取引で充分なのに、よくわからずに店舗の口座を作ってしまった」というケースも多いですよね。
その場合は、手数料の安い野村ネット&コール(オンライン専用支店)に口座を変更するか、より手数料の安いマネックス証券などのネット証券に口座を作ってもいいですね。
手数料の安い野村ネットコールに取引店を変更する方法
手数料の安い野村ネット&コールに取引店を変更する場合は、預かり資産資産や契約内容等により変更できない場合があります。そのため、取引店に問い合わせをする必要があります。
野村證券は店舗間で担当支店を変える場合でも書面による手続きが必要で、電話で取引店に連絡をし、郵送で必要書類をやり取りする必要があります。
かなり面倒ですね。
手数料が安い野村ネット&コールに変更するのも良いですが、野村ネット&コールの場合は、オンライン取引が主体なのでネット証券とほぼ同じです。
手数料を比較するとネット証券の方が安く、ネット証券の株取引の手数料はコースによっては無料で取引できる枠もあります。
私はいろいろ証券会社に口座を作って比較していますが、大手証券のオンライン支店の口座は、IPO抽選参加や持株会の指定などの特別な理由がない場合は作るメリットは無いと思います。
ネット証券で新しい口座を作るほうが手続きは簡単
どうせいろいろ手続きをして口座を変えるなら、「野村證券でなければいけない理由」がないのなら、この機会にネット証券に切り替えてしまうほうがはるかに楽だと思います。
ネット証券に口座を作るのに野村證券に連絡をする必要はないし、野村證券の口座が空っぽにしてそのまま放置しても維持費などは何もかからないし、ペナルティーも何もありません。
野村證券で今もっている株や投資信託は売却して新しいネット証券で買い直せばいいと思いますし、場合によっては移管という手続きをとることもできます。
ネット証券の口座開設はスマホから最短5分で申込ができて、早ければ翌営業日には口座開設が完了します。(参考:口座開設の手順)
電話連絡も必要ないし、郵送すら必要ありません(スマホがない場合は郵送で手続きできます)
野村證券に関する関連記事
- 野村證券の評判
- 野村ネット&コールの評判
- 野村證券のホームページから口座開設をしてみました(口座開設レビュー)
他の証券会社・ネット証券の詳細
大手証券会社
- 野村證券 ・・・ 国内最大手の証券会社
- 野村證券の評判・口コミ
- 大和証券 ・・・ 野村證券に次ぐ大手証券会社
- SMBC日興証券 ・・・ IPOで押さえておきたい大手証券会社
- みずほ証券 ・・・ 大手証券会社
ネット証券会社
- マネックス証券 ・・・ 非常に使いやすく初心者におすすめ
- SBI証券 ・・・ 利用者の多い人気のネット証券、手数料が安い
- SBIネオトレード証券 ・・・ とにかく手数料が安い
- 岡三オンライン ・・・ 情報が豊富でコスパが良い
- 楽天証券 ・・・ ツールが多機能でプロ向け
- 松井証券 ・・・ 老舗のネット証券
- auカブコム証券 ・・・ 自動売買などツールが豊富
- GMOクリック証券 ・・・ 初心者からプロまで幅広く対応
証券会社をいろいろ比較