楽天証券のメリット・デメリットや他社と比べたおすすめポイント
楽天証券は楽天の会員や楽天銀行の口座を持っている人が株取引をするときに人気のネット証券です。
「はじめて証券口座を作る」というのは心理的なハードルが高いもの。そんなとき、「いつも使ってる楽天のグループ」という安心感がありますよね。
実際に楽天証券の口座数は2023年4月で900万口座を突破、つみたてNISA口座数も300万口座超と非常に多くの人に利用されています。
楽天会員の方は住所などの面倒な入力なしでカンタンに口座開設ができます。これも嬉しいですね。
楽天ポイントで株や投資信託が買えたり、取引でも楽天ポイントが貯まり、クレジットカードで投資信託の積立ができるので、楽天ポイントを貯めながら投資ができます。
また、楽天銀行と連動させる「マネーブリッジ」を設定すると、楽天銀行の残高で株が買えたり、楽天銀行の普通預金の金利が上がるのは人気のサービスです。(※個人向け国債より金利が高くなり、普通預金だから預金保護対象なので知る人ぞ知る人気サービスです)
デイトレード派から昼間取引のできないサラリーマンや主婦まで幅広い層に人気のネット証券です。
ネット証券最強のトレーディグツールと言われて人気の「マーケットスピード」が使えるのは楽天証券のみです。
楽天証券のメリット
楽天会員は口座開設が簡単
楽天証券は、楽天会員なら楽天の会員情報を使って口座開設の申し込みができるので、住所の入力など面倒な部分をかなり省いて簡単に口座開設ができます。
通常はネット証券の口座開設を申し込みをする時は、住所・名前・電話番号などいろいろと入力する項目が多くて面倒なのですが、楽天会員の方は楽天に登録してある情報をそのまま引き継ぐことができるので、入力の手間を大きく省いて簡単に申し込みができます。
株取引の手数料が無料
楽天証券のゼロコースでは、現物取引・信用取引ともに手数料は無料です。手数料を気にせずに株を買うことができます。
※これまで別の手数料コースだった場合はコース変更が必要です。
楽天ポイントで株や投資信託が買える
楽天証券は楽天ポイントで株や投資信託を買うことができます。現金を使わずにポイントで投資ができるのは初心者には嬉しいですね。
楽天ポイントは還元率が高い楽天カード(100円につき1ポイントの1%還元)の利用や楽天での買い物をはじめ、今は街での買い物でも貯まるので投資にまわすポイントも貯まりやすいですね。
取引で楽天ポイントが貯まるなど、楽天会員におすすめ
楽天証券は株の取引で楽天ポイントが貯まります。超割コースで株の取引の手数料の1%分の楽天ポイントが貯まります。
うまくいけば株で儲けながら楽天ポイントもどんどん溜まっていくなんてことも可能です。
普段楽天で買い物をする方や、楽天カードを使って楽天ポイントを貯めている方は、株取引でも楽天ポイントが貯められるようになるのでおすすめです。
また、楽天ポイントで株が買えるので、楽天ポイントを経由してANAマイルを株に換えることもできます。
もちろん、口座開設が簡単ということやポイントが貯まるというだけでネット証券を決めるというのは正しいネット証券の選び方ではありません。
ただ、口座開設が簡単なのでまずは実際に使ってみて、楽天証券の使い勝手などがあなたに合うかどうかを試したり他のネット証券と使い比べたりしてみて、合わなければ他のネット証券に変えればいいのではないかと思います。
株取引がはじめての人は「使い慣れている楽天グループ」という安心感もありますからね。
楽天証券の手数料
楽天証券の現物取引の手数料です。楽天証券はネット証券の中でも手数料の安い部類に入ります。※手数料は税込み表示です。
ゼロコース |
現物取引・信用取引ともに 0円 |
||
超割コース 約定ごとの手数料 |
1回の約定代金 |
現物手数料 |
信用取引手数料 |
5万円以下 | 55円 | 99円 | |
〜10万円 | 99円 | ||
〜20万円 | 115円 | 148円 | |
〜50万円 | 275円 | 198円 | |
〜100万円 | 535円 | 約定代金50万円超 385円 |
|
〜150万円 | 640円 | ||
〜3000万円 | 1013円 | ||
3000万円超 | 1070円 | ||
いちにち定額コース 1日の約定代金合計 |
1日の約定代金合計 |
現物手数料 |
信用取引手数料 |
100万円以下 | 0円 | 0円 | |
〜200万円 | 2200円 | 2200円 | |
〜300万円 | 3300円 | 3300円 | |
以降100万円ごと | +1100円 | +1100円 |
いちにち定額コースの約定代金は現物取引と信用取引の合算です
口座開設の費用や維持費はかかる?
口座開設や年会費のような維持費がかかるか心配な方もいるようですが、大丈夫です。基本的にネット証券は口座開設も維持費も無料で、楽天証券も無料です。
株の取引の手数料や有料の情報サービスや有料ツールの契約はお金がかかりますが、口座開設や無料ツールだけなら全て無料です。無料ツールだけ使って取引をしなくてもペナルティはありません。
- 口座開設費・口座維持費:無料
- 外国株の口座開設:無料
- 信用取引口座の開設:無料
人気の取引ツール「マーケットスピード」
楽天証券の人気の理由はネット証券最強のトレーディングツールといわれる「マーケットスピード」。プロ水準の投資環境が自宅のパソコンで実現できます。
「マーケットスピード」は個人投資家向けとして初めて、完全リアルタイムの株価自動更新機能を搭載した「オンライントトレード専用」のソフトウェアです。株の初心者からデイトレーダー、長期投資家まで、多くの個人投資家に強力な投資ツールとして使われています。
マーケットスピードはWindowsもMacも対応しています。
利用料:無料
以前は条件付で無料でしたが、2019年6月24日に無料化され、今は完全に無料で使うことができます。
楽天証券のツール一覧とレビューはこちら
マーケットスピードのレビューはこちら
スマホ用ツール iSPEED
楽天証券では、マーケットスピードのスマホ版、「iSPEED」を無料で利用できます。リアルタイム自動更新株価チャートなどもスマホで見ることができます。
自動更新の株価チャートがスマホで見られるのは非常に便利です。
iSPEEDはiOS・Androidともに対応しています。
利用料:無料(パケット代は別途かかりますので、パケット定額プランでないかたはご注意下さい。)
新ツール マーケットスピードU
楽天証券には新しいツールマーケットスピードUもあります。
マーケットスピードUでは、「アルゴ注文」といって以下の注文ができます。
- トレイリング注文(トレーリングストップ注文)
- アイスバーグ注文(大口注文を小分けに注文)
- スナイパー注文(気配が出たら注文)
- リザーブ注文(日時や株価を指定して注文)
- リンク注文(10個の注文を連続で登録)
マーケットスピードUはWindowsのみ対応しています。(2021年8月時点ではMacは対応していません)
利用料:無料
以前は条件付で無料でしたが、2019年6月24日に無料化され、今は完全に無料で使うことができます。
パソコンが苦手な人のサポート「楽らくサポート」
オンラインでトレードをするに当たって、パソコンが苦手で操作がわからないことが心配という方もいるでしょう。
そんな人のために、楽天証券では、「楽らくサポート」というサービスを導入しています。
楽らくサポートは、楽天証券のオペレーターとパソコンの画面を共有し、オペレーターのパソコンの画面にあなたのパソコンと同じ画面を表示し、同じ画面を見ながら操作方法を教えてくれるサービスです。
オペレーターはあなたのパソコンを操作することはできませんが、線や丸などの図形を描いて見せることができるようになり、画面の一部を丸で囲って「ここをクリックしてください」というようなわかりやすい解説ができるようになります。
参考:楽らくサポート
外国株取引が専用の口座開設手続きなしでできる
楽天証券は、口座を作れば外国株の取引もできます。
日本の市場に上場していないAppleやGoogleなどの株も買えるんです。
しかも、日本株とほとんど変わらず簡単に買えるんです(参考:楽天証券での米国株の買い方)
大手のネット証券で外国株取引ができるのは、楽天証券・SBI証券・マネックス証券の3社のみ。他2社は別途口座開設の申し込みが必要なので、楽天証券が一番簡単に始めることができます。
通常は外国株の取引は口座開設後に外国株取引口座を別途申込む必要がありますが、楽天証券の場合は口座を作れば外国株取引ができます。
楽天証券で取り扱いのある外国株式はこちら。
- 米国株(アメリカの上場企業の株)
ニューヨーク証券取引所、ナスダック市場などに上場する米国の株式やETF - 中国株
香港証券取引所、上海証券取引所(A株市場)に上場している株式やETF - アセアン株式
シンガポール、タイ、マレーシア、インドネシアの各国市場に上場する株式やETF
デイトレーダーやサラリーマンに人気
プロのようなトレーディング環境でトレードができるマーケットスピードが実質無料で利用できることで、デイトレーダーに人気の楽天証券。
逆指値などの自動売買が可能なため、昼間パソコンの前で取引ができないサラリーマンでも自由な取引が可能。また携帯からも自動更新の株価チャートが見ることができるので、営業など外まわりの多い人でも気になる株価を随時チェックできます。
逆指値注文が使えるにもかかわらず手数料も格安の楽天証券。マーケットスピードのトレーディング環境は快感です。ぜひ体験してみて下さい。
管理人がいろんなネット証券を使っている中で、楽天証券をおすすめできるポイントを書いた楽天証券はなぜ人気が高い?おすすめする5つの理由という記事もあるので合わせて参考にしてください。
楽天会員の方は住所などの面倒な入力なしですぐに口座開設可能です!
無料の投資情報
楽天証券で口座開設をすると、以下の全ての情報が無料で利用できます。口座を作ったら、楽天証券にログインすれば無料で見ることができます。
ロイターニュース
ロイター通信の速報ニュースをプロ投資家と同一タイミングでの提供。「株式関連」、「アジア市場関連」、「為替マネー」、「金利関連」、「ユーロマネー」、「米株関連」などのジャンル別に表示が可能。通信社としてすばやい速報ニュースが特徴。国内関連ニュースはもちろん、海外関連ニュースも充実しています。
ラジオNIKKEI市況コメント
ラジオNIKKEI記者が東京証券取引所内の兜クラブから直接配信する速報ニュース。相場概況、個別銘柄速報、企業発表情報など。
フィスコ市況情報
独立系情報ベンダーであるフィスコ社が動きの大きな銘柄や話題性のある銘柄をリアルタイムにフォローし、テクニカルな視点も交えて銘柄別に速報。1日約100本程度の記事が配信されます。
日経テレコン21(楽天証券版)
日本経済新聞社が提供する日本最大級のデータベース「日経テレコン21」の楽天証券版を無料で見ることができます。
「日経四紙検索」では、過去1年分の記事検索も可能。「新聞速報クリッピング」では、日経四紙掲載内容を速報で提供。速報ニュースクリッピングでは、日経クイックの強力な取材力を背景に国内ニュースのカバーは最大かつタイムリー。また、政治、経済、企業決算、人事、スポーツ他幅広いジャンルのニュースが選択可能です。
会社四季報
ご存知会社四季報も当然無料で見ることができます。
四季報速報
東洋経済の選定した主要700銘柄について最低四半期に1回は、取材都度反映される。その他注目度の高い銘柄もフォローされる。次回四季報の元ネタ情報。
東洋経済オンライン
東洋経済新報社が提供するデータベース「東洋経済オンライン」の有料メニューを無料で見れます。
大証を除く全上場企業が適時開示情報伝達システム(TDnet)で発表する企業開示情報に加えて、東洋経済の最新業績予想、事業構成、収益性、長期戦略などをコンパクトに提供しています。
中国企業情報
トランスリンク社による中国企業のいわゆる”四季報”。楽天証券の取扱取扱銘柄はすべて網羅。
楽天証券のキャンペーン
楽天証券は楽天ポイントがもらえるキャンペーンなどを行っていることがあります。キャンペーン情報はネット証券キャンペーン情報のページをご確認下さい。キャンペーン中だったら口座開設のチャンスですよ。
楽天証券は口座維持費などはかかりません。口座だけ作って放置してもペナルティは無いので安心して作れます。
楽天証券に関する関連記事
- 楽天証券はなぜ人気が高い?おすすめする5つの理由
- 楽天証券のホームページから口座開設をしてみました(口座開設レビュー)
- 楽天証券の口座開設の手順
- 楽天ポイントで株や投資信託を買う方法
- 楽天証券での米国株の買い方
- 楽天証券の評判
- 楽天証券のツールの評価と使い方