
21歳男子大学生です。アルバイトで貯めた資金で株を始めました。投資歴は6カ月、楽天証券を使っています。
目次
大学のゼミで先生に株を購入することを勧められました
大学のゼミで先生に株を購入することを進められました。若いうちから資産運用に触れておくことは大切ですし最初の内は「利益が出ればラッキー」ぐらいの気持ちで買ってみることにしました。
5万円以下で買える株も予想以上に多く、これなら学生のアルバイトで貯めたお金でも十分始められると思いました。
大学で企業の財務分析なども学んでいましたので、その様な知識も活用して購入しました。
最初は株の取引に興味津々でしたが、同時に少し怖かったです。中学の頃にリーマンショックを体験しているので、「株が暴落したらどうしよう」なんて考えたりもしました。
正直「紙切れになったらどうしよう」という心配はありました。私が株を始めたころはちょうどタカタ株が紙切れになる寸前でしたし、他人事ではないなと思いました。
それでも勇気をもってまずは3万円程株式に投資してみました。株を買うことでニュースに関心を持つことが出来るようになりました。
初めて株を買った時は指値注文でなかなか買えなかった
初めて注文を出した時、指定した指値でなかなか買えなかった(約定しなかった)ので、約定するまで画面から目が離せませんでした。
入金の方法も最初は戸惑いましたし、注文の方法もPCで調べながらスマホの画面で注文していました。
本当に株に10万円も使って大丈夫か・・・?
資金として10万円用意しましたが、本当に株に10万円使うのかどうか真剣に迷いました。
貯金でおいていると実質ゼロ金利で増えることは無いですが、減ることもありません。株なら一日で10%上がることもあればその逆だってあります。
また10万円あればどれだけ遊べるかとか考えると株に投資するかの葛藤はありました。
いろいろ迷いましたが、株を買う前にゼミの先生に相談したことで不安や迷いを乗り越えチャレンジすることが出来ました。
株を買う前にゼミの先生に相談してみると・・・
先生も20代から株式に投資していて、今では銀行口座の残高より株の額の方が多いと言っていました。
中には紙切れになった株もありましたが、長期的なビジョンを持ち「上がると思う株」に投資することで、損失を相殺するだけでなく利益を出していると言っていました。
例えば「シャープを買って大損したけれど、中小株が5倍になったりした」など具体的な話を聞いて自信が持てました。
確かに10万円は学生にとっては大きなお金ですが、授業料だと思って株を買うことにしました。
初めて株を買った翌日に1%の損失、でも1週間経つと・・・
最初は希望と不安の両方が混じりあいました。双日を100株2万8千円程で買ったのですが、出した指値で約定するまで時間が掛かりました。買えた時は正直嬉しかったです。
しかし次の日になると若干下がって一時的に300円程の損失、約1%の損失が出ました。
「本当に大丈夫かな」という気持ちが強まりました。
しかし1週間ほど持ち続けると買った時に比べ3%程伸びました。
正直最初の1週間はスマホを開くたびに株価を確認する毎日が続きました。絶叫マシンとかが苦手な心臓が弱いタイプの人間なので最初は怖かったです。
しかし、株の動きに慣れてくると数%の動きなら気にならなくなりました。
今でもその株を持ち続けており10%程利益が出ています。
一応自分なりに財務分析をしっかりとして買った株なので、よくよく考えたら過剰におびえる必要もありませんし、「仮に紙切れになっても3万円だ」と思えば少しの値段の上下におびえること無く生活を送ることが出来ます。
株式投資を始めて経済に関心を持てるように
株式投資したことで経済に関心を持つことが出来るようになりました。新聞を読んだりやニュースを見る機会も増えました。
結果就職活動で話すネタも増えましたし、少しですが利益も出ています。
確かにリスクはありますが銀行に預けておくよりも全然いいです。若いうちに少しでも資産運用に関して学ぶことが出来て良かったと思っています。
最初は怖いですが5万円以下で買える株も多く、学生のアルバイトで貯めたくらいの小額からでも始めることも出来ます。
最初は勉強だと思って少し損しても持ち続けることをお勧めします。待っていると上がることがあります。