
男性・20代の会社員です。投資歴は5年程度になります。SBI証券を使っています。
目次
大学生時代に就活の企業研究で四季報を読んでいて
株を買おうと思ったのは就職活動をしていた大学四年生の時でした。その時ちょうど企業研究をしなければならないと大学から言われている時期だったので、四季報などを読んでいました。
そうするうちに、株式投資にも興味を持ち始め、すでに株式投資を行っていた母に相談しました。すると、小額からでも株は始められるし、十分に企業研究になるということだったので、始めてみることにしました。
大学生で株をやってる人もけっこう居るんだ
まだ社会人としての経験の無い自分では株式投資は早いのではないかと不安に思っていたのですが、後から調べてみると、大学生で株を始めている人も多く、自分の選択は間違いではなかったということに気がつきました。
逆に後から考えれば、もっと早く始めておけばよかったとさえ思うようになりました。
株なんてやったことがないからわからないことや不安がたくさん
しかし、いざ始めるときは株式投資には初期の元手が相当必要で、自分に用意できるのかという不安と、ひょっとすると自分の資産がゼロになってしまうのではないかという不安がありました。
まず、初期の元手ですが、実際に株式投資をしている人のブログ等をチェックすると最低でも1000万円が必要と書かれてあったり、100万円以下では損をするだけと書かれていたからです。
次に、資産の不安ですが、自分で購入した会社の株が、会社倒産などに伴い、紙切れ同然になる場合があるとテレビで見ていて、安易に投資するべきではないという意識がもともとあったからです。
さらに、購入する場合もどのようにして購入すればいいのか、もし株を紙で保有するなら、どういうところに保管すればいいのかといった不安もありました。
母のアドバイスによって、その不安がかなりなくなりました
まず、最近はインターネット証券で株の売買を行うので、紙を使った取引をあまりしないということです。これにより、紙の保管場所の心配はなくなりました。
また、元手の心配ですが、10万円程度からでも始められるという話を聞きました。株を始めるには多額の元手が必要だと思っていた私は驚きました。
また、資産がゼロになってしまうかもしれないという心配ですが、確かにそういったリスクもあるものの、会社が倒産するのは、めったに無く、また倒産の前に前兆のようなものがある場合があるので、そこまで心配しなくていいという話を聞いたので、安心しました。
どこの株を買うか?選び方に迷った結果、よく知っている会社の株を買うことに
初めて株を買ったときは、どこの株を買おうかかなり迷いましたが、セガトイズ株式会社の株を購入しました。
まずよく知っている会社名であるということ、また当時虫をモチーフとしたアーケードタイプのゲームがかなり流行していて、しばらくそのブームが続くだろうと考えていたことが購入した理由です。
しかし当時で13万円程度の買い物となりましたので、お金が無かった私は、証券会社のページで購入する時、クリックする手が震えました。
「もう後戻りできない」といったような気持ちで、しばらく興奮状態でした。
それと同時に、想像よりも簡単な手続きで購入することができたので、これがきっかけで色々な会社の株を購入し、株投資でも副業のように稼ぐことができたらいいなという希望もありました。
株式投資は企業研究になるし自分の視野も広がる
まずは当初の目的通り、企業研究になったということです。実際に株式を保有している会社にも面接に行きましたが、面接中に株の話をすることで、他の候補者と差をつけることができたと感じています。やはり、経済等にも詳しいという目で見られたと思います。
また、物価上昇指数やGDPといった今まで何の興味も無かったニュースに関心を持つようになり、理解できるようになりました。自分の視野が広がったように感じます。
株式投資は思っているよりも簡単なものですし、取引のしかたによりますがリスクもFXなどと比べると少ないと思います。まずは楽しむと言う気持ちで気軽に始めてみてはいかがでしょうか。
おすすめはイオン株式会社です。株主になると、株主優待で株主専用の「オーナーズカード」を発行してもらえるので、イオンの店舗やイオンモール内にあるイオンラウンジという休憩所のようなところに入ることができるからです。(参考体験談:イオン株の株主優待&家族カードでイオンラウンジを使ってます)
株式投資の関連記事
株を買えるようになると(証券会社の口座を持つと)、株だけでなくETFやREITも買えるようになります。