ここでは「みずほ証券」で、新規上場する企業のIPOの抽選に参加するときの申し込み方法の解説をします。専門用語で言うとBB(ブックビルディング)参加の手順です。
新規上場する企業のIPOの抽選に参加するには、BB(ブックビルディング)に参加する必要があり、その手順を解説します。
みずほ証券のIPO取扱銘柄の選択
みずほ証券のIPO銘柄はみずほ証券にログイン後のトップページから選択することができます。
抽選に申込める銘柄は『抽選参加受付中』というアイコン(下記画像参照)が表示されます。無い場合はその時点では抽選に申込める銘柄がありません。
*ここでは「and factory」という銘柄をクリックして解説を進めます。
銘柄名をクリックすると、IPOのスケジュールや簡易的な事業内容が表示されますので、内容を確認し『申込』をクリックします。
次に「抽選参加サービス取扱規定」の画面が表示されます。
『同意する』をクリックすると次の「目論見書電子交付のご承認」の画面へすすみます。
『電子交付を承認する』をクリックすると目論見書が電子交付されます(PDFで見れるようになります)。
「目論見書閲覧のご確認」の画面が表示されます。
電子交付された目論見書(PDF)を全て開くと、『内容を理解した』をクリックできるようになります。
『内容を理解した』をクリックすると次の画面へすすみます。
抽選参加申込画面への入力
抽選への申込みなのでまだ購入するわけではありませんが、申込みを行うには申込む株数を購入するだけの買付余力が必要になります。
❶申込株数を入力します。
▲▼をクリックして申込株数を増減できますが、
多くの銘柄は申込株数の上限が100株となっています。
❸申込価格を『成行』または『指値』から選択します。
指値を選択した場合は価格を入力するか、▲▼をクリックして価格を指定します。
*成行の価格は仮条件の上限価格となります。
❸『申込確認画面へ』をクリックすると確認画面が表示されます。
確認画面の内容を確認し抽選への参加を確定させます。
*買付余力が不足していると確認画面へすすむことができません。
抽選申込後の流れ(抽選結果の確認や購入)
抽選結果のお知らせと確認方法
抽選日時になると、以下の画面で抽選結果を確認することができます。
トップメニューの「お取引」→「IPO/PO(申込状況紹介・取消・購入)」を選択します。
*登録したメールアドレスにも抽選結果の通知が送られてきます。
当選した後の手順
当選した場合、購入期間に移行すると株式の購入を申込むことができます。
抽選結果が表示される同画面で『購入申込』をクリックすると、当選株を購入することができます。当選してもこの購入申込をしないと買えない(当選したけど辞退になる)ので注意してください。
当選したけど購入しない場合は『購入取消』をクリックしますが、購入期間中に購入を申込まなかった場合は、自動的に取消しとなります。
以上がIPO抽選への申込みから購入までの流れでした。
※この解説は2018年8月20日時点の内容に基づいています。デザインや仕様等は変更の可能性がありますので、あくまで参考としてご利用ください。
みずほ証券の関連記事
IPOの申込方法の関連記事
- SBI証券でのIPOの申込方法
- マネックス証券でのIPOの申込方法
- 楽天証券でのIPOの申込方法
- 野村證券でのIPOの申込方法
- 大和証券でのIPOの申込方法
- みずほ証券でのIPOの申込方法
- SMBC日興証券でのIPOの申込方法
IPOの抽選はたくさん申し込んで抽選口数を増やしたほうが有利なので、いろいろな証券会社での申込方法のページも参考にしてください。