ネット証券最大手の「SBI証券」での投資信託の買い方の解説をします。

SBI証券ホームページからログイン後の画面からの解説になります。ログインにはSBI証券の口座が必要です。口座開設の方法に関してはSBI証券の口座開設の手順のページを参照して下さい。

投資信託の取引画面へ進む

公式サイトの上部にあるメニューから、「投信」をクリックします。

SBI証券のホーム画面から投資信託の取引画面へ

※ファンドの検索方法はいろいろあります。ここでは一例として一般的な手順を1つ解説します。

購入する投資信託を選ぶ(検索する)

検索にファンド名や委託会社名などを入力し「検索」をクリックします。
※購入するファンドが決まっていない場合は、「日経平均」などキーワードで検索してみることもできますし、ランキングやカテゴリから選択したり、ファンド分類や投資地域からの検索もできます。

購入する投資信託を検索する

検索条件に合致したファンドが表示されます。

検索されたファンド数が多い場合は、画面左の「ファンドを絞り込む」で絞り込みを行うこともできます。

「ファンドを絞り込む」で絞り込みを行う

購入するファンドが見つかったら、ファンド名をクリックします。

ファンドの買付方法を選択や金額などを入力

まずファンドの買付方法を選択します。ファンドによって選択できる買付方法が異なります。

ファンドの買付方法を選択

買付方法の選択

金額買付
買付・解約の際、「金額」を指定して購入します。
新規買付時に、分配金の受取方法(「証券口座でのお受取」、もしくは「再投資」)を選択することができます。また、NISAでの買付が可能です。

口数買付
「口数買付」は、原則1万口単位での売買となり、分配金の受取方法は「再投資」を選択することができません。分配金の受取方法は、「証券口座でのお受取」となります。
また、NISAでの買付ができません。

積立買付
積立買付はすべて「金額指定」での買付、解約となります。
分配金の受取方法は、新規お申し込み時は「再投資」となります。
また、NISAでの買付が可能です。

つみたてNISA買付
つみたてNISA買付は、事前にコースおよびコース内での申込金額と申込設定日の設定を行うことにより、つみたてNISA口座で積立買付可能ファンドを定期的に購入する取引です。つみたてNISA口座の開設が必要です。

目論見書等の確認

ファンドによって選択できる買付方法が異なりますので、ここから先は金額買付の手順を解説します。

「金額買付」をクリックします。

1:目論見書・電子書面についての承諾(初回のみ)

投資信託目論見書の「電子交付サービス」について、確認・承諾する場合は「承諾の上、電子書面にて目論見書を閲覧する」をクリックします。

一度承諾すれば以降はこの画面は表示されません。

2:目論見書と補完書面(ファンドごとに初回のみ)

目論見書と補完書面が表示されます。閲覧後、不明点がなければ「同意して次へ」をクリックします。

こちらも一度「同意して次へ」をクリックすると、同じファンドでは次回から表示されなくなります。(別のファンドではそのファンドの目論見書などが表示されます)

ひふみプラスの目論見書の確認画面

※画像はひふみプラスの画面です。

注文画面(金額指定買付)への入力

ファンドの情報、概要が表示されます。

1:購入金額を入力

金額買付では、最低100円からの買付となります。
最低金額以上は、1円単位で任意の金額にて購入できます。

投資信託の購入金額を入力する画面

2:分配金受取方法を選択

分配金で同じ投資信託を追加購入する「再投資」と、分配金を現金で受け取る「受取」から選択します。

金額の入力と分配金の受取方法の選択が完了したら、取引パスワードを入力し、「注文確認画面へ」をクリックします。
確認画面が不要の場合は、「注文確認画面を省略」をチェックして「注文発注」をクリックします。

注文確認画面へ

以上で注文が完了です。

 

※この解説は2018年6月20日時点の内容に基づいています。デザインや仕様等は変更の可能性がありますので、あくまで参考としてご利用ください。

SBI証券の関連記事

投資信託の関連記事