ネット証券最大手の「SBI証券」でのiDeCoの申し込み方法の解説をします。
WEBからiDeCoの資料請求
iDeCoの新規加入のページへ
SBI証券公式ホームページのトップメニューから、「iDeCo>新規加入・変更の手続き」を選択します。
資料請求の画面へ
「今すぐ資料請求」をクリックしてiDeCoの資料を請求します。
※ログインしていないと「今すぐ資料請求」のボタンが出てきません。その場合、テキストが表示されます。
SBI証券の口座を持っていない場合は、「資料請求! 証券口座を「お持ちでない方」はこちら」をクリックし、住所などの情報入力が必要ですが、口座を持っていなくても資料請求は可能です。
名前・住所などの個人情報が表示されるので、確認し間違いがなければ「必要書類のご確認」をクリックします。
必要書類の確認
現在の職業を選択すると、必要書類が表示されます。
- 個人情報保護宣言
- お客様の個人情報等の利用目的
- 各種情報提供及び書面の交付方法について
の内容を確認し、「入力内容のご確認へ」をクリックします。
入力内容の確認
入力内容の確認画面が表示されます。
間違いがなければ「お名前・ご住所・生年月日およびその他項目を確認して申し込む」をクリックします。
資料は申込み時に登録したEメールアドレス宛に送信されます。
申込書類の提出
「個人型年金(個人型確定拠出年金)ケース別ご提出書類一覧」を確認し、必要書類を用意します。
作成後、返信用封筒にて書類を返送します。
加入審査・新規加入手続完了書類の到着
国民年金基金連合会で加入資格等の確認が行われ、確認・手続きが終わると状況に応じて各種通知書が郵送されてきます。
※国民年金基金連合会で、加入否決と裁定された場合は発送されません。
運用の開始
指定の口座から掛金が引落とされ運用が開始されます。
SBI証券の関連記事
- SBI証券の口座開設の申込方法
- SBI証券で口座開設をした理由と体験談
- SBI証券での株の買い方
- SBI証券で投資信託を買う方法
- SBI証券でのIPOの申し込み方法
- SBI証券で個人向け国債を購入する手順
- SBI証券でのiDeCoの申込み手順