現在14人の方のSBI証券で通常の証券総合口座の口座開設をした方の体験談を紹介しています。SBI証券でNISA口座やつみたてNISAの口座開設をした方の体験談はこちら。

SBI証券はネット証券の利用者数(口座数)がNo1で、外国株や投資信託などの商品の種類も豊富、夜間取引も唯一(※)できるネット証券なのでおすすめですね。※2018年2月現在

  • なぜSBI証券を選んだか?
  • 口座を開設するときの感想
  • SBI証券はおすすめできますか?

SBI証券の口座開設の手順はこちら

 

比較サイトの口コミでも評判が良かったから(35歳女性)

35歳、女性、会社員です。将来の貯蓄に定期預金をしようと思ったものの、都銀だけでなくネット銀行も金利が非常に低く、投資信託に興味をもちました。日経ウーマンなどの女性向け情報誌で積極的に特集されていたことも、投資信託を始める後押しになり証券口座を開設することになりました。

しかし、金融や投資に関する知識が全くなく比較サイトなどでかなり検索しました。その結果、どのサイトでも必ず特集があり、口コミも評判が良さそう、初心者で始めている人も多いということからSBI証券を選びました。

投資には、少しリスクがあるイメージもあったので、有名どころで、体験談が多いところが正直一番の決め手です。それ以外は、手数料が安いこと、ネットで簡単に手続きできることも決め手となりました。

コールセンターはすぐに繋がり丁寧に対応してくれました

web記事などはかなり確認しましてが、正直申込みまでのフローをどのように進めれば良いかがわかりづらかったです。最終的には、投資の特集をしていた雑誌の記事に沿ったり金融に勤める友達に教えてもらいながら口座開拓をしました。

また、申込みの際に勤め先の企業名が表示されず申込みができないことがありました。金融系企業ではなく、四季報にも登録される会社だったため理由がわからなかったのでコールセンターに連絡をとりました。この手のコールセンターは電話が繋がり辛いイメージがありましたが、平日の日中に連絡したらすぐに繋がり丁寧に対処いただきました。

何かシステム側の設定だったようですぐに登録することができました。ネット登録のため、サポートに不安がありましたが、逆にSBI証券はールセンターが手厚いと感じました

コールセンターの対応が良いのでおすすめ

コールセンターの対応がよかっまので初心者にもおすすめできると思っています。

株で稼いでいる友人のリアルな口コミでSBI証券に決める(26歳男性)

26歳の男性です。収入が少ないが副業は禁止という会社に勤めていました。そのため株を始めて経済的な安定が欲しいと思い、証券会社の口座開設を考えました。

私が選んだ証券会社はSBI証券ですが、選んだ理由は友人の口コミです。インターネット上で証券会社を検索すると色んな口コミがあり、手数料やサービスなども様々で決めることが出来ませんでした。

友人は何年もSBI証券で株をしており、年間数百万円の利益をコンスタントに出しています。実際に利用してみた時のメリット・デメリットを詳しく聞くことが出来たことと、使いやすさや取引可能な株の量なども知ることが出来ました。

実際のリアルな知り合いの利用者の声を聞き、魅力を感じたため、SBI証券を選択しました。

郵送で口座開設したため少し時間がかかった

申し込みをした際、インターネット上で自分の名前や生年月日・住所などの入力は必要だと予想していました。しかしすべて入力した後に改めて本人確認書類の提出がいくつか必要でした。金銭を扱うためより慎重になるのでしょうが、口座開設までに手間と行程が多いことが驚きでした。

また書類に関しても私の場合、運転免許証とマイナンバー・保険証をコピーし、届いた専用の封筒に入れて提出しました。届くまでにも数日・封筒を出した後も一週間以上経ってからの開設となり、少し時間もかかりました。

手間と時間はかかりましたが、インターネット上で詳しく手続きの注意点は書かれていたので細かいことが苦手な私でも簡単に口座開設できたことも印象的に覚えています。

スマホ一つでいつでも取引できる

SBI証券自体は大手で信頼性もあり、今のところはトラブルもありません。扱っている投資信託や外国株も非常に多いこととweb・アプリでも利用できるためスマホ一つでいつでもできるためおすすめです。

いろんなサイトで必ず話題になっているSBI証券(46歳女性)

46歳のパート勤めの主婦です。4年前にSBI証券で口座開設をしました。10年前から知り合いが株式投資をやっていて、その詳細をブログにあげていました。その様子を見て株式投資に関心を持つようになり、4年前に口座を開設してみようと思い立ちました。

インターネットで調べてゆくと必ずと言っていいほど話題に上がっているのが「SBI証券」」でした。

知り合いもブログで紹介していましたし、初めての取引に必要な手順などをわかりやすく説明してくれる初心者に優しい証券会社であると思いました。

取扱いの商品も多く、スマホアプリの使い勝手も良い、投資情報もわかりやすく、何より手数料が他の証券会社に比べて安いので、とにかくまずこちらで口座開設をいたしました。口座開設するための説明もとても解りやすく、3週間程度で開設完了しました。

初心者にオススメの銘柄などがわかりやすく紹介されていた

はじめて証券口座に入金をしてこれから投資を始めるぞ!という時がいちばん印象に残っています。初心者にオススメの銘柄の紹介や、会社四季報などの情報もわかりやすく掲載されていたので、まずは信頼のおけるSBI証券がオススメしている銘柄を購入してみようという気になりました。とはいえ、やはり初めて実際に取引するのはとても緊張した思い出があります。

スマホの取引ツールも使いやすくておすすめ

初めての取引はインターネットのサイトから行いましたが、すぐにスマホアプリから取引することを覚えました。スマホのツールはとても使いやすく、通勤中やランチの時間にササっと指値を入れることもできて助かりました。

「買いを入れた銘柄がランチの時に確認したら下がっていた」というような時も慌てずに対処できるのもシステムがしっかり機能しているからでしょう。

おすすめできます。そても信頼性のある証券会社だと思います。サイトのセンスや情報量、手数料の安さ、アプリの使い勝手など、悪いと思う部分が見当たらないです。

手数料が安く、ネットでの評判がよかったから(26歳男性)

26歳男性会社員です。SBI証券を選んだ理由は手数料が安く、またネットでの評判がよかったからです。ネットから口座を開設できるということも決め手でした。また、様々な投資商品を揃えており様々な投資を勉強できるということもきっかけになりました。

住信SBIネット銀行とも連携しており、SBIネット銀行を経由しての入金出金が可能であり、また高金利のハイブリット口座を利用できることも良いと思いました。

ツールも充実していました。残念ながら株のツールは有料ですが、簡単な条件を満たせば無料だし、使い勝手がよく有料でも利用する価値があると思います。 夜間など時間外取引も可能であり、時間外に取引できる点も魅力的でした。SBI証券は利用者数が多く、時間外であっても取引することに支障がありませんでした。

こんなに簡単に証券会社の口座が開設できるのか

口座を開設したときに印象的だったので、こんなに簡単に証券会社の口座が開設できるのかということでした。本当に簡単でコールセンターに電話もすることなく口座開設を完了することができました。

印象的だったことは、本人限定郵便を初めて利用したことです。 本人限定郵便は、本人しか受け取れない郵便です。 そのため、先に予告のはがきが届くので受け取り方法を郵便局に伝える必要があります。私は配達を待つのが面倒でしたので、郵便局で受け取る方法を選びました。これを伝えるために必要なのが郵便局に電話をすることですので、この点がやや厄介でした。郵便局のコールセンターの電話は通じにくくアルバイトがやっているかのような対応なため不満でいた。この点が改善されれば完璧でしょう。

株取引を始めるのならSBI証券しかありません。おすすめできます。

ネットではSBI証券をおすすめするサイトが一番多かった(44歳男性)

44才の会社員男性です。これからの時代は定期預金では無く投資をするのが当たり前の時代になってくるとの情報が多いこともあり証券口座を開くことにしました。口座を開設するに当たってネットで調べたところSBI証券をおすすめするサイトが一番多かったので迷わずこちらに開設をしました。

今までは、銀行の普通預金の口座しかありませんでした。少し前に金融関係の仕事を始めた影響もあり、お金に無頓着の私でしたが老後の生活を考えるようになりました。そこで、まずは普通預金の口座がある銀行に定期預金でも作ろうかと初めは思いました。

仕事上の知識や経済関係の雑誌やネット等で貯蓄の情報を、調べてみると今の定期預金の金利が極めて低い事が分かりました。ざっくりですが100万円を1年預けても利息は約100円。そこから税金が約20%引かれて手元に残るのは約80円にしかならないとの事でした。。

口座開設は意外と大変でした

SBI証券に口座を開設したのですが、数あるネット証券の中でも1番メジャーなところでもあるので開設は比較的簡単に出来ると思っていましたがやってみると意外と大変でした。けど勿論便利な事も多く、例えば本人確認書類は免許証を提供したのですが一昔前ならコピーを封筒にて郵送するところをスマホのカメラで撮影してアップロードするのは非常に便利だと思いました。

名前や勤務先等の個人情報を入力し、口座開設の申し込み完了自体はそれほど迷うことなくスムーズにできました。しかし申し込みが完了したからと言って直ぐに、株や投資信託の商品が購入出来る訳ではなく、後日、郵送で届くパスワードが届くまで取引が出来ないのは少し面倒だなと感じました。開設時だけなので仕方ないのてしょうがネットだけの手続きで全てが完了すれば良いのになあと思いました。

商品の数が豊富なのでおすすめ

とにかく商品の数が豊富なので雑誌等に掲載されている話題の商品がほぼ確実に購入可能なのは良いと思いますのでおすすめできます。

対面窓口の証券会社からSBI証券に変更してみた結果は(49歳女性)

49歳の会社員の女性です。SBI証券(旧Eトレード証券)で講座開設しました。ネットで証券会社の口座を開設した理由は主に株式投資の取引をしてみたかったからです。

それまでも窓口で証券会社に口座を開設していましたが、その時は金貯蓄やMMFのみをしていました。 ネット証券にも興味がありましたし、株のオンライントレードをしてみたかったので、色々なネット証券会社の情報を集めて、一番気に入った証券会社を選びました。

決め手となったのは、多くの顧客を持ち実績もあり信頼できる会社だと思ったこと。 さらに口座維持手数料がかからず、売買時の手数料も安かったことも決め手になりました。

また株式売買をする方法も用途にあったコースがあり、オンラインでも電話でもサポートがありましたし、ネットのホームページが見やすく使いやすそうだったことも決め手になりました。

ネット証券の口座を作るのはとても簡単なんだな・・・

特に印象的だったことは、ネット証券の口座を作るのはとても簡単なのだな・・・とゆうことでした。 ネット証券に口座を開設しようとした時に色々と心配でしたが、手続きはとても簡単でスムーズでした。

しかし、いざ取引となると右も左もわからなかったので、色々と試行錯誤しながら初取引に挑戦した記憶があります。 コースが何種類か選べるようになっていて、コースによって手数料の金額が違っていました。 私は初心者だったので、よく考えて一番無難なコースにしました。

最初は勿論1点買いで、手ごろな価格で有名で安定した企業を選びました。

どうしてもわからなかったら、電話で買い付けてみようと思っていましたが、何とか自分でオンライン取引することができました。 なるべくなら電話でのやり取りは避けたいと思っていたので、自分でオンラインで取引できて凄く嬉しかったです。

友人にも太鼓判を押して勧めることができます

この証券会社は安心して取引ができるので、友人にも太鼓判を押して勧めることができます。 何よりも長年の実績もありますし、ネット証券の中でも知名度が高いと思うからです。

実際に自分でトレードを初めても、何の問題もなく活用することができました。 自分で実践しながら勉強もできました。 入金のシステムや手数料の計算もとても分かり易くて初心者でもできるネット証券だと思います。

ネットや雑誌などで調べた結果、一番評判が良さそうだった(55歳主婦)

55歳の主婦です。証券会社の口座を開設したきっかけは、当時加入していた簡易保険が満期になり、ある程度まとまったお金が入ってきたからです。現在もですが、その当時も銀行に預けても金利はあてにならなかったため、投資の経験はありませんでしたが、金融機関に預けるよりはいいと思い投資を始めてみることにしSBI証券で口座開設しました。

SBI証券を選んだのは、ネットや雑誌などでいろいろ調べた結果、SBI証券が一番評判が良さそうだったからです。また、まずは投資信託から初めてみようと思っていたので、投資信託の取扱商品が多く、その中でも手数料無料の商品が多かったことも選んだ理由のひとつです。

そして、SBI証券を選んだ一番の理由は住信SBIネット銀行の口座を持っており、SBIハイブリッド預金の残高がSBI証券の買付余力に反映されるため、資金移動などの手間がかからなくて便利だったからです。

初めての投資でも実際に取引をしてみたら簡単で解り易かった

ネットで申し込んでから必要書類等を送付して、SBI証券から口座開設キット等が送られてくるまで1週間もかかりませんでした。その後口座を開設し、いざ実際に取引をするときは少し緊張しました。ネット証券が初めてというだけでなく、投資をすることが初めての経験だったので取引の仕方はもちろん、商品選びから操作方法までとても慎重になっていました。

ところが、いざ実際に取引をしてみたら、気が抜けるほど簡単で解り易かったことがとても印象に残っています。それもそのはずで、その後いくつかネット証券会社に口座を開設してみて感じたことですが、SBI証券の取引ツールが一番使いやすいと思いました。

特に初心者にとっては、使い方が解り易いのではないかと思います。

投資信託や新規公開株の取り扱い数も他のネット証券会社と比べて圧倒的に多く、夜間取引ができるのもSBI証券だけです(※2018年3月現在)。セキュリティーの面では、登録していないパソコンからはログインできないようにする「PC登録あんしんサービス」があるので、不正ログインの心配もなく安心して利用できます。

少額の取引なので対面の証券会社からSBI証券に変更(64歳男性)

64歳の定年退職後無職の男性です。SBI証券で口座を開設しました理由はまず、証券会社と連絡を取る売買が時間の余裕が無いときに売買が出来ないと不便だったこと、夜間に注文を入れられることに加えて、小額資金だったので証券会社の窓口が面倒なユーザーと思われるのが嫌でネットで簡単に取引が出来るネット証券にしようと選定した結果SBI証券にしました。

SBI証券を選んだ理由の一番は売買手数料が安価だったことです。証券会社の窓口で売買していた当時は小額の取引でも1売買1000円程度かかかっていたのが、SBI証券は低位株を購入する小額の売買ならば、当時300円程度で売買できたので小額資金しかない私の投資は安い株を短期で売買をして利益を出してく売買手法では、売買手数料が安価と言うことが最低限の条件をクリアできたからです。

以前使っていた店舗の証券会社では、会社を抜け出して証券会社に連絡をしながら売買するのが面倒で、ネット証券を探したところSBI証券を見つけて申し込みの連絡をしました。

連絡を入れるとと直ぐに申し込み用紙が送られてきて必要事項を記載して書類を送るだけで口座が解説できる超簡単な手続きでした。

証券会社のアドバイスが無い売買は本当に勇気がいる

暫くして、IDとパスワードが送られてきたので直ぐに確認しましたが、入金が出来ていなくて取引が出来なかったことを覚えております。僅かな手持ちのお金を早速入金して取引開始と思ったのですがお勧め株等のアドバイスは一切ないので独自の調査と判断で株を選定しなければならず。買いのタイミングも分からず迷うことばかりでした。証券会社のアドバイスが無い売買は本当に勇気がいるものでした。

今はロボアドのアドバイスもあるのでおすすめ

今はロボットアドバイザーなるものも提供しているし、手数料も格安なのでお奨めです。

元証券会社勤務の女性もSBI証券で口座開設(40歳女性)

40歳、女性、アルバイトです。約二年前まで証券会社に勤務しておりました。一身上の都合で退職しましたが、勤めている時から退職したら時間ができるので株を買いたいと思っていました。勤めている間は多忙で社内での申請も面倒だったので、自分自身での投資はしていませんでした。

元々投資に関する知識はある程度あったので、対面取引で高い手数料を払ってまで営業員からアドバイスを貰う必要性を感じなかったのでネット証券で口座開設しました。

ネット証券の中で、ある程度知名度があって手数料が安いところを探してみたら、SBI証券が当てはまりました。ネット証券の中でも口座開設数がトップということだったので、みんなから支持されているとの安心感があり、口座開設するに至りました。

印鑑が一切必要なく全てがネット上で完結する

一番印象的だったのは、手続きに際して印鑑が一切必要なかった事です。自分が証券会社に勤めていた時は、色々な場面で必要でしたし、もちろん口座開設の際にも必要でした。しかし、ある意味本人確認書を提出しメールの送受信もしているので、印鑑は必要もないよなぁと思っていました。

あとは、ネット証券なので当然の事かもしれませんが、全てがネット上で完結する事です。例えば、対面取引の証券会社であれば目論見書を受け取ったら受領書を渡しますが、ネット証券では、目論見書を読み理解しましたというネット上の文言をクリックするだけです。わざわざ書類を書く手間もありません。逆に言えば、完全に自己責任という事ですが、それを充分理解している人には良いと思いました。

知名度もあり手数料も安いのでおすすめ

知名度もありますし、手数料も安いのでおすすめできます。

ネットの評判で複数のサイトでSBI証券がお勧めされていた(25歳男性)

25歳男性のフリーターです。証券会社の口座開設をしようと思った理由は、株式投資に興味があり株を買う為には証券会社の口座を作らないと購入できなかったので口座を開設しようと思いました。

sbi証券を選んだ理由は、インターネットでどこの証券会社の評判がいいのか調べていたところ、複数のサイトでsbi証券がお勧めされていました。そこでは取引手数料が他社と比べて安く、取引できる株式の種類が多いと書かれていたので、私のニーズと合致していると思いsbi証券の口座を開設することを決めました。

また、他行銀行への振込みが月一定数まで無料な住信SBIネット銀行の口座を前から作りたいと思っていたので、sbi証券の口座を作ればスムーズに住信SBIネット銀行の口座を開設できる点も私にとってプラスの要素となりました。

申し込みから口座が開設されるまでのスピードが早かった

申し込みをしてから実際に口座が開設されるまでのスピードが個人的に特に印象に残りました。

私はそれまで口座開設をしたことが無かったのですが、ぼんやりと口座開設は株式を取引したりるのだから複雑で手続き等に時間がかかるのではないかというイメージを持っていました。ですが、実際に申し込みの手続きを始めてみると思っていたより複雑ではなく10分程で申し込み自体は終わりました。

その後に、個人の証明である免許証等の提出もあったのですが、それも写真を撮ってwebにアップロードするだけでよく非常に早くそれらの手続きを終えることができました。 そして、手続きが終わってから5日後には書類が送付されその日から取引をすることができるようになりました。非常に早く取引ができるようになったことに驚きました。

SBI証券はどんどんすすめていきたい

個人的にSBI証券はどんどんすすめていきたいです。(既にすすめまくっています)
先ほども述べたとおり住信SBIネット銀行の口座開設も合わせてできるのも大きいですし、取引も初心者でも視覚的に操作しやすくなっており、自動積み立てのプランは私も利用しているのですが簡単に設定できておすすめです。

SBI証券を10年使っている姉に勧められて(33歳主婦)

33歳、専業主婦です。 もともとはあまり株とかに興味はなかったんですけど、少しお金がたまってきた事もあり、お金を増やす事に興味が出てきて、どのようにしたらお金が増えるのかを悩んでいたところ、姉が10年ほどSBI証券で株の取引などをしていた事もあり、このままおいていても利息ではほとんど増えないし、SBI証券を勧められたので口座開設をしてみました。

まだ株の取引はおこなっていないんですけど、大手なので安心して開設する事ができました。 株などのやり方も全然わからない状態だったので、姉と同じ証券会社のほうが教えてもらう際にも都合がいいのと、いろんな証券会社を調べてみても、SBI証券は評判が良かったので姉と同じ証券会社を選びました。

セキュリティがきちんとしていて安心

すぐに口座開設が出来ると思い、姉に教えてもらいながら口座開設を進めていきました。 開設の申し込みはスムーズに進んだんですけど、姉が開設した10年以上前とはセキュリティなども変わっていて、少し戸惑いました。 でも手間がかかってでもセキュリティは大事なので、セキュリティがきちんとしていたほうが安心なので、結果としては良かったと思います。

取引はまだ行っていないですけど、姉に買い方なども教えてもらったので、慎重に決めて買いたいと思います。 ただ、取引の時の手数料がもったいないな~と感じました。 SBI証券は手数料が安いほうなのでいいのですが、それでも取引の回数を少なくして、良いところの株を長く持ち続けて、配当金などを楽しみにしていきたいと思います。

まだ自分自身で取引をしていないので何とも言えないんですけど、SBI証券会社はセキュリティも安心出来てオススメしたいと思います。

仮想通貨で儲かった利益を分散投資するため(30歳自営業)

30歳自営業の男性です。元々仮想通貨の取引をしていたのですが、それ以外にも投資を分散したく、SBI証券の証券口座を開きました。

また、ポイントサイトでFXや証券会社などの取引や口座開設などをして、ポイントを集めていたので、楽天、ダイワ、SBI、その他、複数の口座だけは未使用で保有はしていました。

そのように元々、証券会社の口座は複数持っていたので、特にSBI証券は取り扱い銘柄も多く、仮想通貨業界にも参入するという話もあり、 元々、そっちにも関心がある身としても、証券会社ならSBI以外に無いかなあ、というなんとなく、直感で決めたようなものでした。

自分は、分配金目当てでしたので、SBI証券は保有銘柄も多い分、 分配型の商品も豊富なので、おすすめです。

IPOに参加するためIPO取扱数が多いSBI証券で(42歳無職)

42歳無職の男性です、SBI証券で口座開設しました。

SBI証券を選択した理由はIPO(新規公開株)に参加する為です。 IPO銘柄は上々時に株価が上昇する事が非常に多く、ローリスクでハイリターンを期待できるとの事で個人投資家を中心に非常に人気があります。 (抽選等に諸費用は必要ありませんが上場後に購入した株価が値下がりするリスクはあります)

たくさんの証券会社でIPO銘柄を取り扱いしていますが、その中でもSBI証券の取り扱い数はトップクラスです。 取扱い数が多いという事はその分当選する確率も高くなります。

また当選を決定する抽選方法も皆平等ですので 「当たればラッキー」と思って気軽にIPOに参加しています。 IPO中心に投資をされている人の中には、SBI証券で家族名義等利用して複数の口座を開設している人もいるみたいです。

ポイントサイト経由で口座開設

SBI証券への口座開設の申し込みはポイントサイトを利用しました。 ポイントサイトから口座開設する事で現金へ交換可能なポイントが獲得できました。(ポイントサイトに同案件があった場合) 更に系列会社のSBIFXへも申込をしました。 FX口座の口座開設案件はポイントサイト等で高額の報酬を獲得する事が出来ます。

SBI証券の口座を開設をすれば簡単な手続きでSBIFXの口座を開設する事は可能ですが、普通に証券口座の中から開設しただけでは報酬は獲得できません。
先にSBIFX口座を開設しておく事で余分に報酬を獲得する事が出来ます。

また証券会社によってはお友達紹介や家族紹介のキャンペーンを行っている時期もあるので、キャンペーン情報などいろいろ確認するとお得に口座開設ができます。

個人投資家に支持されている証券会社

SBI証券はネット証券の中で口座数が一番多く、個人投資家に一番支持されている証券会社だと思います。 通常売買、デイトレ、IPOまで幅広く選択肢があるので初心者から上級者までおススメです。

ネット上の評判が一番の決め手(45歳個人事業主)

45歳男性・個人事業主です。好景気が続き株価が上昇を続ける中、自分も何かしなければ将来のたくわえが作れないと思い、口座開設に至りました。

SBI証券を選んだ理由は4つあります。まず第一に手数料が安いこと。それほど積極的な取引をするつもりはなかったのであまり重視はしませんでしたが安いに越したことはありません。そして第二にIPOの案件が多いこと。IPOの抽選に当たったためしはありませんが開設時には重視しました。第三にネット証券大手であること。やはり安心感があったんだと思います。そして最後にクチコミやネット上の評判などです。SBI証券が一番総合的な評価が高かったように記憶しています。

初心者だった私にはネット上の評判が一番決め手になったと思います。

申し込みや手続きはスムーズで初心者でも問題なくこなせる

申し込みや手続きは難しいことはなく実にスムーズにすすみました。初心者でも問題なくこなせると思います。

面倒だと思ったのは実にたくさんの文書を読まなければならないことです。わかりづらい語句や聞きなれない言葉がたくさん出てきて右から左へぬけていくだけだったのですが辛抱強く読む必要があります。取引が開始した後もことあるごとに電子署名を承諾する際に難解な文書を読むことを強いられます。手続き上必要なことなので我慢するしかないでしょう。今まで株式等の取引をした経験がなかったものですから、それらを取り扱うことがこんなにも面倒くさいことなんだと初めて知りました。それが、口座を開設して以来最も印象に残っていることです。

もし新規で口座開設しようとしているならSBI証券を進めると思います。小型株の手数料も0円になってますし、いろいろなデータも豊富です。他社と比較したことがないので詳しくはないのですが初心者でも直感的に使いやすいように設計されていると思います。

SBI証券の関連記事

この記事を読んだ方におすすめの体験談