ネット証券の取引ツールやアプリのレビュー

ネット証券の取引ツール・情報ツールのレビュー・マネックストレーダースマートフォンネット証券と言えば、無料で使える取引ツールやアプリ、情報ツールが無料で使えるのが魅力ですね。

自動更新する株価ボードや株価チャートを見ながら注文をしたり、リアルタイムで流れてくる情報を見たりしていると「株取引をしている」感じになります。

パソコン用の高機能ツールだけでなく、スマホやタブレット用のアプリも最近はかなり進化していてツールが初めての初心者でも使いやすいツールやアプリも出てきています。

ネット証券によってツールやアプリの機能も使い勝手も違うので、どのツールがいいか迷ってしまう方もいるかもしれません。そこで、ここではネット証券の主な取引ツールやアプリを機能や使いやすさなどでレビューしていきます。

ネット証券のツールの種類はどんなものがある?

ネット証券の取引ツールは有名なもので言えば楽天証券のマーケットスピードやマネックス証券のマネックストレーダー、SBI証券のHYPER SBIなど各ネット証券ごとにそれぞれ人気のツールがありますが、実は人気ツール以外にもいろいろな無料で使える便利なツールがあります。 (有料のツールもあります)

各ネット証券ごとにツールをそれぞれレビューしていきます。

各証券会社の名前をクリックすると、このページの下のそれぞれの証券会社の提供するツール一覧まで飛びます。

ツールに関して初心者のかたからよく受ける質問で「一番簡単で使いやすいツールはどれですか?」というものがあります。高機能なツールはたくさんありますが初めての方には難しそうなイメージがありますよね。

そこで、「まずは一番簡単なツールを使ってみたい」という方には「岡三かんたん発注」をおすすめしています。

詳しくは岡三かんたん発注の詳細ページで解説しているので読んでください。見た目から「これなら使えそう!」と思う方も多いようですし、私もいろいろ使ってみた中で初めてのツールとしてのハードルの低さはダントツで、使いやすさや機能的にも十分なツールですよ。

マネックス証券のツール

マネックス証券はツールが非常に多いネット証券です。いろいろなツールの中から自分の好きなツールだけを選んで使えるので初心者の方にもおすすめです。ツールの使い勝手もわかりやすくて使いやすさは定評があります。

主要ツールは「マネックストレーダー」ですが、たくさんのツールがあるので「どのツールを使えばいいの?」と迷ったときは、「はじめてのトレーディングツール」というページで簡単な質問に答えると、自分にあったトレーディングツールを紹介してくれるサービスも無料で使えます。

また、マネックス証券はパソコンが苦手な人向けのパソコンサポートダイヤルもついているので、パソコンでの株取引が初めてという方でもツールが使えるようにパソコンの使い方からサポートしてもらえますよ。

auカブコム証券のツール

auカブコム証券もマネックス証券同様、ツールの豊富なネット証券です。主なツールとしては、「kabuステーション」「kabuマシーン」「kabuボード」「ウルトラチャート」などがあります。kabuステーションの株価予測機能などは非常に人気のツールです。

楽天証券のツール

楽天証券のツールと言えば「マーケット・スピード」が有名です。ツールはこれだけですが、これ一つで十分な多機能を備えたツールです。「マーケット・スピードを使うために楽天証券にしている」という個人投資家も多い人気のツールです。

岡三オンラインのツール

岡三オンラインはメインのツール「岡三ネットトレーダー」シリーズを有料のプレミアム版、無料のライト版など幅広く展開しています。

GMOクリック証券のツール

GMOクリック証券は「はっちゅう君シリーズ」「モバトレ君シリーズ」などいくつかの人気ツールがあります。

SBI証券のツール

SBI証券のツールと言えば「HYPER SBI」です。利用者も多く人気のツールですね。