18歳未満の学生や未成年の株の買い方・株取引や口座開設ができる証券会社

2022年4月1日の民法改正により成年年齢が満18歳に引き下げられ、満18歳から総合口座が作れるようになっています。

満18歳・満19歳の方も通常の方法で口座開設ができます。(親権者の口座や承諾書など不要です)

株式投資に関する質問で、大学生や専門学校生、高校生など未成年の学生さんから、このような質問をよくいただきます。

「株を売買したいけど、まだ未成年だとできないでしょうか?」
「未成年でも株の口座開設ってできますか?」
「学生だし未成年だからまだ株取引はできないですよね?」

大丈夫です。未成年でも株や投資信託の取引はできますよ

未成年・学生でも口座開設・株取引ができるネット証券

マネックス証券SBI証券 では未成年でも口座開設ができるので、大学生や高校生はもちろん、小中学生でも株の口座が作れますし、口座を作ればスマホで簡単に株取引ができますよ。

「まだ未成年だから法律的に株取引はできないんじゃないか?」「学生だから収入もアルバイトしかないし、証券会社の口座は作れないんじゃないか?」といった心配があるようですが大丈夫です。

昔は「口座開設ができるのは20歳以上」という証券会社も多かったし、今でもLINE証券やネオモバなど未成年は口座を作れない証券会社もあります。

でも今は多くの証券会社で未成年でも学生でも口座を作って株取引をすることができます。

ただし、未成年の場合は取引するための口座の作りかたが通常と少し違うので、未成年の口座開設の手順は未成年口座の作りかたを見てください。

未成年でも学生でも株の取引はできる

例えばマネックス証券では、小学生でもマネックス証券の口座を持っている子供がたくさんいます。

未成年でも口座開設ができる証券会社は限られていますが、未成年口座というものがあり、未成年だからといって口座開設ができないわけではないので安心してください。

もちろん未成年なので親の同意が必要ですが、未成年でも株式投資の口座開設ができるネット証券はあります。そこで、口座開設の手続きがどのようになるかを見てみましょう。

使いやすいおすすめのネット証券は?

未成年のかたはどちらかというとパソコンよりもスマートフォンのほうが慣れているでしょう。

スマートフォンでの操作で使いやすいのはマネックス証券ですね。

マネックス証券はスマホでもパソコンでも使いやすいのでおすすめです。

未成年が口座開設をする方法(親の承諾が必要です)

株の口座開設は無料でできます。口座の維持費もかかりません。ただし、未成年の場合は親の承諾がないと口座開設はできません。

また、口座開設を承諾する親がそのネット証券の口座を持っていないといけないので、まずは親御さんに口座開設をしてもらいましょう。

親御さんの承諾を得ることができたら、ネット証券に口座開設をしてみようのページを参考に、まずは親御さんの口座開設の申し込みをしてもらい、次に未成年用の口座の申込みをしましょう。

未成年の場合の口座は「未成年口座」と言います。未成年口座の開設の詳しい手順は、未成年の場合の口座開設の手順のページを参考にしてみて下さい。

未成年でも株の口座開設ができるネット証券

未成年でも株の口座を開設できるネット証券は、マネックス証券、SBI証券です。

以下のリンクをクリックした先の公式サイトから口座開設の申し込みができます。

 

株・投資信託ならネット証券のマネックス
マネックス証券公式サイトはこちら


SBI証券 公式サイトはこちら

追記:
現在は上記で紹介したマネックス証券・SBI証券以外にも、楽天証券岡三オンラインauカブコム証券松井証券など、いくつかのネット証券で未成年口座が作れるようになっています。

↑「未成年だけど株取引してみたい」という方はぜひシェアやいいねで教えてください。

>> 株関連トピックス一覧に戻る