AIを投資に活用できる話題の「moomoo AI」を使ってみた感想

moomoo AIでAIを投資に活用

最近、AIのニュースをよく見かけますよね。ChatGPTをはじめ様々なAIが話題になっているし、「AIを投資に活用できたらいいな」って漠然と思っている人も多いと思います。

ただ、AIをすでに仕事などで活用している人も、これからAIを使うという人も「投資にはまだ活用できていない」という人が多いようです。

「AIは便利だし、投資にも活用できそうな気がする...」
「でも実際、AIで投資って何をどうすればいいの?」
「初心者の自分にも使えるものはあるの?」
「導入にどのくらいのお金がかかって費用対効果はどうなの?」

実際、AIを投資に活用って今どんなことができるの?と私もいろいろ調べていたんです。

ChatGPTでいろいろ聞いてみたり(けっこう嘘つくので怖い笑)、マネックス証券のAI銘柄ナビ(AIが1ヶ月後の株価が上昇するか下落するかを予測)や、大手証券会社のAIアシスタント機能を使ってみたりしていました。

そんな中で2025年の6月に出てきたのが「moomoo AI」というサービス。スマホ版もPC版も無料で使える投資専用のAIツールということで、実際に使ってみることにしました。

男性

「まあ、無料だしそこまで期待はできないかもな」という思いもありつつ、ツールの機能と画面の使いやすさはバツグンのmoomoo証券のサービスなので「もしかしたら…」という期待もありました。

今回は、同じように「AIを投資に活用したいけど、実際どうなの?」と思っている方向けに、私が実際に使ってみた感想を正直にレビューしていきます。

moomoo AIって何?どんなことができるの?

moomoo AI

moomoo AIは、moomoo証券が提供している投資向けのAIツールです。5つのAI機能がセットになったサービスという感じですね。

私が調べた限り、証券会社がこれだけ本格的な投資専用AIを提供しているのは珍しいです。

moomoo証券の口座があれば無料で使えます。

口座開設は無料で、維持費もかかりません。口座開設キャンペーンもあるし、無料ツールとしてかなり優秀なので口座を持っていない人は作っておいて損はないと思います。

実際に使ってみた5つのAI投資機能をレビュー

1. moomoo AIアシスタント:投資のことを何でも質問できる

率直な感想:これが一番簡単で便利でした。

投資に関する質問を普通の言葉で聞けるんです。例えば「テスラの最近の業績はどう?」とか「半導体業界の今後の見通しは?」みたいな感じで。

良かった点:

微妙だった点:

2. AI銘柄分析:銘柄情報をまとめて整理してくれる

率直な感想:情報収集の時短にはかなり役立つ。

気になる銘柄の情報を収集して日報/週報を自動で作成してくれます。株価・業績・ニュースをAIが総合的に評価・分析&要約してくれるので、ひと目で“注目理由”が分かります。今のところ米国株中心ですが、日本株にも順次対応予定とのこと。(※一定の利用条件があります。会員レベルV3対象、30日間は無料体験できます)

良かった点:

微妙だった点:

3. AIチャート予測:株価の動きをAIが予測してくれる

率直な感想:参考程度に見るなら面白い。

過去の似たようなチャートパターンから、今後の値動きを予測してくれる機能です。上昇・下落の確率も数字で出してくれます。(※一定の利用条件があります。会員レベルV3対象、30日間は無料体験できます)

良かった点:

注意点:

4. AIチャートパターン検出:テクニカル分析を自動でやってくれる

率直な感想:テクニカル分析初心者には助かる。

ダブルボトムとか三尊天井とか、聞いたことはあるけど自分では見つけられないチャートパターンを、AIが自動で見つけてくれます。(※一定の利用条件があります。会員レベルV3対象、30日間は無料体験できます)

良かった点:

微妙だった点:

5. AI自動翻訳・要約:米国株の情報を日本語で読める

率直な感想:英語が苦手な人には神機能。

米国企業のニュースや決算資料を、即座に日本語で読めるようになります。これは本当に便利でした。

良かった点:

微妙だった点:

moomoo AIを使ってみて感じた全体的な印象

良かった点

1. AIを使うと時短にも勉強にもなる
投資経験が浅い人でも、プロが使うような分析ツールの恩恵を受けられます。特に情報収集の時短効果は大きいです。初心者なっら「こんな視点で探せばいいんだ」と勉強になるし、中上級者でも思わぬ視点での情報が得られることが多々あります。

2. 一つのアプリで完結する
色々なサイトやツールを使い分ける必要がなく、moomooアプリ一つで済むのは楽です。

3. 思ったよりかなり使いやすい
「AI」って聞くと難しそうだったり、使い慣れとかプロンプトとか慣れた人でないと使えない(出力の質が低い)イメージがある人もいると思いますが、moomoo AIはAI初心者でも普通のアプリを使う感覚で簡単に利用できそうでした。

気になった点

1. AIを過信するのは危険
moomoo AIは便利ですが、AIの予測や分析を鵜呑みにするのは良くないと感じました。あくまで参考の一つとして使うというスタンスで使えばかなり便利だと思います。

2. 機能によって制限がある
一部の機能は会員レベルが上がらないと使えません(30日無料体験あり)。ただ、基本機能だけでも十分価値はあると思います。

3. 対応銘柄の拡充を期待
現在は米国株中心なので、日本株やETFの対応拡充に期待したいところです。

結局、moomoo AIは使う価値があるの?

個人的な結論:AI投資に興味があるなら、試してみる価値は十分にある

完璧ではありませんが、「AIを投資に活用してみたい」と思っている人にとっては、現時点で最も手軽に始められる選択肢の一つだと思います。

特に以下のような人におすすめ:

moomoo AIの始め方と費用について

moomoo AIの始め方

  1. moomoo証券で口座開設(無料)
  2. アプリをダウンロード
  3. 基本的なAI機能が使えるようになる

moomoo AIの費用

最後に:AI投資の未来について思うこと

実際にmoomoo AIを使ってみて、「AI投資」はもう現実のものになっているんだなと実感しました。

完璧ではありませんが、投資における情報格差は確実に縮まっていると思います。ただし、AIを使うにしても、最終的な判断は自分で行う必要があるし、投資の基本的な知識は身につけておいた方が良さそうです。

「AI投資に興味があるけど、実際どうなの?」と思っている方は、私と同じように一度試してみることをおすすめします。少なくとも、現在のAI投資がどんなものかを肌で感じることができるはずです。


参考リンク

※この記事は私の実体験に基づく個人的な感想です。投資には元本割れのリスクがあり、AIの情報は100%ではありません。ご利用は自己責任でお願いします。

>> 株の話題やコラム一覧に戻る