株式投資を始めるタイミングは?

株式投資を始めるタイミングは?「今でしょ!」

今回は流行りのネタですが、内容はちゃんとまともに書きますよ(笑)。今回は株式投資を始めるタイミングについてです。

結局、株式投資っていつ始めたらいいの?自分が投資を始めるタイミングがわからない。そんな方や、そんな方がまわりにいる場合はぜひ読み進めてみて下さい。

例えば、株式投資を始めたいけど「資金がない」という話はよく聞きます。

「月々1万円も投資にまわせません」という方がいらっしゃいますが、では、月々500円ならどうでしょうか?

実は、今のネット証券は「月500円からの積み立て投資」もできるんです。

もちろん月々500円ではそこまで大きな金額は貯まりません。大きな金額は貯まりませんが、投資に慣れることお金を増やす経験値は身に付きます。

月々500円で1年やっても1年後のお金は6000円かもしれませんが、経験値と知識は確実に増えます。

でも、やらなければ1年後も お金:0 経験:0のままです。だったらやらないよりはやった方がいいですよね。

「じゃあいつやるのか?」

「今でしょ!」

ということですね(笑)

最初は500円で初めても、慣れてきたら1,000円、2,000円と増やしていけば、ど
んどん貯められるようになってきます。実際にやってみることでお金を貯める意欲も変わってきます。今の小さな一歩が数年後、数十年後に大きな大きな違いになっているでしょう。

「でも」や「しかし」「だけど」こういった接続詞があなたの買い時を邪魔しているかもしれませんよ。

参考:株の口座開設方法


「今」の積み重ねが将来を作る

高校受験や大学受験の1か月前や2か月前になって急に「○○大学に行きたい!」と受験本番の直前に始めても無理なんです。

他のみんなは、2年も3年もかけて毎日毎日塾や予備校に通って勉強して、やっと受験本番に臨むのに、それを1〜2か月で何とかしようと言うのは無理ですよね。

投資も非常に近いものを感じます。普段お金ついて考えて行動してこなかった人が、急に「年金だけでは暮らせません!どうにかなりませんか」と言っても、正直かなり辛いです。

投資という「お金を働かせる考え方」やそのために「少しずつでもお金を貯める習慣」は少しずつ身に付けていくものです。

今年の株高では初心者でもかなり儲かっていましたが、昔からちゃんとした投資のやり方を身に付けていた人はもっと大きく儲けています。そして5月に株価が急落した時にも、減ってしまった含み益の金額は小さく済んでいます。

大きく儲けて損を小さく。勝てる投資家の基本ですね。これらも正しい知識と経験で積み上げていくものです。

小さい金額しかないから始めないのではなく、小さい金額のうちに「投資力」と「習慣」を身につけておくのが賢いやり方です。そして、初心者の株式投資の最初の一歩はネット証券での口座開設(無料)ですよ。

参考:株の口座開設方法

>> 株関連トピックス一覧に戻る