三光マーケティングフーズの株を買いたい
「株主優待がいいことで有名な三光マーケティングフーズの株って、どうやって買ったらいいの?」
三光マーケティングフーズと言えば、東方見聞録や月の雫、金の蔵などの居酒屋を運営する会社です。メニュー各種を破格の270円で提供する「居酒屋270」シリーズを2009年からチェーン展開を拡大してきた会社です。最近では居酒屋ではなく焼き牛丼の「東京チカラめし」がどんどん店舗を拡大していますね。(参考:三光マーケティングフーズのブランド一覧)
また、三光マーケティングフーズは株主優待が良いことでも有名ですね。三光マーケティングフーズの株主優待のページを見てみて下さい。1株所有しているだけで、3000円分の株主優待券が年2回もらえます。(※2018年8月10日に株主優待の内容が大幅に変更となりました。詳細はこのページ中盤で。)
この記事を書いている時点での三光マーケティングフーズの株価は97500円。約10万円の資金で6000円ということは、優待利回りは約6%にもなります。さらに、三光マーケティングフーズは配当も出しているので、配当と株主優待を合わせた実質利回りでは7%以上にもなります。
銀行にお金を預けてもほとんど増えない今、これは非常においしいと言えるでしょう。たしかに株主優待はお金が増えるわけではありませんが、三光マーケティングフーズの居酒屋を使う人にとっては、株主優待で6000円分の優待券がもらえたら使うはずのお金を6000円節約できるので、6000円もらったのと変わりません。また、株主優待は使わない場合は株主優待を売ることもできますので、もらっておいて損はありません。
では実際に三光マーケティングフーズの株を買うにはどのようにすればよいのでしょうか?
三光マーケティングフーズ株の買い方
三光マーケティングフーズの株を買いたいという方は、ネット証券に口座を開設し、そこで株式を買いましょう。(参考:ネット証券の口座開設の手順)
三光マーケティングフーズの株は100株単位なので、そのときの株価×100円がヤフー株購入に必要な資金です。
三光マーケティングフーズは株主優待が人気で、株主優待が欲しくて三光マーケティングフーズの株を持っているという人も多い会社です。
三光マーケティングフーズの株主優待
※2018年8月10日に株主優待の内容が大幅に変更となりました。
8月10日に公表しました株主優待の変更内容をもとに、新しい優待の内容と、これまでの優待とどちらがお得かを比べてみました。
新しい優待の内容は
- ランチ時間帯の100円OFF
- ディナー時間帯(うどん業態以外)の割引
※割引は保有株数や期間によって「ブロンズ・シルバー・ゴールド・プラチナ・ダイヤモンド」のランクがあり、ランクによって日曜〜木曜は35%〜55%引き、金・土・祝前日は30%〜50%引きとなります。
有効期間内に6回まで利用可能、割引の上限は1万円までです。
精米の優待は無くなりましたが、商品に交換もできるようです。
「詳細は12月中頃までにお知らせします」との事です。
これまでの株主優待と比べると、利用金額によりますがかなりお得になっていますね。
これまでは100株保有で3000円(1,000円券3枚)が年2回でしたが、新しい優待では100株のブロンズでも平日なら35%引きが6回、3年以上のゴールドなら45%引きが6回。1万円の会計なら1回で3500円(ゴールドなら4500円)引きなので全然お得ですね。
ただ、「他の割引権との併用はできません」(これまでは可能でした)とのことなので、そこでどうなるかによると思います。
詳しくは公式サイトの株主優待のページをご確認ください。(※8月15日時点でまだ新しい内容に更新されていません。しばらくの間は8月10日に公表しました株主優待の変更内容(上記優待のページからも遷移可能)を確認してください。)
以下は現状の旧株主優待の情報です。
三光マーケティングフーズの株を買い株主になると、年に2回株主優待を受けることができます。三光マーケティングフーズの株主優待では、所有する株の数によって、株主優待券やお米がもらえます。
株主優待券がもらえる金額は、持っている株の数によって違います。以下の金額の株主優待券が年2回もらえます。
- 100株 ・・・ 3,000円(1,000円券3枚)の株主優待券または精米1kg
- 200〜400株 ・・・ 6,000円(1,000円券6枚)の株主優待券または精米3kg
- 500株以上 ・・・ 12,000円(1,000円券12枚)の株主優待券または精米5kg
株主優待の利用可能店舗一覧はこちらです。
三光マーケティングフーズは株主優待が欲しくて株を持っているという人も多い会社です。低金利で銀行に預けてもほとんど増えない今、貯金をしておくより、飲み代が24000円安くなるほうがお得ですからね。
三光マーケティングフーズの株式の買い方は有名企業の株の買い方を参考に、実際に株を買ってみて下さい。
株主優待は欲しいけどちょっと不安という方は、ネット証券キャンペーンを使ってお金をもらって口座開設をしておけば、運悪く多少の損失が出てしまったとしてもキャンペーンでもらえる金額のほうが大きければマイナスにはなりません。逆に株価がプラスになれば、株価が上がった利益に加えてキャンペーンのお金もまるまる利益になります。
このチェーン店をかなり使うという方は、年間24000円分以上使う方もいるでしょう。その場合はもっと株主優待を欲しいかもしれません。でも、5株以上は何株保有していてももらえる優待の数は同じです。もっと多くの優待が欲しいときは、家族名義で口座を作り、それぞれの名義で5株ずつ購入しましょう。
未成年でも口座開設ができるマネックス証券で口座を作れば、最大で「家族の人数分×24000円」の株主優待券をもらうことができます。友達紹介キャンペーンで家族の口座を作れば、口座開設の時点でかなり得することができますね。
三光マーケティングフーズの株価
三光マーケティングフーズの株価は、Yahoo!ファイナンスの三光マーケティングフーズの株価などで見ることもできます。三光マーケティングフーズの株価コードは2762です。
- 三光マーケティングフーズの株価(Yahoo!ファイナンス)
マネックス証券のアラートメール (無料)などのサービスを使えば、わざわざ株価をチェックしなくても三光マーケティングフーズの株価がいくら以上(いくら以下)になったらメールやスマホに通知できて便利ですよ。