マネックス証券の特徴や初心者向けのおすすめポイント
当サイトでは株初心者のかたにいろいろな情報を発信していますが、「ネット証券で初心者に一番おすすめなのはどこ?」と聞かれることも多いです。
そんなときは「使い勝手、情報ツール、注文方法」に優れたマネックス証券をおすすめしています(マネックス証券公式サイトはこちら)。
多くの株初心者の方が見る当サイトでもマネックス証券は非常に人気が高く、いつも申込み数が多いネット証券です。(当サイトからの口座開設の申し込み数は常にトップをキープ)
手数料も安く、IPOにも強く、逆指値注文などの自動売買の種類も多く、情報ツールもかなり使えるネット証券です。(いろいろネット証券を使い比べてみた管理人の個人的な感想です)
当サイト管理人もメインの証券会社としてマネックス証券を活用しています。自動更新株価ボードは個人投資家必須のツールと言えますが、マネックス証券の株価ボードは使いやすいです。
マネックス証券の口座数は2023年3月時点で220万口座超と、多くの方に利用されています。
税金がかからなくて有利なNISAや、100円から積み立てできるつみたてNISAもマネックス証券でできますよ。
マネックス証券では日本株はもちろん、アメリカの企業の株が買える米国株取引でも取扱銘柄数が多く、AppleやGoogleなどの人気の外国株も日本語で取引することができます。
また、マネックス証券はパソコンが苦手な人向けのパソコンサポートダイヤルも無料でついているなどサポート体制が充実しているので、パソコンでの株取引が初めてという方でもツールが使えるようにパソコンの使い方からサポートしてもらえますよ。
特に初心者におすすめなのですが、その理由はマネックス証券をおすすめする5つの理由を参考にして下さい。このページではマネックス証券の特徴や手数料などを解説していきます。
自動更新する株価ボード

マーケットボードは、マネックス証券の提供する無料ツール。証券会社の店頭の株価ボードのように日経平均、指定銘柄の現在値・高値・安値・始値・前日比、さらに上下1本の気配値までを一目で見ることができます。
更新ボタンを押したりする必要もなく、数値が動けばその瞬間にリアルタイムで自動更新されます。数値がかわった時はその部分が点滅するので動きが見やすく、専用ソフト等をインストールする必要もありません。
1度に25銘柄まで表示可能なボードを50個以上作成することができ、クリック1つでボードを切り替えることができます。銘柄を登録するボードの他に自分の保有銘柄のボードもあるので、合計すると1000銘柄以上チェックができてしまいます。
特に注目したい銘柄はボードの右側に上下10本の気配値を表示することもできます。気配値もリアルタイムで変化し、数値が変われば点滅して知らせてくれます。
またクリック1つで各銘柄のチャートや銘柄情報に飛んだり、注文画面に飛ぶことができるので、銘柄の情報やチャートをチェックする際にも非常に便利です。
他のネット証券では自動更新のボードは使えたとしても有料だったり、前月の取引回数が何回以上という「条件付で無料」のこのサービスですが、マネックス証券では口座を持っていれば誰でも無料で利用できます。
マネックス証券
無料で口座開設できます
マネックス証券の評判
マネックス証券はサポート体制の良さや、取引画面の使いやすさ、無料のツールの豊富さなどもあり、評判もとても良いネット証券です。
実際に当サイト管理人は個人的にマネックス証券をメインの証券会社として使っていますし、株初心者の方が多く見る当サイトのユーザーさんからの評判もマネックス証券はとても良いネット証券です。(マネックス証券の評判はこちら)
サイトの使いやすさは非常に良い
マネックス証券の注文画面は「見やすい」と好評価を得ていて、銘柄検索も簡単に行うことができます。便利な即時入金サービスもあるので、とにかく使いやすいネット証券です。
実際に私がいろいろなネット証券を使い比べてみた中でも、またいろいろなユーザーさんの意見を聞いても使いやすさはかなり良いです。
パソコンが苦手な人のためのパソコンサポートダイヤル
マネックス証券では、パソコンが苦手な方のためにパソコンの使い方をサポートしてくれる「パソコンサポートダイヤル」(無料)を用意しています。
「ネット株取引には興味があるけどパソコンが苦手だし・・・」という方はマネックス証券に口座を作ってパソコンサポートダイヤルを活用しましょう。株取引に関してだけでなく、パソコン操作の質問も受けてくれます。
こういったサポート体制が充実しているというのもマネックス証券の特長の一つです。
ログイン後の便利な機能
マネックス証券にはログイン後の便利な機能がたくさんあります。
リアルタイムの株価情報、株価チャート、会社四季報はもちろん、株価や情報をメールで知らせてくれるアラートメールや、株主優待検索、お気に入り銘柄の登録など、さまざまなトレーディングツールが無料で利用できるなど、銘柄選びや投資タイミングの参考となる情報を無料で利用できます。
スマートフォンアプリ・ツールも充実
スマートフォンで取引する場合でもメインのツールである「マネックストレーダー」のスマホ専用バージョン「マネックストレーダー株式 スマートフォン」が使えます。
マネックストレーダースマートフォンでもリアルタイムの株価やチャートを見ることができ、スマホで取引する人向けのツールも充実しています。
株価や情報をメールで知らせてくれるアラートメール
株価が〇円以上、もしくは〇円以下になったらメール(携帯メール可)に通知してくれるサービスも無料で使えます。
仕事のある方は、スマホや携帯にアラートメールが来たらトイレに行って株価を確認して取引、といった事もできてしまいます。
株価のことを忘れられる、株価を気にせず仕事に集中できるって大事ですよね。
株価アラートメールは30銘柄まで登録することができるので、たくさんの銘柄をウォッチする人は、今重要な銘柄はマーケットボードでリアルタイムチェック、その他の銘柄はアラートメールが来たらボードを切り替えてその時の株価をチェック、といった使い方もできますね。
マネックス証券のアラートメール (無料)は、設定した株価になったらメールで通知してくれたり、指定した銘柄の株価を毎日メールや携帯メールにお知らせしてくれたり、ランキングをお知らせしてくれたりと、わざわざ見に行かなくても勝手に株価や情報をお知らせしてくれるので、とても便利なサービスです。
米国株の取引に強い
マネックス証券では、外国株取引として米国株取引(アメリカ株)と中国株取引を取り扱っています。
米国株取引ではAppleやGoogleなどのアメリカの企業の株が買えるので人気ですが、米国株取引に関してはマネックス証券が強いです。
米国株の取り扱い銘柄の数はSBI証券・楽天証券ともに約1500社前後なのに対して、マネックス証券では3000銘柄以上を取り扱っています。
また、米国株取引で逆指値注文を使うことができる、スマホで米国株取引ができるアプリがある、有料サービスに申込まなくてもリアルタイムの株価を見ることができるというのは今のところマネックス証券だけで、米国株厳選銘柄レポートBOOKももらうことができます。
米国株取引を取扱している主要なネット証券はマネックス証券・SBI証券・楽天証券の3社のみで、取引手数料は3社とも同じです。(2021年3月現在)
ただ、マネックス証券には米国株取引手数料キャッシュバックや、米国ETFの買付手数料をキャッシュバックしてくれる米国株ETF買い放題プログラムなどもあります。
ツールの種類が豊富
ネット株取引と言えばツール。株価が動くたびに数字が自動更新されたり、株価チャートが自動で形成されていくのを見ると、「株取引をしているんだ」という実感がわきますよね。
マネックス証券は特にツールが豊富なネット証券です。このページの最初のほうで紹介した自動更新の株価ボード「マーケットボード」や、マネックス証券で一番人気の取引ツール「マネックストレーダー」など多くのツールは無料で利用することができるので、ツールを使ってみたいからマネックス証券に口座を作る初心者の方も多いネット証券です。
無料であれだけのツールが使えるのはいいですよね。
リスク管理に強い多彩な自動売買注文
逆指値・ツイン指値・リバース注文
多彩な自動売買注文を使い、リアルタイムで株価を見たり取引をする事ができなくても自分の思い通りの売買ができます。また、リスク管理に重要な損切り(ロスカット)も、逆指値を使った自動売買であらかじめ設定しておけば「また値上がりするかも・・・」といった感情によって損切りのタイミングを逃すといったことなくうまく売買をすることができます。
- 参考:逆指値の詳細と使い方
- 参考:ツイン指値の詳細と使い方
連続売買・リバース注文
A株が売れたらその資金でB株を買う、というような連続売買。通常はA株が売れたらその資金でB株を買いたいときは、A株が売れるのを待って、B株の買い注文を出さなければいけません。しかしマネックス証券の連続注文を使えば、A株が売れるのを待たずにあらかじめ「売れたらB株を買い」という注文を出すことができます。
リバース注文では、A株を買う前に「Aが買えたら、いくらで売り注文(逆指値も可)」という指定も可能。逆指値での買い注文や、安い値段で指値注文をしておき、買えた時に注文したい売り注文の値段を先に設定しておくことが可能。買い注文が約定すると同時に設定した金額の売り注文が発注されます。
- 参考:連続売買の詳細と使い方
- 参考:リバース注文の詳細と使い方
マネックス証券
無料で口座開設できます
多数のIPO(新規公開株)を取扱い
マネックス証券はネット証券の中でもIPO(新規公開株)の取扱数はかなり多く、ネット証券であるにもかかわらず主幹事をつとめた実績もあり、IPOに有利なネット証券であると言えます。
抽選方法も公平。コンピューターで無作為に抽選を行うので、過去の取引実績などは関係なく誰でも公平に抽選に参加できます。需要申告株数に関わらず、一人につき1抽選権が与えられます。
一人につき抽選の権利は1つなので、当選した際には最低売買単位分しか買う事はできません。大量に買うことができないということは、資金にまかせて大口投資家がたくさん持っていってしまうということがなく、個人投資家にも非常に有利です。
多くの人に分配されますので当選の確率も高いと言えます。
子供・未成年でも口座が持てる
マネックス証券では、未成年でも株の口座を持つことができます。小中学生でマネックス証券に株の口座を持っている子供投資家は約15000人(2017年4月現在)もいるそうです。今後ももっと増えていくかもしれませんね。
無料セミナーを随時開催
株に関する無料のセミナーやオンラインセミナーを開催。株の初心者向けから中上級者向けまで、多数のセミナーがあります。初心者でも無料セミナーやオンラインセミナーで学びながら株の投資のやり方を覚えていくことができます。
ここは株の初心者が投資について学ぶのにとても役に立つので非常に重宝します。
1株から買えるワン株(単元未満株)
通常の売買単位に関係なく1株単位で株を取引できるワン株(単元未満株)を扱っています。
例えば株価1000円、売買単位100株の株を買う場合、通常は1000円×100株で10万円の資金が必要ですが、ワン株なら1株から取引ができるので、1000円×1株=1000円の資金で買うことができます。
即時入金サービスで銀行振込手数料も無料
各銀行の取扱う即時入金サービスを利用すれば、入金手数料無料で入金ができ、口座にその場ですぐ資金を反映させることができます。
対応サービスも幅広く、以下の各銀行の取扱う即時入金サービスを利用すれば、入金手数料無料で入金ができ、口座にその場ですぐ資金を反映させることができます。
- 三菱UFJ銀行
- 三井住友銀行
- みずほ銀行
- りそな銀行
- 埼玉りそな銀行
- ゆうちょ銀行
- 楽天銀行
- 住信SBIネット銀行
- ジャパンネット銀行
- ソニー銀行
また、出金時の振込手数料はマネックス証券が負担してくれるので利用の銀行に関係なく出金手数料は無料です。
FX(外国為替証拠金取引)もできる
マネックス証券のFX PLUS(外国為替証拠金取引)は「オートレール」といって1回のカンタンな設定で自動的にFX取引が行われる自動の注文方式(特許出願済)もあり、FX初心者の方にも使いやすいです。
分散投資の味方「MONEX VISION β」
マネックス証券の分析ツール「MONEX VISION β(マネックス ビジョン ベータ)」は、マネックス証券に口座を持っていれば誰でも「無料」で使うことができるツールで、最新の金融工学理論を駆使し、ひとりひとりにあわせた資産運用をアドバイスしてくれます。
マネックス証券は売買手数料は他のネット証券に比べると多少高めですが、手数料改定により最安値水準の安い手数料で逆指値などの自動売買注文が使えること、また株価ボードや株価アラートメールなどの便利なツールが使え、IPOにも有利なことを考えると、メインの利用としても、情報ツールとしての利用、逆指値の自動売買用にと、様々な使い方で利用する価値があります。
当サイトの管理人も日々の株価チェックはマネックス証券のマーケットボードを活用し、毎日取引時間前にデイリーメールで前日の概況や米国株の株価などを携帯メールで受けています。逆指値で自動でロスカットのできるマネックス証券は非常に信用しており、管理人が一番大きな利益をあげているのもこのマネックス証券での取引です。
マネックス証券は口座開設の申し込みも入力項目が少なく、簡単にできるので、まずは口座を作ってみて実際の株価ボードの画面等を見てみて下さい。
マネックス証券
無料で口座開設できます
マネックス証券の手数料
- 口座開設費・口座維持費: 無料
- 外国株の口座開設: 無料
- 信用取引口座の開設: 無料
現物取引の手数料
約定金額 | 取引ごとの手数料 |
1日定額プラン |
5万円まで | 55円 | 約定代金合計 100万円まで 550円 300万円まで 2,750円 (300万円ごとに +2,750円) ※月間利用ボックス数 が多い方には割引あり |
10万円まで | 99円 | |
20万円まで | 115円 | |
50万円まで | 275円 | |
100万円まで | 535円 | |
150万円まで | 640円 | |
3000万円まで | 1,013円 | |
3000万円超 | 1,070円 |
※1日定額プランは現物取引と信用取引の合計で計算
※手数料は2023年4月10日時点の税込み手数料です。
※最新の手数料はマネックス証券の公式サイトの手数料のページでご確認下さい。
信用取引の手数料
約定金額 | 取引ごとの手数料 |
10万円まで | 99円 |
20万円まで | 148円 |
50万円まで | 198円 |
50万円超 | 385円 |
※手数料は2023年4月10日時点の税込手数料です。
※1日定額プランの場合は現物取引と信用取引の合計で計算
マネックス証券のキャンペーン
マネックス証券はネット証券キャンペーンの中でもかなりお得なキャンペーンを行っていることがあります。キャンペーン情報はネット証券キャンペーン情報のページをご確認下さい。口座開設の申込時にキャンペーンコードの入力をするとお得になるキャンペーンもありますよ。
また、マネックス証券をおすすめする理由を5つに完結にまとめて紹介したページも作りましたので参考にしてみて下さい。