マネックス証券のツールやアプリの評価と使い方
マネックス証券はツールの種類が多いネット証券です。たくさんあると「どれを使っていいかわからない」という方もいるかもしれません。
そんな時は基本の「マネックストレーダー」や「マネックス証券アプリ」を使ってみましょう。
また、マネックス証券はパソコンが苦手な人向けのパソコンサポートダイヤルも無料でついているなどサポート体制が充実しているので、パソコンでの株取引が初めてという方でもツールが使えるようにパソコンの使い方からサポートしてもらえますよ。
いろいろなツールの中から自分の好きなツールだけを選んで使えるので初心者の方にもおすすめです。また、ツールの使い勝手もわかりやすくて使いやすさは定評があります。
マネックス証券の人気のツールには「マネックストレーダー」がありますが、ほかにもたくさんのツールがあります。
マネックス証券のツール・アプリ一覧
無料のスマホ用アプリ
- ・マネックス証券アプリ 無料 iPhone・Android対応
- スマートフォン向けサイトの見やすい画面をベースとし、アプリならではの便利な機能を追加した、スマートフォンでマネックス証券の総合アプリです。米国株取引も対応。
- ・マネックストレーダー株式 スマートフォン 無料 iPhone・Android対応
- 昔からあったスマートフォン向け株式取引アプリ
- ・トレードステーション米国株 スマートフォン(米国株取引専用) 無料 iPhone・Android対応
- 高機能ツール「トレードステーション」のアプリ版、米国株取引専用
- ・ferci(フェルシー)(SNS型投資アプリ) 無料 iPhone対応・ブラウザ利用可
- 投資SNSと、1株から投資できる投資機能が一つになったスマートフォンアプリ。アプリはiPhoneのみですがAndroidやPCでもブラウザから利用可能。
無料のPC用ツール
- ・マネックストレーダー
- 最もオススメする高機能リアルタイムトレーディングツール
※マネックストレーダーのレビューはこちら スマホ版アプリのレビューはこちら - ・チャートフォリオ(銘柄検索)
- 銘柄をその株価チャートの形で検索できる「トレンド検索」など、「使い勝手の良さ」と、「わかり易さ」を重視した検索ツール
※チャートフォリオのレビューはこちら - ・MONEX VISION β(マネックスビジョン)(資産設計)
- 最新の金融工学理論を駆使して資産設計をサポート。保有資産の詳細分析はもちろん、将来のリターン予測、追加購入の提案などをしてくれます
※MONEX VISION βのレビューはこちら - ・マルチボード500
- 1シート100銘柄を一覧表示できる株価自動更新ツール
※マルチボード500のレビューはこちら - ・マネックス銘柄スカウター
- 「過去10期以上の長期業績をグラフ表示」、「PERやPBR、配当利回りを最長5年間グラフ表示」「バランスシート(貸借対照表)をグラフで表示」、通常企業が決算短信等で発表しない「3ヶ月ごとに区切った業績」など見れる情報サービスです。
- ・マネックス銘柄スカウター米国株
- 銘柄スカウターの米国株版です。米国株の個別銘柄の詳しい情報が日本語で見れるので非常に便利です。
- ・トレードステーション(米国株取引専用)
- 投資SNSと、1株から投資できる投資機能が一つになったスマートフォンアプリ
- ・ferci(フェルシー)(投資機能付きSNS)
- 1株から投資できる投資機能がついた投資SNS
有料のツール
- ・マーケットライダー(月額1,980円・税込)
- マーケットライダーはリアルタイムに個別銘柄の価格情報等を自動更新させる株価自動更新サービスです。
- ・マーケットライダープレミアム(月額4,180円・税込)
- マーケットライダープレミアムは注文から約定結果の確認、残高の照会までの取引が完結できるトレードツール。
- ・フル板情報ツール(板情報・月額330円・税込)
- フル板情報ツールは板情報を詳細に確認できる株価自動更新ツールです。
⇒ マネックス証券のツールを使ってみる
(マネックス証券の公式サイトへ)
■マネックス証券のその他のツール等