初心者でもできる「分散投資」のコツ
資産運用で重要なのは「リスクを分散すること」です。これは初心者でも成功しやすい投資の3原則の1つですね。
同じ商品、もしくは同じような傾向の商品(例えば「銀行株」「IT株」など)に資産全てを投資していたら、その商品や市場が重大なリスクに直面した時、大きなダメージを受けてしまいます。
そこで、「リスク分散」が必要になってきます。リスクを分散するためには、異なる資産(株式、債券、外貨、REITなど)に投資を行うことや、異なる国や異なる業種にまたがって資産を保有することが重要です。
と言うと、すごいけど「難しそう」と感じますよね。
大丈夫です。初心者の方でも「テーマ投資」という方法で分散投資をしたり、AIを使って分散投資するためのサービスなどいくつか簡単にできる方法もありますので、もう少し読み進めてみて下さい。
分散投資のコツは「ポートフォリオ」を組むこと
「何に投資するか」はもちろん、投資対象は一つより分散させたほうが安心なので「どう組み合わせるか」も重要になってきます。
そして状況に応じて「入れ替え」も必要になり、これらがをうまくしていくのが「分散投資」であり、お金持ちが資産運用をプロに運用を任せて運用してもらうラップ口座や、投資家の資金を集めてプロが運用する投資信託などと同じことになります。
「資産運用のプロ」の投資手法というと、「ポートフォリオ」という言葉をきいたことがあるかと思いますが、ポートフォリオとは、資産をどのような種類別に、どれだけ保有しているかという「資産構成」のことです。
このポートフォリオを見ることで、自分が何にどれだけ投資をしているのか、どのようなリスクがあるのかなどをわかりやすく把握することができるようになります。各資産の相関関係やリスクの大きさを把握することができる非常に便利なものです。
しかし、個人投資家でポートフォリオをちゃんと把握している人は少ないのが現状です。
プロが必ずといっていいほど使っているポートフォリオ、これを使っていない時点でかなり不利なのはわかりますよね。
とはいっても、そのポートフォリオを作るは慣れていないとなかなか大変で、しかも資産の入れ替えのたびに書き換えをしなければいけないのでかなり面倒です。専門家に頼めばお金がかかるし、「まあ、無くても何とかなるよね」とあきらめてしまうことが多いんですね。
でも安心して下さい。今は無料で使えるツールやサービスを利用すればいいんです。
あなたの資産を分析・診断してくれるツール「MONEX BISION β」やポートフォリオ設計から運用まで任せることができる「MSV-LIFE(マネラップ)」といったサービスを使えば、難しい知識や面倒な作業なしにポートフォリオを組むことができます。
MSV-LIFE(マネラップ)はAI(人工知能)にシミュレーションをしてもらい資産運用を任せてしまうサービスなので別ページで解説しています。参考:MSV-LIFE(マネラップ)の詳細ページ
ここでは自分で投資をする前提でポートフォリオを自動で作ってくれてアドバイスをもらえるMONEX BISION βの解説をしていきます。
MONEX VISION β(マネックス ビジョン ベータ)
マネックス証券の新しいツール「MONEX VISION β(マネックス ビジョン ベータ)」は、マネックス証券に口座を持っていれば誰でも「無料」で使うことができるツールで、最新の金融工学理論を駆使し、ひとりひとりにあわせた資産運用をアドバイスしてくれます。
口座開設がまだの方はこちら
⇒マネックス証券(公式サイト)
保有資産の詳細な分析はもちろん「将来どれぐらいのリターンが予測されるか」や「この予算ならどの資産を購入すると良いか」まで「あなたのために」考えて、資産運用の提案をしてくれる、マネックス証券ならではの資産設計アドバイスツールです。
MONEX VISION β(マネックス ビジョン ベータ)の機能
現在のポートフォリオ
あなたが現在マネックス証券で保有している資産を「国内株式」「新興国債券」「REIT」など、全11種の資産クラスに分類し、円グラフ上に割合を表示します。マネックス証券以外で保有している資産も、追加登録することによって本ツール内で分析の対象にすることができます。
目標ポートフォリオ
MONEX VISION βはリスク・リターンの度合いに応じて、それぞれ資産配分の異なる目標ポートフォリオ「安定型」「バランス型」「積極型」の3種類が選択できます。理想とする資産運用スタイルは人それぞれなので、今後の資産運用の方向性を決めるために、理想の資産配分スタイルである「目標ポートフォリオ」をしっかりと定めておきましょう。
ポートフォリオ分析
最新の金融工学があなたの「現在のポートフォリオ」と「目標ポートフォリオ」を比較し鋭く分析。理想の資産運用のためのアドバイスをしてくれます。追加資金がない場合でも、現在の資産の総額はそのままで、配分調整を提案してくれる分析などもあり、このポートフォリオ分析はかなり使えます。
追加購入アドバイス
新しく資産を購入する際に、現在のポートフォリオの状態からどのような資産を購入するのがベストかを提案してくれます。購入する前に、それらをあなたのポートフォリオに組み入れることで「もし購入した場合のリスクや期待リターンがどう変化するか」も事前にシミュレーションすることができますので、もう投資先選びに迷うことがありません。。
リスク・リターンの比較
あなたが現在負っているリスクと期待できるリターンをわかりやすく視覚的に表示します。
リターン予測
過去の値動きから1年後・3年後・5年後のリターンを予測します。
これだけの機能が無料で使えますので、あなたもぜひ使ってみて下さい。