株価を通知してくれる株価アラートの使い方や設定方法(スマホ通知も可能)
株価が「いくら以上(以下)になったら」と設定した株価になるとメールで通知してくれる株価アラート通知の使い方や設定方法です。
株価を知りたいときは「銘柄名+株価」で検索をしたり、ヤフーファイナンスなどで調べれば20分前の株価は調べられます。
ネット証券や証券会社の口座を持っていれば、ログインしてスマホやパソコンで今のリアルタイムの株価を知ることもできます。
ただ、すぐに調べられるがゆえに株価が気になって仕事に集中できないとか、意味も無く何度も株価をチェックしてしまう、というのは株初心者のあるあるですよね。
気にしなくていい時にもついつい株価を見てしまうから時間を奪われてしまう、ずっと株価の動きを見ていると特に初心者は一時的な株価の動きでメンタルもブレてしまいやすいです。
長期投資の場合など、できるだけ株価チェックをしないほうがいい場合もあります。(メンタル的な判断の迷いや、単純に時間の無駄をなくしたい場合など)
そこで、株価がいくら以上(以下)と設定した株価を超えたらスマホやにメールで通知が来るように設定しておく株価アラートの活用をおすすめします。
■このページの内容
- 株価がいくら以上(以下)になったら教えてくれる「株価アラート」
- 株価アラートメールの使い方
- スマホで通知してもらう方法
- 他にもいろいろなアラートメールがある
- 投資成績アップや株価が気になる問題の解決策に
- 外国株の株価アラートは設定できないの?
株価がいくら以上(以下)になったら教えてくれる「株価アラート」
例えばマネックス証券の「株価アラートメール」は銘柄と株価を設定しておけば、指定した株価になったときにすぐにスマホやPCのメールに通知して教えてくれます。
「この銘柄の株価がいくら以上(以下)になったら通知」と設定しておけば、メールが来るまでは株価を気にせず仕事や他のことに集中できますね。
長期投資スタイルの人なら「メールが来なければ見ない」とルールを決めれば、株価を全く見ない日も多く、株のことを全く考えない日のほうが多くてもいいので「株って面倒くさい」ということもありません。
活用の仕方は投資スタイルなどによって人それぞれですが、とても便利な機能なので使い方を解説します。
株価アラートメールの使い方
株価アラートメールの使い方は、マネックス証券にログインした画面のメニューでまずは「保有残高・口座管理」にマウスを乗せ、下に出てくるメニューから「アラートメール登録状況」をクリックします。
※マネックス証券の口座を持っていない方はまずはマネックス証券(公式サイト)で口座開設をしてください。(※口座開設の手順はこちら)。
アラートメール登録状況の画面になるので、「株価アラートメール」の下の「銘柄・株価設定」をクリックします。
株価アラートメール登録の画面になるので、銘柄コードや株価を入力して設定します。
入力が完了したら下にある「次へ(変更内容確認)」のボタンをクリックし、確認画面で間違いがないのを確認して「登録」ボタンをクリックすれば設定は完了です。
スマホで通知してもらう方法
スマホで通知を受けたい場合は、2つの方法があります。
まずは先ほどの株価アラートメールのメールアドレスをスマホのメールで受信するようにすれば可能です。これが簡単ですが、スマホにメールが届かない(設定方法がわからない)とかメールの通知はONにしたくないという人もいると思うので、スマホアプリの通知機能でアラートしてくれる方法もあります。
マネックストレーダー株式スマートフォンというアプリを入れて、アプリで株価アラートを設定すれば、メールではなくアプリのスマホ通知で受け取ることもできます。
スマホのアプリ(マネックストレーダー株式スマートフォン)の場合は、左下のメニューから「株価アラート」をタップ、右上の「+」ボタンで新規登録か、設定してある銘柄をタップして数字を変更します。
※アプリの場合は通知設定をOFFにしていると通知が来ませんので注意してください。
他にもいろいろなアラートメールがある
株価アラートメールは初心者のかたにはぜひ使っていただきたいツールですが、マネックス証券のアラートメールは他にもいろいろあります。
- 株価アラートメール
株価があらかじめ設定した価格に到達したらメールでお知らせ。 - 株式約定アラートメール
株式注文が約定した時にメールでお知らせ。 - 日本株決算アラートメール
日本株式の保有銘柄・登録銘柄の決算発表予定日と決算発表結果をメールでお知らせ。 - 保有銘柄アラートメール
保有している銘柄の四本値などを毎日1回、夕方にメールでお知らせ。 - 登録銘柄アラートメール
登録している銘柄の四本値などを毎日1回、夕方にメールでお知らせ。 - 新規公開・公募株アラートメール
マネックス証券で取扱う新規公開株/公募・売出銘柄の情報をメールでお知らせ。
毎日の4本値を教えてくれる「登録銘柄アラートメール」を使えば、毎日株価の動きをチェックしたい人も安心できますね。
他にもいろいろありますが、通知先アドレスを2つ(例えばPCとスマホ等)決めることができて、それぞれどちらのメールアドレスで受け取るかを設定できます。両方のアドレスで受け取ることもいずれも受け取らないことも可能です。
投資成績アップや株価が気になる問題の解決策に
株の取引で重要なことの一つに「待つこと」があります。
「この株価になったらこうしよう」という戦略を立てても、いつその株価になるかわかりません。
決めた株価よりかなり値段が離れているうちは、そこまで頻繁にチェックしなくても大丈夫な時なのですが・・・
しかし、気になってスマホで常に株価をチェックしたり、パソコンのトレード画面の前にはりついていたりすれば、時間をかなり奪われてしまいますし、初心者はチェックするたびに株価の上げ下げ(本来は気にしなくていいはずの少しの上下)で喜んだり凹んだりとメンタルがブレてしまいます。
株価チェックは株価の動きによってちゃんとチェックするべき”重要なタイミング”と、今は気にしなくていい時があります。(参考:株価が気になって仕事に集中できない)
気にしなくていいタイミングの時に株価が気になってしまうと、時間はいくらでも奪われてしまいます。
そうならないよう、アラートメールを活用してください。
外国株の株価アラートは設定できないの?
日本株の銘柄だけでなく、米国株や中国株などの外国株の銘柄のアラートメールを設定したいという人もいると思います。
大手ネット証券で外国株を取扱いしている3社(マネックス証券・SBI証券・楽天証券)のうち、外国株の銘柄もアラートの設定ができるのは現在は楽天証券のみです。
楽天証券は日本株はもちろん、米国株、中国株の銘柄もアラートを設定することができます。米国株・中国株以外の外国株式の銘柄はアラートに対応していません。
楽天証券はiSPEEDというアプリでアラート設定をすれば米国株の銘柄もアラートをスマホに通知することができます。米国株の株価アラート通知の設定方法
↑「アラートメール便利だな!」と思った方はぜひシェアやいいねで教えてください。