スマホでの株の買い方(初心者向け・株取引のやり方)
最近はパソコンを持っていない人でも、iPhoneやAndroidなどのスマホだけで株の取引ができるようになりました。
スマホならどこでも手軽に株取引ができます。電車の中でもスマホで株価やチャートを見ている人をときどき見かけますよね。
スマホでの株取引は、ネット証券の取引アプリでもできるし、アプリ無しでもネット証券のサイトからログインして取引できるのでとても便利です。
このページではスマホでの株のやり方を解説します。
■このページの内容
スマートフォンで株取引を始めるやり方
ここではスマートフォンを使って株の売買を行うための流れ(株取引のやり方)を説明します。
- ネット証券で口座開設をする
- アプリをダウンロードする(※アプリ無しでも可能)
- 株を売買する資金を入金する
- ネット証券にログインしてスマホから売買の注文を出す
とても簡単ですね。順番に説明していきます。
スマートフォンで株の取引を始めるまでの流れ
1.ネット証券で口座開設を申し込む
スマートフォンで株の売買をするにはインターネットで取引ができる「ネット証券会社」を使います。ネット証券会社は口座開設は無料です。口座開設には申し込みから数日時間がかかります。まずは口座開設の申込がスタートになるので、今すぐ申し込みをしてしまいましょう。
口座開設方法は別ページで図解で詳しく解説していますので、口座開設の手順のページを参照して下さい。
2.取引用のアプリをダウンロードする
※アプリなしでも取引は可能ですが、あったほうが便利です。
口座開設の申込が完了したら、申込したネット証券のホームページから取引用のアプリを探してダウンロードします。アプリの検索でネット証券会社名を入れて検索してもOKです。
アプリなしでも証券会社のサイトからログインして取引できますが、スマートフォンで取引をする場合はアプリがあるほうが便利な場合が多いです。
「簡単にできるわかりやすいやつがいい!」という場合はマネックス証券のマネックストレーダーか、岡三オンラインの岡三かんたん発注が使いやすくておすすめです!(岡三かんたん発注はアプリではないのですが、見た目もアプリよりもアプリっぽくてわかりやすく使いやすいです)
3.株を買う資金を入金する
口座開設が完了すると入金先の口座などを教えてもらえますので、そこに株を買うための資金を入金します。
4.ログインしてスマホから売買の注文を出す
口座開設が完了するとログイン用のIDとパスワードがもらえます。アプリやサイトを開き、IDとパスワードを入れて取引用アプリを起動します。(アプリを使わないで取引する場合は証券会社のホームページからログインします)
ログインすると現在の資金や保有株の状況、株価や株価チャート、ニュース・会社四季報などの各種情報を見ることができます。
そこから売買注文の画面に行き、買いたい銘柄(会社)の銘柄名(会社名)か銘柄コードを入力し、値段を決めて買いの注文を出します。(売るときは保有している銘柄の売りの注文を出します)
以上がスマートフォンで「初めて取引をする」までの流れです。文字で見ると難しいかもしれませんが、たった4つのステップですし、入金まで済ませてしまえばあとは4番だけなのでやってみると意外と簡単です。まずは口座開設をしてみて下さいね。
初心者でもわかりやすくて使いやすいのはどこ?
「簡単にできるわかりやすいやつがいい!」
という場合は、岡三オンラインの岡三かんたん発注が使いやすくておすすめです。
岡三かんたん発注はアプリではないのですが、見た目もアプリよりもアプリっぽくてわかりやすく使いやすいです。
こちらはアプリではないのでダウンロードやインストールの必要が無いです。口座開設をすればすぐ使えます。
また、岡三オンラインは口座開設で2000円がもらえるキャンペーンもやっています。2000円をもらって株取引をスタートできるのでお得ですよ。
アプリのおすすめは評判が良いマネックス証券
マネックス証券のアプリは、アプリがすぐに落ちるなどの悪い評判が少なく、私が実際に使っていても安定して使えているのでおすすめです。
マネックストレーダー スマートフォンの解説はこちらのページで機能の解説などをしています。
マネックス証券に口座開設をしておけばこのアプリは無料で使えます。まずは口座開設の申し込みをしたら、上の公式サイトからアプリをダウンロードしておき、口座開設が完了してIDとパスワードをもらったらすぐに使えます。
iPhoneにもアンドロイドにもどちらにも対応していますよ。
また、マネックス証券は米国株もスマホのアプリで取引ができます。
ツールやアプリの使い分けもできます
ネット証券のツールやアプリはネット証券ごとに違い、使い方や特徴がそれぞれ違います。マネックス証券は比較的初心者にも使いやすいため紹介しましたが、好みは人それぞれなので、自分に合ったツールやアプリが使えたほうが取引がしやすいです。
株でかなり稼いでいる人はいろいろ試して自分に合った使いやすいツールを見つけて取引しています。情報収集と取引の使い分けをしている人も多いですね。
初めからいきなりそこまでしなくてもいいですが、ぜひあなたもいろんなネット証券の口座を開設して(口座開設やアプリは無料です)いろいろなアプリを試してみてください。まずは1つのアプリを使いこなし、慣れてきたらいろんなアプリにも挑戦してみて自分に合った取引のしやすいアプリを見つけてみてください。
スマホでパッとアプリを起動して、場所を選ばず株価やチャートをサッとチェックして、どこにいても稼いでいる人ってけっこうカッコイイですよね。でも、慣れてしまえば意外と簡単ですよ。
スマホ証券という選択肢も
「それでもネット証券はちょっと難しそうだ・・・」と思ってしまった人は、まずはスマホ証券で始めてみるのもいいでしょう。
ネット証券は基本的にパソコンでの株取引がメインで始まったものです。
そのため、スマホより画面の大きなパソコンでの取引が前提で開発され、スマホでも取引はできるけどもともとパソコンのものを移したため、使いにくさなどがあったりします。
スマホ証券はスマホでの取引をメインに考えられた新しい証券会社で、とにかく簡単に投資をスタートできるのが特徴です。