イオンの株はどこで買えるの?(イオンの株主になる方法)

イオンの株はどこで買えるの?イオンの株を買ってイオンの株主になると、株主優待でイオンのオーナーズカードがもらえます。

オーナーズカードの特典は、イオンで買い物した金額のキャッシュバックを受けられたり、イオンラウンジというVIPラウンジのような場所に入ることができます。

この株主優待をもらうにはイオンの株を買って株主になること。

イオンの株は、どこでどのように買えるのでしょうか?

イオン株を買おうと思ったとき、イオンのお店やイオンモールやイオン銀行でイオンの株を買うことはできません。

イオンやイオン銀行に行って「イオンの株を下さい」と言ってもそこでは買うことができません。

じゃあどうすればいいかというと、イオン株に限らず株を買うには「証券会社」というところで購入します。私たちが株を買うときには証券会社で買うという決まりなんですね。

証券会社なんて単語をきくと、なんか難しい感じがするかもしれませんが、やり方がわかれば簡単ですよ。

イオンの株は証券会社で買えます(スマホで簡単に買えます)

イオンの株はスマホで簡単に買えます

証券会社というと難しく感じる人もいるかもしれませんが、ネット証券を使えばスマホやパソコンから簡単にイオンの株を買うことができるので、イオンの株を買いたい方はネット証券を利用しましょう。

ネット証券の口座を作るのも、スマホやパソコンから簡単にできますよ。参考:ネット証券の口座の作り方

イオンの株主優待がもらえる100株だけ買うなら、手数料はそんなに高くないし、手数料が無料で買える証券会社もあります。

株を買うときの手順はイオン株の買い方のページで解説しています。

ネット証券の口座開設(無料でできます)をして、そこでイオンの株を購入します。

>> ネット証券の口座開設のやり方はこちら

ネット証券は口座開設キャンペーンもあり、口座開設するだけで結構お得な時期もあるのでキャンペーン情報もチェックしてみて下さい。

口座開設が完了したら、あとはイオンの株を購入する資金をネット証券に入金すれば、インターネットからイオンの株を注文できます。ネット証券の検索画面でイオンの証券コードである「8267」で検索します。

実際の株主優待のもらい方は、権利確定月(株主としての権利がもらえる月)である2月と8月の末日までにイオンの株主になっておくと、権利確定月の約2ヶ月後にオーナーズカードが送られてきます。

なので最初はもらうまでは時間がかかりますが、あとはイオンの株を持ち続けていれば、オーナーズカードは使い続けられるので、一度手にしてしまえばあとはイオンの株を持ち続けている限りずっとオーナーズカードが使えます。

イオンのオーナーズカードはかなりお得で節約になります

イオンの株主になるとかなりお得になりますよ。

イオンをよく使う人は年間で考えるとかなりの金額を使うことになりますが、そのほとんどがキャッシュバックの対象となり、最大で7%がキャッシュバックされます(キャッシュバック上限100万円)。

イオンには5%オフの日(毎月20日・30日)がありますが、オーナーズカードを使えば5%オフされた金額から更にオーナーズカードのキャッシュバックがあるのは嬉しいですね。

その上、イオンラウンジがある場所では、同伴者含めて4名まで、ドリンクやお菓子が無料で提供される喫茶店のようなスペースで自由に休憩することができます。イオンラウンジに入っていくときのVIP感はなかなかいいですよね。

イオンラウンジはお菓子もジュースも無料なので子供を連れて行くと喜びますし、主婦友達を誘って連れていってあげるのもいいかもしれませんね。

※2023年5月追記:最初の緊急事態宣言以降イオンラウンジは使えませんでしたが、2023年6月より順次再開予定です。利用方法など変更があるようです。(同伴者は1名、子供は3歳から等)

イオンのオーナーズカード、あなたもぜひ手に入れてみてください。まずはネット証券の口座開設をし、イオン株を購入しましょう。

ネット証券の口座開設が済み、オーナーズカードを手に入れる準備ができたら、ついでにイオンカードも一緒に持っておくと20日・30日の割引とオーナーズカードのキャッシュバックをダブルで受けられてよりお得です。

イオンの株を買いたい

イオンの株を買いたいという方は、まずはネット証券に口座開設をしましょう。

イオンの株の買い方やネット証券の口座開設のやり方は別ページで解説しているのでそれぞれ参考にしてみて下さい。

「イオン株の買い方がわかった」「イオン株買ったよ」という方はぜひシェアやいいねで教えてください。

株取引って難しい?

株取引は買った経験がないと難しそうに感じますが、やり方さえわかればスマホでパパっと買えて簡単です。

今は1株ずつ買える証券会社も多いので、数百円程度の少ない資金で小さく始められます。

難しく考えず、まず少額で1株でも買ってみると感覚がつかめますよ。

i-株.com公式LINE