イオンオーナーズカードの作り方。家族カードでもイオンラウンジが使える

イオンの株主優待オーナーズカード入手方法。イオンラウンジや買い物割引特典をもらおう

イオンの株主だけがもらえるオーナーズカード(イオン株主様ご優待カード)。

これをもっていればイオンシネマで映画が割引で見れたり、毎日のイオンでの買い物金額が後から一部キャッシュバックされるという非常にお得なカードで、作ると家族カードも自動的に+1枚ついてきます。

家族カードでもイオンラウンジに入れたり、映画割引や買い物のキャッシュバックといったオーナーズカードと同じ特典が使えます。

このオーナーズカードをどうやって作るのかというと、オーナーズカードはイオンの株主(イオンの株を購入した人)がもらえるカードなので、イオンの株を買えばいいんです。

参考:イオン株の買い方

イオンの株は少額で購入できるし、必要なくなったらイオン株を売ってしまえばいいので資金を「預けておく」というイメージですね。(といっても株価は変動するので売るタイミングによって金額は上下します)

オーナーズカードをもらうにはイオン株を買う時期やタイミングなどもあるので、具体的にどのようにオーナーズカードを入手するか、その手順を書いていきます。

※このページは株の買い方はわかるという前提で説明しています。基本的な「株の買い方」の手順に関しては別ページを参照下さい。

参考:株の買い方

オーナーズカードや家族カードがもらえる時期

イオンのオーナーズカードや家族カードがもらえるのは、2月と8月の末日(権利確定日)にイオンの株主だった人(イオンの株を保有していた人)です。

2月末に株主だった人にオーナーズカードと家族カードが送られ、次は8月末に株主だった人にオーナーズカードと家族カードが送られるということです。

年に2回オーナーズカードがもらえるチャンスがあるということですね。

ただし、注意があります。株の仕組みで実際は末日(権利確定日)の少し前にイオン株を購入している必要があります(権利付最終日参照)。※2023年は2月24日か8月29日までに株を買う必要があります。(その次は2024年2月です)

その日までにイオン株を購入できなかった場合は、オーナーズカードを入手できる次のチャンスは半年後になってしまいます。なので、少し余裕を持って早めにイオン株を購入しておいたほうがいいですね。

優待の権利の日ギリギリにイオン株を買おうとする人も多いようですが、慣れていないとけっこう忘れてしまって「次はまた半年後・・・」ということも多いので、株主優待に慣れていない人はイオン株を早めに購入しておくことも考えるとよいですね。

まだ証券口座(株が買える口座)を持っていない人は忘れないうちに今すぐネット証券で口座開設をしておきましょう。ネット証券の口座は無料で作れます。ネットからの申し込みで簡単に作れます。

優待の時期になってあわてないように、口座を作って少し操作に慣れておくとよいでしょう。

どのくらいの期間でカードがもらえるの?

初めてオーナーズカードをもらうときには、まず株主の権利が確定してから案内が届くまで1ヶ月程度かかり、案内に従って手続きをしてからカードが届くまでにさらに1ヶ月程度かかるようなので、初めてのときはオーナーズカードが届くまで権利確定から約2ヶ月かかります。

私がオーナーズカードをもらった時もそのくらいかかりました。

まずイオン株を買ってから年2回の権利確定日(オーナーズカードがもらえるチャンスの日)まで待ち、その後カードが届くまで約2ヶ月待つことになります。

一度カードが手元に届いてからは、イオン株を手放さない限り同じオーナーズカードをずっと使い続けられるのですが、最初は権利確定から約2か月待ちです。

優待の期間は半年間ですが、最初だけははじめの約2ヶ月はオーナーズカードが手元にないため約4か月しか優待を受けられません。

そのため、必要なくなるまでイオン株は持ち続けておいたほうがいいです。

長く使う場合はイオン株を全部は手放さない

イオン株を全株手放してしまうと、次の優待の時期までにまた新たにイオン株を買い直しても、株主番号が変わってしまうため、また新たにオーナーズカードを発行してもらう手続きが必要になります。

そうするとまた新しいオーナーズカードが発行されるまで約2ヶ月間待つことになってしまいます。

その間はイオンラウンジも使えないし、その間にした買い物のキャッシュバックも受けられません。

100株だけでも保有し続けておけば株主番号は変わらないので、保有株数によってキャッシュバック率は変わりますが、同じカードをずっと使い続けることができます。

全ての株を売らず、少しでも残しておけば株主番号は変わらないので、株価の変動リスクを避けるために普段は100株だけ持っておいて優待の権利付最終日ツナギ売りなどで3000株に買い増してキャッシュバック率を上げ、翌日に2900株売ってまた100株に戻すということも可能です。

もしくは長期保有特典がある株主優待のつなぎ売りをする、つまり単元未満株で1株だけずっと持ち続け、優待の時期に100株買うとかもありですね。

ただし、単元未満株の場合は買い増しを忘れて100株未満で優待の月の権利付最終日を迎えてしまうと、次の更新でオーナーズカードが使えなくなり、約8ヶ月待つことになる(次の優待の時期まで半年+カードが届くまで約2ヶ月)ので注意が必要です。

これをやる場合は手数料がかかるので、マネックス証券でイオン株を買うときの手数料が無料になる優遇サービスを使うといいですよ。

オーナーズカードのキャッシュバック率

イオンのオーナーズカードは株主優待なので、保有しているイオンの株数によって返金率が違います。

※2021年8月1日の情報です。変更の可能性もあるので最新情報は公式サイトでご確認下さい。

3%の割引でも普段使う日用品が割引になればかなりの額になります。しかも半年分まとめて計算してキャッシュバックしてくれるので、クレジットカードのポイントなどと比べるとかなりお得と言える還元率になり、けっこうな金額が返ってくる人も多いようです。

キャッシュバックの上限は半年ごとに上限100万円までの買い物が対象なので、半年で最大で7万円(100万円の7%)が)キャッシュバックされる計算になりますね。

20日・30日のお客様感謝デーの5%オフの日には、イオンカードを使って5%割引された支払い金額からさらにオーナーズカードのキャッシュバックが適用されるので、組み合わせると実際の割引はかなりのものになります。(5%オフ+3%キャッシュバック=8%)

さらにイオンカードを使えばWAONチャージするときにカードのポイント0.5%(200円で1ポイント)、WAONで支払いをするときにもWAONのポイント0.5%がつきます。WAONでの支払いもオーナーズカードのキャッシュバック対象なので全部合わせれば3%のキャッシュバックでも9%割引にできますね(5%オフ+3%キャッシュバック+1%クレジットカード&WAONポイント)。

イオンカードは入会時にけっこう特典ポイントがもらえるので、株主優待のオーナーズカード+イオンカードは強力な組み合わせです。

はじめての人はイオン株を100株だけ買って3%キャッシュバックが少ない資金で手軽にイオン株を購入できておすすめです。

優待をもらったらイオン株を売れば株を買ったお金は返ってきますからね。(あとで説明しますが、そのときの株価で売るので売るタイミングによって買ったときより高く売れることも安くなってしまうこともあります)

ネットショップでの買い物もキャッシュバック対象

イオンのネットスーパー「おうちでイオン」などネットショップでもオーナーズカードのキャッシュバック特典を受けることができます。

各サイト内でオーナーズカード情報を事前に登録する必要があります。参考:オーナーズカードの登録方法

手に入れるにはどのくらいの資金が必要なの?

イオン株を買うための最低資金は、株価×100円(100株以上が株主優待対象のため)となります。

例えば今のイオンの株価が3000円だったら、30万円ということですね。(株価は日々変動するので「時価」みたいなものです)

とは言っても、クレジットカードの年会費のように戻ってこないお金ではありません。

イオン株を購入する資金は必要になりますが、要らなくなったらイオン株を売ってしまえば資金は戻ってきます。なので気軽に購入することができます。

ただし、買ったときの金額がそのまま戻ってくるわけではありません。

イオン株を売るときの売り値はそのときの株価によるので、タイミングによっては買ったときの値段よりも安いときもあり、逆に買ったときより高く売れて得することもあります

このあたりは株の売買取引で利益を出す人の話なので、予想は難しいし予想どおりにはなかなかなりません。なのでオーナーズカードだけが欲しい方は売るときに考えてもいいかもしれませんね。

あなたもオーナーズカード、手に入れてみませんか?

イオン株は少額で買えるので、株に興味のない方でも株主優待のオーナーズカードが目的でイオン株を購入する方も多く、イオンをよく使う方、特に近所にイオンがある方には大人気の銘柄です。

オーナーズカードは株主本人に1枚・家族カード1枚の合計2枚発行されます。イオンのオーナーズカードを持っていると、毎日の買い物が楽しみになりますね。

またイオンは業績も良くて配当金もちゃんと出しているため、イオン株を保有し続けていればオーナーズカードの割引+定期的に配当金ももらえます。

近くにイオンがない人でも配当金はもらえるし、イオンをよく使う人なら普段の買い物がキャッシュバックされるのでかなりお得です。

イオン株の買い方ネット証券の口座開設の手順を参考に、イオンのオーナーズカードを手に入れてみて下さい。

今はネット証券の口座開設キャンペーンもいろいろあるので口座開設のチャンスですよ。

ネット証券の口座開設が済み、オーナーズカードを手に入れる準備ができたら、ついでにイオンカードも一緒に持っておくと20日・30日の割引とオーナーズカードのキャッシュバックをダブルで受けられてよりお得です。

「オーナーズカードのもらい方がわかった」「イオン株買ったよ」という方はぜひシェアやいいねで教えてください。