岡三オンラインから口座開設完了のお知らせが到着! 〜ネット証券体験レビュー〜

株式投資初心者の方に岡三オンラインの実際の口座開設の流れをレビューをしてもらいました。 ⇒岡三オンライン公式サイトはこちら

以下はユーザーさんのレビュー記事の後編です(前編:口座開設の申し込みはこちら)。どのように口座開設が完了するのか参考にしてみて下さい。※ユーザーさんに申込み時に参考にしてもらった口座開設の申し込みの手順はこちら

岡三オンラインから口座開設完了のお知らせが到着

口座開設の準備も順調に進み、少し日数はかかりましたが、無事に「口座開設完了のお知らせ」という用紙が簡易書留で届きました。

岡三オンラインから口座開設完了のお知らせが到着

重要な書類なので簡易書留はもちろんのこと、転送不要扱いです。こんなに短期間の間に引越しなどはまずありえませんが、注意しないといけないですね!封筒の宛名欄の下には小さい文字で「お取引関係書類 在中」と書かれていました。

早速中を開けてみると、封入されていたのはA4の用紙を三つ折にした物が一枚と、スターターブックという小冊子だけでした。余計な広告などが入っていなくて印象がよかったです。

本文に目を通してみると、既に口座開設の手続きが完了されていて、ログインをする際に必要な部店番号、口座番号、ログインID等が記載されているとのこと。 とりあえずのパスワードを記入してはいるものの、早々に変更した方が良いですよ!と書かれています。 しかしこういうものは、良く読まないと結構そのままにしがちな点だと思います。

ログインIDには私自身が希望した物が書かれていて、ログインパスワード、取引パスワードはそれぞれ指定の文字列が書かれていました。ログインを完了させたら、早速パスワードの変更をしないといけませんね!

ログイン画面からログイン、3つのサービスがある

岡三オンラインのホームページに行き、ログインの欄に口座開設完了のお知らせ用紙に書かれていたログインIDとログインパスワードを入力して次へ進みました。

ホームページ右上の「ログイン」からログイン画面に行き、そこで「証券総合口座」か「岡三ネットトレーダーWEB2」「岡三かんたん発注」の3つからどのツールにログインするかを選べる仕様になっています。

岡三オンラインのログイン画面

証券総合口座にログインするとページが切り替わり、小さな文字でしたが、自分の口座番号と名前の表示がありました。

これで口座開設が無事完了したことが確認できました。 ひとまず安心です!これからこの口座を使って取引を試してみようと思います。

2つのツールにもログインしてみました

証券総合口座の画面からも取引はできるようですが、せっかくなのでツールを使ってみたいと思い、残り2つのツールにもログインしてみました。

「岡三ネットトレーダーWEB2」は、初心者の私には難しく、何をどうしたらいいかわからなかったです。どうやらかなり高機能なツールのようですが中上級者の方向けなのでしょうか。

岡三かんたん発注」は見た目もスマホのアプリのようで、初心者の私でも使いやすそうでいいなと思いました。まずはこのツールを使ってみようと思います。

 

以上でユーザーさんによるレビュー記事は終了となります。彼女は今後どんな株を買い、どのくらいの利益を上げていくのでしょうか?

次はあなたの番です。口座開設の流れはわかったと思います。これからあなたも口座開設を完了させて、株取引の世界を楽しんでください。

大きな含み益が出たときの嬉しさ、利益確定の興奮、含み損や塩漬けの辛さ、ロスカットの苦悩、株主優待が送られて来たときの喜び、ネット証券のツールの使い勝手は?あなたの好きな企業は上場している?逆指値などの自動売買注文の活用、銘柄推奨サービスで大儲け・・・などなど、あなたのストーリーはここから始まります。楽しんで下さいね。


>>岡三オンライン公式サイトはこちら
>> 口座開設の申し込みの手順はこちら

 



岡三オンラインの口座開設レビューのメニュー

  1. 岡三オンラインの口座開設申込み
  2. 口座開設完了の書類が到着!

※こちらはユーザー様に岡三オンラインの口座開設を実際にしていただいたときのレビュー記事です。提出いただいた体験記事をもとに、一部注釈や読みやすくするための色づけやタイトルなどを入れて紹介しています。

>> ネット証券口座開設レビュー一覧に戻る

岡三オンラインに関する関連記事