岡三オンラインの口座開設を申込してみました!〜ネット証券体験レビュー〜
株式投資初心者の方に岡三オンラインのホームページから口座開設をしてもらい、実際の口座開設の流れをレビューをしてもらいました。 ⇒岡三オンライン公式サイトはこちら
以下はユーザーさんのレビュー記事です。どのように口座開設が完了するのか参考にしてみて下さい。※レビュー当時から画面等が変更する場合があります。※ユーザーさんに申込み時に参考にしてもらった口座開設の申し込みの手順はこちら。
岡三オンラインの口座開設レビュー
「初めての証券会社は岡三オンラインが使いやすい」と聞いたので岡三オンラインというネット証券でホームページから口座開設をしてみることにしました。
岡三オンラインでは定額制では20万円までの取引であれば、手数料が0円だそうで、取引のやる気が出ました(笑)
また、岡三かんたん発注は初心者の私でも使いやすいそうなので楽しみです。
それにしても創業95年、長いですね〜。 それだけ続いている会社ということで、初心者の私でも安心してスタート出来そうです!
それでは早速口座開設に進んでみたいと思います。
「口座開設はこちら」というボタンをクリックすると、「個人口座開設のご案内」というページが表示されました。「口座開設申込フォーム」をクリックします。
「口座開設申込フォーム」をクリックすると、申込みフォームへ行く前にまずメールアドレスの登録画面が出てきます。メールアドレスを入力して先に進みます。
先ほど入力したメール宛に申込フォームのURLが届いたので、クリックすると基本情報入力ページが表示されました。 ※岡三オンラインからのメールが届かない場合もあるそうなので注意してください。
この時上に表示されているのが、4ページ中の1ページ目ですよという数字。4ページありますが入力はここだけ、次は確認画面だし最後のページは完了画面なので、実質は2ページです。短くていいですね!
ちょうどこの時、口座開設+5万円の入金で2000円が貰えるとの告知がありました。 2000円もゲット出来るなら嬉しいものですね!
※レビュー当時のキャンペーンです。現在のキャンペーンは岡三オンライン公式サイトやキャンペーン情報のページをご確認下さい。
証券会社の口座開設ってけっこうたくさん入力しないといけないのかなーと思っていましたが、岡三オンラインは1ページ目だけがんばれば残りのページは確認画面や数項目のチェックや選択だけだったので、意外と早く入力を終えることが出来ました。
本人確認書類の提出は自宅のプリンターで印刷すると速い
※現在は本人確認書類の画像を撮影して提出する「画像アップロードによる提出」が一番早いです。
本人確認書類の提出をするのですが、提出用の封筒を証券会社から用紙が届くのを待たずに自分から送れるシステムがあるということだったので、そちらを利用することにしました。
自分で申込書を印刷して送るか、書類を請求してから返送するかが選べるそうですが、後者を選ぶと一週間も遅れてしまうそうなので自分で印刷することにしました。
自宅のプリンターでサイズを変更せずにA4用紙3枚に渡り印刷をします。
まずは「返信用宛名ラベルシート」が出てきました。
プリンターから出てきた用紙を見て安心しました。印刷したもので送る場合でも切手を貼らずにそのまま出せるんですね。点線に沿って切り取ったシートを、定型サイズの封筒にのりづけすればOKでした。
この事実、自分で送るか証券会社から書類が届くかを選択する時点でしりたかったです! だって、82円とは言え費用が発生するかしないかというのは大きな問題ですから。 もし自分で切手を貼らなければいけないのなら、やっぱりそちらから送って下さい!と言いたくなりますので。
本人確認書類をコピーして提出する必要があるので、個人番号カードを自宅のプリンターでコピーして本人確認書類台紙というものに貼り付けました。
あとは証券総合取引申込書というものの記載で終了です。住所とフリガナは先に入力したものが印刷されて出てきているので、自分で記入しなければいけないのは記入日と漢字での名前と、あとは捺印だけ。
切ったり貼ったり押したりというのが少々面倒で、どうしても避けられない道ではありますが結構楽でした。
自分で発送して早く次に進めることを楽しみにして書類が返って来ることを待つことにします。返送用の封筒に貼るラベルシートは、切手を貼らなくても良い仕様になっていたのがよかったです。
あとはこちらを投函して、次のステップを待ちます!
岡三オンラインの口座開設レビューのメニュー
※こちらはユーザー様に岡三オンラインの口座開設を実際にしていただいたときのレビュー記事です。提出いただいた体験記事をもとに、一部注釈や読みやすくするための色づけやタイトルなどを入れて紹介しています。
岡三オンラインに関する関連記事
他の証券会社ホームページからの口座開設レビュー
- マネックス証券 ・・・使いやすくて初心者に一番のおすすめ
- 楽天証券 ・・・楽天会員に人気のネット証券
- SBI証券 ・・・利用者の多い人気ネット証券
- GMOクリック証券 ・・・人気のネット証券
- 大和証券 ・・・口座管理料がかかるので注意
- 野村證券 ・・・支店での口座開設
- 野村ネット&コール ・・・野村グループのネット証券
- SMBC日興証券 ・・・IPOに強いネット証券
- みずほ証券 ・・・みずほグループの証券会社
- MUFGテラス ・・・三菱UFJモルガン・スタンレー証券
口座開設方法・申し込みの流れを見る ・・・ネット証券のホームページからの口座開設方法の流れを図解で解説。