株は簡単♪難しくない
難しそうという苦手意識を無くそう

株で儲けるための身近なヒントの見つけ方

株は難しいと思うのは食わず嫌い?

株は難しそうというイメージを持っている人も多いと思いますが、実はそんなことはありません。少しやってみると意外と簡単だったと気づきます。

知らなくても問題ないことまで「知ってないとできないんじゃないか」という思い込みがけっこうあったり、やったことがないから説明を聞いてもわからないことが多いんです。

例えば株取引で出てくる単語や経済用語って難しそうに感じる人もいるかもしれませんが、実際はそんなことないんです。 自分の趣味とか得意分野を思い出してみてください。

サッカー、ホームページ作り、武術、料理、茶道、生け花、麻雀、将棋、何でもいいんですが、自分はやっているから当然知っているけど、それをやったことのない人にとっては「聞いたことはあるけど意味がわからない専門用語」ってあると思います。

たとえばオフサイド、HTML、発勁、飾り包丁、裏千家、花合羽、ポン、10枚落などなど。。。

「興味ない人は全然知らなかったり、聞いたことはあるけど意味はわからない言葉だけど、趣味としてやっている人なら知ってて当たり前」みたいな言葉ってありますよね。

経済用語もそれと同じで、経済用語が難しいと感じてるあなたは今、自分と関係のない経済のことに全然興味がないだけなんです。

しかし、株を始めると経済用語は”自分に関係のある用語”になってきます。そうすると自然に興味を持って意外と簡単に覚えられてしまいます。興味さえあれば意外とわかりやすいものですよ。

経済用語は覚えなくてもいい

経済用語は知っていると有利ではありますが、知らなきゃできないわけではないし、投資手法によっては知らなくても全く問題ないです。

それに、経済のことに興味をもてば経済用語は簡単に覚えられます。むしろ覚えようとしなくても自然に覚えていってしまいます。

そのためには、まずは株を始めてみることです。やってみて興味をもてないなら、いくらわかりやすい説明でも覚えるのは難しいです。興味をもてれば経済用語なんて覚えようとしなくても自然に頭に入ってしまいます。

なんで経済用語はあんなに難しいのか?学生のときを思い出してください。興味ない科目ってめちゃめちゃ難しく感じたけど、好きな科目はそれほど苦労もせずに簡単に色々覚えられたでしょう。

経済用語も同じです。例えばこんな経済用語、今見てどうでしょう?

「全っ然興味ない」

って人も多いと思います。多分この用語の説明を今書いても、読む気にもならずにページを閉じてしまいますよね。

大丈夫です。私も最初はそうでしたから。

お金をかけずに株を始めて勝手に覚えてしまう

まずは株をやってみようといいましたが、株はお金を投資するものなので、リスクもあります。何もわからないうちから始めるわけにもいかないですよね。

だから最初は1株ずつ買える証券会社で千円以下で始めても、なんなら実際に株を買わなくてもいいんです。まず最初は自分が好きな(知ってる)会社を見つけて、1株だけ買ってみるか、株を買ったつもりでしばらく株価の値動きを見てみてください。

LINE証券で口座を作ると最大3株もらえるので、それでもいいですね)

株の取引時間にスマホでリアルタイムで株価がチカチカ動くのをみていてもいいし、仕事から帰ったあとでその日の株価をチェックするだけでもいいです。(ネット証券に口座を持っていればリアルタイムの株価も株価チャートもタダで見ることができます)

自分が投資した(つもりの)会社の株は上がったか、どういう値動きをしたかを見てみてください。

投資をしたつもりでしばらく株価を観ていると、「なんで今日は株価が上がったんだろう?」「この言葉どういう意味だろう?」という疑問がでてきます。

なんでだろう?と思ったことの答えって、全然興味ないことを教えられるよりも全然簡単に覚えられたって経験ありませんか?

ネットで株をする場合、知らない言葉が出てきても検索でその場ですぐに調べることができます。これもネットで株をするメリットの一つ。

経済用語はたくさん知っていれば有利かもしれませんが、経済用語などほとんど知らなくてもネットで株をして稼いでいる人もいます。

投資のやりかたによってはむずかしい知識なんて全くなくてもできるので、あせらず徐々に覚えていきましょう。

次に、株で儲けるためのヒントを見ていきましょう。

次のページ >> 株で儲ける身近なヒントの見つけ方