くら寿司の株の買い方(購入方法)いくらで?どうやって買うの?

くら寿司は有名な回転寿司チェーンの会社ですね。地域によって何時間も待たなければ入れなかったりするので人気がすごいですね。(うちの近所は休日は3時間待ちとかザラです)

「くら寿司の株を買いたい!」

「くら寿司の株主になるにはどうしたらいい?」

「くら寿司の株っていくらで買えるの?」

「くら寿司の株って、どうやって買ったらいいの?」

という初めて株を買う人のために、このページではくら寿司の株の買い方をわかりやすく解説していきます。

\くら寿司の株も1株から買える/

マネックス証券の
公式サイトを見てみる

※無料で口座開設できます

くら寿司の株の買い方

くら寿司の株主になるには、くら寿司の株を買う必要があります。

くら寿司の株を買う手順は次のとおりです。

くら寿司の株の買い方の手順
  1. 証券会社の口座を作る
  2. 「くら寿司」や「2695」で検索
  3. 株数や価格などを指定して注文

証券会社の口座を作ったらくら寿司の株もすぐに買えます

順番に解説していきます。

1.証券会社の口座を作る

くら寿司の株を買いたい、くら寿司の株主になりたいという方は、まずは証券会社に口座を作りましょう。(株を買うには証券会社の口座が必要です)

証券会社の口座を持っていれば、くら寿司の株は普通に買うことができます。

ネット証券ならスマホですぐ簡単に口座を作れます。

ネット証券の口座開設は無料で、維持費などもかからず、スマホやパソコンでネットショッピングのように簡単に株を買えますよ。(口座の作り方の解説はこちら)

2.「くら寿司」や「2695」で検索する

口座開設が完了したら、銘柄検索で「くら寿司」または「2695」で検索をしてみましょう。2695はくら寿司の証券コードです。

3.株数や価格などを指定して株を注文する

マネックス証券の注文画面
※マネックス証券の注文画面

こんな感じの注文画面で「何株買いたいか」と「1株いくらで買いたいか」を決めて買いの注文を出せば買うことができます。

買ってみようと思った方はマネックス証券(公式サイト)などのネット証券で始めてみてください。

くら寿司株を購入する資金を証券会社に入金して、買いの注文を入れれば買うことができます。

ここではマネックス証券の画面でくら寿司株の買い方を説明しましたが、すでにSBI証券や楽天証券の口座を持っている人のために、SBI証券と楽天証券でのくら寿司株の買い方の解説ページも作りました。

くら寿司の株はどこの証券会社やネット証券でもいいので、証券口座を持っていれば普通に買うことができます。

くら寿司の株を買いたいという方は、まずはネット証券に口座開設をしましょう。(参考:ネット証券の口座開設の手順

証券会社の口座開設は申込から数日かかる場合もあるので、株主優待や配当金を狙っている場合は早めに口座開設の申込をしておきましょう。

くら寿司の株はいくらで買えるの?

くら寿司株の売買単位は100株なので、そのときの株価×100円がくら寿司株購入に必要な資金です。

くら寿司の株は100株いくらで買えるのか?は、2022年5月末の株価(2960円)で計算すると、くら寿司株は約30万円で買える銘柄ですね。

「ちょっと高いな・・・」

「買いたいけどお金が足りない」

という場合は、1株ずつ買える証券会社で口座を作れば約3000円(その時の株価)でくら寿司の株を1株から買うことができますよ。

くら寿司の今の株価や株価チャートは、Yahoo!ファイナンスの株価情報などで見ることもできます。くら寿司の株価コードは2695です。

マネックス証券のアラートメール (無料)などのサービスを使えばくら寿司の株価がいくら以上(いくら以下)になったらスマホに通知してもらうこともできて便利ですよ。

ネット証券の口座開設は無料で維持費もかかりませんので、今すぐ取引をしないとしても、株に興味があるならネット証券の口座開設をして画面を見ていればだんだん慣れてきますよ。

くら寿司の株主優待や配当

くら寿司の株主優待は100株以上株を持っていればもらえます。

くら寿司の株主優待の内容は1,000円(消費税込)ごとに500円の利用が可能な優待割引券です。

基準日は4月末です。

くら寿司は株主優待に加えて配当金も出る銘柄です。

配当は2022年度で年間20円(100株あたり2000円)出ています。

株価2960円、20円配当の計算で配当利回りは約0.67%です。

株主優待のもらい方の手順はこちら

※株主優待や配当などの内容、利回りの計算は2022年5月末時点(株価2960円)の情報でしています。

くら寿司の株はNISAでも買える?

新NISA

くら寿司の株はNISAでも買うことができます。ただし、株式なので銀行のNISA口座では買うことができません

株を買うことができるのは証券会社だけなので、NISAでくら寿司の株を買いたい場合は証券会社でNISA口座を作りましょう。(証券会社の口座開設の手順

もしすでに銀行でNISA口座を持っている場合は金融機関変更の手続きをするか、NISAでなければすぐに口座を作れるので早くくら寿司の株を買うことができます。

株取引って難しい?

株取引は買った経験がないと難しそうに感じますが、やり方さえわかればスマホでパパっと買えて簡単です。

今は1株ずつ買える証券会社も多いので、数百円程度の少ない資金で小さく始められます。

難しく考えず、まず少額で1株でも買ってみると感覚がつかめますよ。

関連:かっぱ寿司(カッパ・クリエイト)の株スシローの株

△このページのトップに戻る

△くら寿司株の買い方まで戻る

「くら寿司株の買い方がわかった」「くら寿司の株買ったよ」という方はぜひシェアやいいねで教えてください。

> 有名企業の株の買い方
> ネット証券の口座開設の手順