すかいらーく(ガスト)の株の買い方 いくらで?どうやって買うの?

すかいらーくの株の買い方すかいらーくホールディングス(以下すかいらーく)はガスト・バーミヤン・ジョナサンなどを運営する有名なファミレスの会社ですね。

現在は社名のすかいらーくの店舗は全てガストになり、すかいらーくはありませんが、ガストはファミレスで店舗数No1。利用している人も多いでしょう。

ガストやジョナサンなどのすかいらーく系列のファミレス等で使えるお得な株主優待もある人気の銘柄です。

「すかいらーくの株を買いたい!」

という方も多い企業です。このページではすかいらーくの株の買い方(いくらでどうやって買うのか)や、株主優待のもらい方、もらえる時期などを紹介しています。

\すかいらーくの株も1株から買える/

マネックス証券の
公式サイトを見てみる

※無料で口座開設できます

すかいらーくの株の買い方

すかいらーく株の買い方の手順
  1. 証券会社の口座を作る
  2. 「すかいらーく」や「3197」で検索
  3. 株数や価格などを指定して注文

証券会社の口座を作ったらすかいらーくの株もすぐに買えます

すかいらーくの株を買いたい、すかいらーくの株主になりたいという方は、まずはネット証券に口座開設をしましょう。

すかいらーくの株はどこの証券会社やネット証券でもいいので、口座開設(無料)をすれば、普通に買うことができます。(株を買うには証券会社の口座が必要です)

ネット証券ならスマホやパソコンで簡単に株を買えますよ。

まずはネット証券の口座開設の手順を参考に、口座開設の申し込みをしてみて下さい。ネット証券の口座開設は無料で、維持費などもかかりません。

また、キャンペーン中の証券会社に口座開設をすれば、お金がもらえたり口座開設をするだけでお得な場合もあります。

証券会社の口座開設は申込から数日かかりますので、買うと決めたら早めに申込をしておいたほうがいいですね。

口座開設が完了したら、ネット証券の銘柄検索で「すかいらーく」または「3197」で検索をしてみましょう。3197はすかいらーくの株価コードです。

すかいらーく株を購入する資金をネット証券に入金して、買いの注文を入れれば買うことができます。現在すかいらーく株の売買単位は100株なので、そのときの株価×100円がすかいらーく株購入に必要な資金です。

2022年5月末の株価(1544円)で計算すると、約16万円で買える銘柄ですね。

すかいらーくの株はいくらで買えるの?

すかいらーくの株は100株いくらで買えるのか?は、2022年5月31日の株価(1544円)で計算すると、すかいらーくの株は約16万円で買えます

株主優待が欲しい場合は最低100株必要なので約16万円の資金が必要ですが、1株ずつ買える証券会社なら約1600円ですかいらーくの株を買うことができます。(※ただし、その場合は配当金はもらえますが、株主優待は100株を超えるまでもらえません)

100株いくらで買える?
約16万円

楽天証券のいちにち定額コースは1日100万円まで手数料無料
すかいらーく株を100株買っても手数料無料で買えます。(株価1544円の場合)

1株だといくらで買える?
約1600円

マネックス証券は1株ずつ買うときの買い手数料が無料
すかいらーく株をコツコツ買い増していくのにも有利です。

※金額は2022年5月31日時点の株価(1544円)で計算しています。

今はいくらで買えるの?(今の株価は?)

すかいらーくの今の株価や株価チャートは、Yahoo!ファイナンスなどで見ることもできます。すかいらーくの株価コードは3197です。

マネックス証券のアラートメール (無料)などのサービスを使えばすかいらーくの株価がいくら以上(いくら以下)になったらメールで知らせてもらうという設定もできるので安くなるタイミングを待つのに便利ですね。

ネット証券の口座開設は無料で維持費もかかりませんので、今すぐ取引をしないとしても、株に興味があるならネット証券の口座開設をして画面を見ていればだんだん慣れてきますよ。(参考:図解:ネット証券の口座開設の手順

すかいらーくの株主優待や配当金

すかいらーくの株主優待は100株以上株を持っていればもらえます。

すかいらーくの株主優待の内容はお食事券(株主様ご優待カード)で、各種割引券との併用が可能です。

基準日は6月末と12月末です。

※金額は6月と12月を足した年間の合計(2022年6月時点)

詳細は公式サイトの株主優待制度のページへ

配当金や配当利回り

配当金は2021年12月期で年間12円。100株保有で1200円の配当(税引き前)です。

2022年5月末の株価(1544円)で計算すると配当利回りは0.77%。

100株保有の株主優待の4,000円を合わせた優待+配当の利回りは約3.37%

配当+優待での利回りで考えるとかなり高いですね。

ちょっと待って!100株の次は300株なの?

そう思った方もいるでしょう。そう、すかいらーくは100株でも株主優待がもらえますが、200株でももらえる株主優待の数は100株のときと変わりません。

配当金はちゃんと株数ごとにもらえますが、株主優待は株を保有している数によって決まっています。

株主優待が100株分じゃ足りない場合、300株持っていなければいけないので資金は3倍必要なんですね。

でも、たくさんのすかいらーくの株主優待を安く多くもらう裏技があります。

すかいらーくの株主優待を安く多くもらう裏技

すかいらーくの株主優待は100株でもらうのが一番優待利回りが高く、少ない資金でもらえます。

裏技といっても簡単なことです。ネット証券に家族も口座を作って100株ずつ持っておきましょう。

同じ200株でも、夫婦2人で100株ずつ持てば優待は2人がそれぞれもらえますね。

※家族といえど他人名義の利用はできません。それぞれで株取引を楽しんでくださいね。

夫婦ではなく親子でも1人100株ずつ、200株で2倍の株主優待がもらえますね。

0歳の赤ちゃんでも証券口座は作れます(未成年口座でも株主優待はもらえます)。

相手が証券口座を持っていなければ友達紹介キャンペーンを活用して口座を作れば家族の紹介でもお得に口座開設ができます。(例えば紹介でお互い3000円ずつもらえるキャンペーンもあります)

手数料無料で株が買える証券会社なら、今の株価ならすかいらーくの株も手数料無料で買えますね。

手数料無料・家族紹介キャンペーン・未成年口座と3つも一気に書いたので混乱してしまった人もいるかもしれませんが、全て満たすのが「岡三オンライン」です。

岡三オンライン(公式サイト)

岡三オンラインは友達紹介(家族OK)の特典が両方に現金プレゼントで、未成年も口座開設できますし、手数料は1日100万円まで無料のプランがあります。(※紹介キャンペーンは未成年口座は対象外です)

「すかいらーく株の買い方がわかった」「すかいらーくの株買ったよ」という方はぜひシェアやいいねで教えてください。

>> 株の買い方
>> 有名企業の株
>> 証券口座開設の手順