SBI証券でスマホからIPOに申込む方法

特に最近はスマホで株取引をする人が多いので、IPOの申し込みもスマホからする人も多いようです。

ここで、SBI証券でスマホからIPOの申し込みをするときに迷う人が多い注意点があります。

アプリからIPOの申し込みはできません。

スマホからIPOの申し込みをすることはできますが、SBI証券株アプリからはできないです。

普段アプリで取引をする人は迷うかもしれませんが、SBI証券のホームページを開いてそこからログインすれば、PC用サイトでもスマートフォン用サイトでもIPOの申し込みができます。

スマホからIPOの抽選に申し込む手順

スマホからIPOの申し込みをする場合はスマートフォンサイトのログイン後のトップページ「IPO・PO」という所があるので、その下の「IPO・POトップ」をタップし、IPOのページを表示します。

※ログイン後の画面です。口座開設がまだの方はSBI証券の口座開設の手順などを参考にまず口座開設をしてください。

SBI証券でスマホからIPOの抽選に申し込む手順

IPO・POトップページでは今申込できる(ブックビル申込受付中の)IPO銘柄が何件あるか表示されています。

SBI証券でスマホからIPOの抽選に申し込む手順

「ブックビル申込>」というボタンがある案件が今申込できる案件です。ブックビル申込のボタンを押すと申込画面に進みますので、申込株数や価格、IPOチャレンジポイントを使うかどうかなどを指定して申込しましょう。

 

PC用のサイトを表示した場合は、パソコンからIPOの抽選に申し込むのと手順は同じです。ログイン後の画面から「国内株式」をタップします。

スマホの場合は文字が小さくて見ずらいですが、拡大などして間違えずにタップしましょう。

「国内株式」をタップする

 

出てきた画面で「IPO・PO」をタップします。

「IPO・PO」をタップする

 

すると、以下のようなIPOのページに移動します。

少し下にスライドすると、「新規上場株式ブックビルディング/購入意思表示」というボタンがあるのでそこをタップします。

「新規上場株式ブックビルディング/購入意思表示」というボタンをタップする

 

ここがSBI証券で取扱っているIPOの申し込みの入り口となるページです。

パソコンで申し込むときもそうなのですが、ここまで来るのが意外とわかりにくく、「どうやってIPOの申し込みすればいいんだ?」「SBI証券のIPOの申し込みページどこにあるんだ?」って迷いやすいんですよね。

でもここまでくれば後は簡単です。

SBI証券の取扱IPO銘柄の一覧が出てくるので、一覧からIPOの抽選に申し込みたい銘柄を探して「申込」ボタンをタップします。

「IPO・PO」をタップする

あとは申込株数や価格を入力し、取引パスワードを入力して確認画面に進み、内容確認後に「申込」ボタンを押せば申込完了です。

 

ちなみに、申込ボタンがない銘柄は今はブックビルディング期間ではない銘柄です。すでに終わってしまっているかまだ期間前かのどちらかです。横の「ブックビル期間」を確認しましょう。

また、すでに申し込みをした場合はこのボタンが「取消 訂正」に変わります。そこをタップすれば申し込みの取消しや、申込数や金額の訂正ができます。

はじめてSBI証券でIPOに申し込む場合

SBI証券でスマホからIPOに申し込む手順は上記のとおりです。

ここで、はじめてIPOに申し込む場合は、「目論見書の電子交付サービスに承諾」が必要です。

こちらは「承諾画面」をクリックし、内容を確認して「承諾する」ボタンを押すだけなので簡単です。

公式サイトにも詳しい手順が載っているのでそちらを参考にしてください。

ブックビルディングのお申し込み方法(SBI証券公式サイト)

 

当選したらどうすればいいの?→購入意思表示を忘れずに

IPOに当選したら、期限までに「購入意思表示」が必要となります。

簡単に言うと「IPOに当選したけど買いますか?」という確認が購入意思表示です。

抽選への申込の時点では正式な価格が決まっていないため、「当選したけどやっぱ買うのやーめた」という場合もあります。そのため、必ず購入意思表示を期限までにする必要があります。

この購入意思表示を購入意思表示期限までに行わないと、当選はキャンセルされ、補欠当選の人が繰り上げで当選となってしまいます。

せっかく当選してこれを忘れると非常にもったいないので、忘れないでくださいね。やり方は公式サイトに記載されています。

ブックビルディング当選確認と購入方法(SBI証券公式サイト)

購入意思表示期限や抽選日などはスマホからIPOの抽選に申し込む手順のところで解説した「銘柄一覧」のところに表示されていますので、手帳やカレンダーなどに書いて忘れないようにしましょう。

 

SBI証券のIPOに関する関連記事として、SBI証券のIPOチャレンジポイントと抽選方法のよくある誤解も確認しておくとよいでしょう。

また、IPOの基本的な流れなどおさらいがしたい場合は以下の記事を参照してください。