MUFGテラスのマーケットAIを使ってみた辛口評判

前回の記事では三菱UFJモルガン・スタンレー証券のMUFGテラスコースの口座開設をしてみました。

今回は実際にMUFGテラスにログインして、どんな感じなのか使ってみた感想をレビューしてみます。

MUFGテラスのログイン後の画面

MUFGテラスの公式ホームページはこちら

■このページの内容

MUFGテラスにログインしてみました

前回の記事ではMUFGテラスの口座開設が完了し、口座番号と仮パスワードを受け取ったので、さっそくMUFGテラスにログインしてみます。

MUFGテラスのサイトにアクセスし、ログインを押すと三菱UFJモルガン・スタンレー証券のログイン画面が出てきましたので、口座番号と仮パスワードでログインしました。

まず、いろいろな同意事項の画面が出てきました。

同意事項に同意すると、次はパスワード変更画面です。

仮パスワードのまま使い続けることはできないようです。

まず、ログインパスワードの変更です。(その後取引パスワードの変更もあります)

ここで設定したパスワードは忘れないようにしましょう。 変更後の画面にも「変更後のパスワードを当社から郵送やメール等で通知することはありません」と書かれていました。

ここでさらに、いろいろ「重要なお知らせ」が4〜5個あり、それぞれ確認する必要がありました。

口座開設のときもけっこう大変でしたが、初回ログインのときも同意・パスワード変更・確認・確認・確認・・・と「いつになったら使えるんだ!?」という感じでした。

ネット証券と違って大手の証券会社は本当にいろいろ大変ですね。

さて、いろいろあったあと、ようやくログインできました。

MUFGテラスのログイン後の画面

日曜日だったので担当者とのチャットサービスは使えず、AIが自動応答してくれる「マーケットAI」を使ってみようと思ったところ・・・

また同意画面・・・

いや本当に、「使わせる気ある?」と思うような設計ですね。

自分はサイト運営をしているので余計気になるのかもしれませんが、同意事項とかユーザーにとってはどうでもいい画面がいくつも出てきて、やっと終わったと思ったらまた出てくる。

人の心理的に「やっと終わった」と思ったあとにまた出てくると嫌さが倍増します。

マラソンでやっとゴールして、水を飲もうと思ったら「水を飲むにはあと100m走ってください」って言われるようなもんです。

「最初からゴールをあと100m先にしとこうよ」って話ですよね。

まあ、気をとりなおしてしぶしぶ同意します。

マーケットAIを使ってみました

いろいろありましたが、ようやくマーケットAIが起動しました。

では早速質問してみましょう。

「ソフトバンクの株価」と入れてみました。

AIはどう答えてくれるのでしょうか。

マーケットAIを使ってみました

うん、親切ですね。ただ単に株価だけでなく、いろいろ教えてくれる。

でも、知りたかったのは株価ですよ。株価だけ知れればいいです。

「ソフトバンクは国内外で情報通信事業や投資ファンド事業などを手掛けるソフトバンクグループ(9984)が親会社です。」とか、株価を知りたい人には要らない情報ですね。

いや、私はオンラインなのでそう思うだけで、対面の人はそういうの知りたいっていう、三菱UFJモルガン・スタンレー証券のこれまでの経験の蓄積があるのでしょうか。

まあ、初めてだから親切に教えてくれたのかもしれませんね。

もう一度「ソフトバンクの株価」と入れてみました。

・・・全く同じ回答が返ってきました。

対面では絶対しないことをやってしまっていますね。ソフトバンク社の概要は3分前に聞いたので、1回聞けば充分だと思いますよ。

このへんはAIに学習してほしいところですね。

ちょっと遊んでいろいろな質問をしてみました

では、「siri」や「google home(OKグーグル)」などを初めて使うときの定番、いろいろな質問をしてみましょう。

siriやGoogleはいろいろなユーモアのある回答をしてくれますよね。

まずは挨拶から。

「こんにちは」

マーケットAIを使ってみました

「・・・」

はい、終了〜

「こんにちは」がわからないと言われたらもうユーモアのある回答は期待できませんね。

こんなに早く終わるとは思っていませんでした・・・

うーん、何か良いところはないでしょうか。

あ、「他にどんな情報をみたいですか?」の下に「他に何かない?」というリンクがあります。

マーケットAIを使ってみました

これを押してみましょう。

マーケットAIを使ってみました

いろいろ出てきましたね。

営業が提案してくれる感じですね。

でも、対面営業だと相手の反応を見ながらいろいろ提案してくれると思うのですが、持ってる情報を一気に全部出してきた感じ、初心者には情報過多ですね。

あまり初心者を想定していない?

銘柄についての質問をしてみました

ちょっと初心者っぽい質問をしてみましょう。

「ソフトバンクの株価は上がりますか?」

・・・さっきの「ソフトバンクの株価」と聞いたときと全く同じ回答が返ってきました。

「ソフトバンクの株を買いたい」ならどうでしょうか?

・・・さっきと全く同じ回答が返ってきました。

「ソフトバンク」でも「ソフトバンクの株価」でも「ソフトバンクの株価は上がりますか?」でも「ソフトバンクの株を買いたい」でも回答は同じ。

銘柄名だけに反応しているようですね。

使ってみた結論を正直に言うと・・・

始まって間もないサービスですが、現時点ではヤフーファイナンスやGoogleの検索窓に入れれば出てくる「ちょっと調べれば出てくる情報」以上のものをあまり感じませんでした。

ヤフーやGoogleはいちいちログインしなくても使えますから、正直なところあまりメリットを感じなかったというのが結論です。

現時点ではあまりAIという感じはなく、単なるプログラムという印象でした。

これでネット証券より取引手数料は高いので、だったら普通に窓口でいいのでは?

窓口より手数料が安く、AIやチャットで担当者のように対応してもらえるという「良いとこ取り」を狙ったサービスのようですが、言い方を変えれば「中途半端なサービス」という印象でした。

株を買ったり売ったりといった取引自体は結局ネットトレードで行うようなので、同じ三菱UFJグループのauカブコム証券のほうが手数料も全然安いしいいのでは?という印象ですね。

口座開設もネット証券と比べてけっこう大変だったので、個人的にはあまりおすすめしたいと思うサービスではないかなと思いました。

※あくまで個人的な使用感です。利用者の方で「こういうメリットがあるから使ってます」というものがあればぜひ教えてください。

関連記事:MUFGテラスの口座開設をしてみました

番外編:担当者を変更してもらいました

MUFGテラスでは担当者として最初に佐藤若葉(さとうわかば)さんという女性がついています。

この担当者を変更することも可能なようです。

現時点では佐藤若葉さんのほかに、結城真人(ゆうきまさと)さん、月島八重(つきしまやえ)さん、中村翼(なかむらつばさ)さんの4人から選べるようです。

まあ、変更したからと言って内容が変わるわけではなく、見た目が変わるだけだとは思いますが、このへんは面白いですね。
 

他の証券会社ホームページからの口座開設レビュー

口座開設方法・申し込みの流れを見る ・・・ネット証券のホームページからの口座開設方法の流れを図解で解説。

>> ネット証券口座開設レビュー一覧に戻る