ゼウス(新光US-REITオープン)の買い方・購入できる証券会社など
投資信託で有名な「ゼウス(新光US-REITオープン)」を買ってみたいけど、どこで買えるの?
新光US-REITオープン(以下ゼウス)は米国の不動産投資信託証券(USーREIT)に分散投資を行うというもの。
アメリカの不動産に投資と言えば「金持ち父さん貧乏父さん」を思い出します。(商業施設などにも投資しているので実際は違います)
それに似た投資が日本でできるなんて!しかも不動産の管理や物件探しの手間ひまがかからずに運用だけ任せられるなんて!・・・と皆が思っているわけではありませんが、配当利回りも高く、毎月分配金を受け取ることができ、非常に人気の投資信託商品です。
運用実績も10年を越え、純資産総額は1兆円を越えるというもので、ここまでの投資信託は他になかなかありません。
しかし、ゼウスは投資信託なのでどこの証券会社でも買えるというものではなく、販売窓口は限られています。
「投資信託のゼウスはどこで買えるの?」
という質問を受けることがあったので、どこで購入できるかや窓口による違いなどを解説します。
ゼウスが購入できるネット証券・証券会社(販売窓口)
ゼウスが購入できる証券会社を販売手数料の安いネット証券と大手の証券会社とで比較しました。
投資信託は購入時の手数料と、それぞれの証券会社のサービス(会員のみの情報や使えるツールなど)以外はどこで買っても同じです。
購入時手数料の差は大きいので、安いところや手数料無料のところを選んだうえで、使い勝手や情報など「ゼウス以外に何を買うか」「どういう情報やツールが使いたいか」などで証券会社を選ぶことをおすすめします。
そもそも投資信託はどのように買うのかという、投資信託の購入の手順は、投資信託の買い方のページを参考にしてください。
ゼウスが購入時手数料”無料”で購入できるネット証券
購入時手数料ありで購入できる証券会社
- auカブコム証券(3.24% ※1000万口以上で割引)
- 野村證券(3.3% ※1億口以上で割引)
- SMBC日興証券(3.3% ※3000万円以上で割引)
- みずほ証券(3.3%)
- 三菱UFJモルガン・スタンレー証券(2.75% ※1000万円以上で割引)
※()内は2020年7月時点の購入時手数料(税込) 購入金額が大きいと割引あり
この商品は販売窓口となっている証券会社や銀行が多いので、ネット証券と大手証券会社のみ記載しています。
その他中小の証券会社や銀行の販売窓口はアセットマネジメントOneの販売会社のページを参照してください。
ゼウスの買付手数料・信託報酬率
信託報酬率・・・年率1.683%(税込)
買付手数料の上限・・・3.3%(税込)
ゼウスの関連商品
関連商品として、配当が年1回の「新光 US-REIT オープン(年1回決算型)(愛称:ゼウスII(年1回決算型))」があります。
また、似た商品として投資対象が米国ではなく日本のREITの「新光J-REITオープン」などもあります。
関連記事
- 投資信託入門・仕組みやメリット・デメリット
- 投資信託の買い方(購入のしかた)
- ETFの買い方(上場投資信託)
- REITの買い方(不動産投資信託)
- 海外ETFの買い方(米国ETF・中国ETF)
- 株と投資信託の違い
- 投資信託を初心者にわかりやすく説明して!
- 投資信託の選び方
- ひふみ投信の買い方