JR西日本の株の買い方(購入方法)いくらで?どうやって買うの?

JR西日本(西日本旅客鉄道)は大阪・京都・関西圏で有名な鉄道の会社ですね。

北陸3県・近畿地方・中国地方を中心に鉄道路線を持っていて、山陽新幹線、北陸新幹線、東海道本線、大阪環状線、JR東西線、関西空港線、博多南線、宮島航路など51路線を展開しています。

JR西日本は株主優待割引券の割引率が50%と高く、優待でも人気の銘柄です。

「JR西日本の株を購入したい!」

「JR西日本の株はいくらで買えるの?」

という方は非常に多いので、このページではJR西日本の株の買い方を解説していきます。

\JR西日本の株も1株から買える/

マネックス証券の
公式サイトを見てみる

※無料で口座開設できます

JR西日本の株の買い方

JR西日本株の買い方の手順
  1. 証券会社の口座を作る
  2. 「JR西日本」か「9021」で検索
  3. 株数や価格などを指定して注文

証券会社の口座を作ったらJR西日本の株もすぐに買えます

株は証券会社というところで買うことができます。JR西日本の株も証券会社の口座を作れば買うことができます。(参考:株の買い方

株を買うのがはじめての人は、口座開設も取引もネットで簡単にできるネット証券がおすすめです。

JR西日本の株を買いたい、JR西日本の株主になりたいという方は、まずはネット証券に口座開設をしましょう。

JR西日本の株はどこの証券会社やネット証券でもいいので、口座開設(無料)をすれば、普通に買うことができます。(株を買うには証券会社の口座が必要です)

ネット証券ならスマホやパソコンで簡単に株を買えますよ。

まずはネット証券の口座開設の手順を参考に、口座開設の申し込みをしてみて下さい。ネット証券の口座開設は無料で、維持費などもかかりません。

また、キャンペーン中の証券会社に口座開設をすれば、お金がもらえたり口座開設をするだけでお得な場合もあります。

証券会社の口座開設は申込から数日かかりますので、買うと決めたら早めに申込をしておいたほうがいいですね。

口座開設が完了したら、ネット証券の銘柄検索で「JR西日本」または「9021」で検索をしてみましょう。9021はJR西日本の証券コードです。

マネックス証券の注文画面
※マネックス証券の注文画面

こんな感じの注文画面で「何株買いたいか」と「1株いくらで買いたいか」を決めて買いの注文を出せば買うことができます。

注文する前にJR西日本株を購入する資金をネット証券に入金しておきましょう。

ここではマネックス証券の画面でJR西日本株の買い方を説明しましたが、すでにSBI証券や楽天証券の口座を持っている人のために、SBI証券と楽天証券でのJR西日本株の買い方の解説ページも作りました。

JR西日本の株はどこの証券会社やネット証券でもいいので、証券口座を持っていれば普通に買うことができます。

JR西日本の株を買いたいという方は、まずはネット証券に口座開設をしましょう。(参考:ネット証券の口座開設の手順

JR西日本の株はNISAでも買える?

新NISA

JR西日本の株はNISAでも買うことができます。ただし、株式なので銀行のNISA口座では買うことができません

株を買うことができるのは証券会社だけなので、NISAでJR西日本の株を買いたい場合は証券会社でNISA口座を作りましょう。(証券会社の口座開設の手順

もしすでに銀行でNISA口座を持っている場合は金融機関変更の手続きをするか、NISAでなければすぐに口座を作れるので早くJR西日本の株を買うことができます。

「JR西日本株の買い方がわかった」「JR西日本の株買ったよ」という方はぜひシェアやいいねで教えてください。

i-株.com公式LINE

JR西日本の株主優待の内容

JR西日本の株主優待は100株以上株を持っていればもらえます。

JR西日本の株主優待の内容は株主優待割引券と、その他割引券です。

基準日は年1回、3月末です。

株主優待割引券

株主優待割引券はJRの運賃などの割引です。1枚で50%割引になります。(1枚で運賃も特急料金なども割引になります)

JR東日本は1枚で2割引、JR東海は1枚で1割引なので、JR西日本は割引率が高いですね。(JR九州も同じく50%割引)。

目的地までの普通片道乗車券、片道の特急券・急行券・グリーン券および指定席券で、JR西日本の営業路線内で有効です。

※寝台を利用する場合は、運賃も含め割引対象外です。

※グランクラスを利用する場合は、運賃のみが割引対象です。

株主優待割引券は1年間有効です。

また、上記に加え、100株でも3年以上継続保有の場合以下の枚数が追加されます。

その他割引券

京都鉄道博物館優待券、ヴィアイン優待割引券、JR西日本ファーストキャビン優待割引券、ジェイアール西日本伊勢丹優待割引券、日本旅行割引券、レンタカー優待割引券などがあります。

※2022年6月時点の優待情報です。割引券の詳細や最新情報は株主優待(JR西日本公式サイト)をご確認ください。

株主優待のもらい方の手順はこちら

JR西日本の株はいくらで買えるの?

JR西日本株の売買単位は100株なので、そのときの株価×100円がJR西日本株購入に必要な資金です。

JR西日本の株は100株いくらで買えるのか?を計算すると、2022年5月末の株価(4755円)で計算すると、約48万円で買える銘柄ですね。

「買いたいけどお金が足りない」

という場合は、1株ずつ買える証券会社で口座を作れば約4800円(その時の株価)でJR西日本の株を1株から買うことができますよ。

100株いくらで買える?
約48万円

楽天証券のいちにち定額コースは1日100万円まで手数料無料
JR西日本株を100株買っても手数料無料で買えます。(株価4755円の場合)

1株だといくらで買える?
約4800円

マネックス証券は1株ずつ買うときの買い手数料が無料
JR西日本株をコツコツ買い増していくのにも有利です。

JR西日本の株価や株価チャートは、Yahoo!ファイナンスの株価情報などで見ることもできます。JR西日本の株価コードは9021です。

マネックス証券のアラートメールなどの無料サービスを使えば、JR西日本の毎日の株価を携帯メールに知らせてもらったり、株価がいくら以上(いくら以下)になったら知らせてもらうということもできて便利ですよ。

■JR西日本の同業(鉄道関連)の企業のページ

JRのグループ会社や同業の鉄道会社のページです。

>> 有名企業の株の買い方
>> ネット証券口座開設の手順