新潟交通の株の買い方

新潟交通は新潟市中心部の路線バスや県内外への高速バスを運営する新潟最大のバス会社です。

県内の公共交通網の中軸的な役割を果たしていて、ほかにも旅行業や商業施設「万代シテイ」の運営も行っています。

近年は日本の国内観光が人気で、特にお酒やお米、料理が美味しい新潟は人気が高まっているので新潟交通を利用する人も増えていて

「新潟交通の株を買いたい!」

という方も多いので、このページでは新潟交通の株の買い方を解説していきます。

ちなみに新潟交通は本社がある新潟市中心部の万代・八千代地区で万代シティの開発に携わるなど不動産業も手掛けており、ほかにも新潟空港のターミナルビル会社への出資や佐渡汽船への出資、

新潟交通の株の買い方

株は証券会社というところで買うことができます。新潟交通の株も証券会社の口座を作れば買うことができます。(参考:株の買い方

株を買うのがはじめての人は、口座開設も取引もネットで簡単にできるネット証券がおすすめです。

新潟交通の株を買いたい、新潟交通の株主になりたいという方は、まずはネット証券に口座開設をしましょう。

新潟交通の株はどこの証券会社やネット証券でもいいので、口座開設(無料)をすれば、普通に買うことができます。(株を買うには証券会社の口座が必要です)

ネット証券ならスマホやパソコンで簡単に株を買えますよ。

まずはネット証券の口座開設の手順を参考に、口座開設の申し込みをしてみて下さい。ネット証券の口座開設は無料で、維持費などもかかりません。

口座開設が完了したら、ネット証券の銘柄検索で「新潟交通」または「9017」で検索をしてみましょう。9017は新潟交通の株価コードです。

新潟交通株を購入する資金をネット証券に入金して、買いの注文を入れれば買うことができます。現在新潟交通株の売買単位は100株なので、そのときの株価×100円が新潟交通株購入に必要な資金です。

2023年8月末の株価(2032円)で計算すると、約20万円で買える銘柄ですね。

「新潟交通株の買い方がわかった」「新潟交通の株買ったよ」という方はぜひシェアやいいねで教えてください。

新潟交通の株主優待の内容

新潟交通の株主優待は100株以上株を持っていればもらえるホテルの優待券5,000円分と、900株以上でもらえる株主優待乗車証があります。

基準日は年1回、3月末です。

ホテルの優待券は、万代シルバーホテル・佐渡「八幡館」の共通ご優待券5,000円分です。

上記の優待に加えて、900株以上だと株主優待乗車証がもらえます。

※2019年1月現在の優待情報です。詳細や最新情報は株主優待のご案内(新潟交通公式サイト)をご確認ください。

株主優待のもらい方の手順はこちら

新潟交通の株はいくらで買えるの?

新潟交通の株は100株単位で買う場合は、そのときの株価×100円が新潟交通株の購入に必要な資金です。2023年8月末の株価(2032円)で計算すると、新潟交通の株は約20万円で買える銘柄ですね。

ただ、1株ずつ買える証券会社なら約2000円(その時の株価)で新潟交通の株を買うことができますよ。

新潟交通の今の株価や株価チャートは、Yahoo!ファイナンスの株価情報などで見ることもできます。新潟交通の株価コードは9017です。

マネックス証券のアラートメールなどの無料サービスを使えば、新潟交通の毎日の株価を携帯メールに知らせてもらったり、株価がいくら以上(いくら以下)になったら知らせてもらうということもできて便利ですよ。

新潟交通の株はNISAでも買える?

新NISA

新潟交通の株はNISAでも買うことができます。ただし、株式なので銀行のNISA口座では買うことができません

株を買うことができるのは証券会社だけなので、NISAで新潟交通の株を買いたい場合は証券会社でNISA口座を作りましょう。(証券会社の口座開設の手順

もしすでに銀行でNISA口座を持っている場合は金融機関変更の手続きをすればNISAで新潟交通の株を買えますよ。


■新潟交通の同業(鉄道関連)の企業のページ

JRなど同業の鉄道会社のページです。

>> 有名企業の株の買い方
>> ネット証券口座開設の手順