口座開設が早いネット証券、最短はどこ?
急ぐ方のために先に結論を言うと、SMBC日興証券の「スマホでかんたん顔認証」での口座開設が最短です(最短で申込当日に取引可能)。スマホがない場合はマネックス証券やSBI証券 など最短で翌日です。
IPOや株主優待など、「もう期限が迫っているけど証券会社の口座開設がまだ」という場合があります。
「今から口座開設を申込して間に合う?」
というように、急いで口座開設をしたいときやすぐに取引したい方は、申し込みをしてから口座開設が完了して取引ができるようになるまでの期間が短い、最短で口座開設できるネット証券を知っておきましょう。
株主優待は年1回〜2回のチャンス。逃すと次は半年後か1年後。長いですね。
IPOに関しては、申し込みたい銘柄のブックビルディングに間に合わなければもうその銘柄の次のIPOの機会は基本的にありません。
「チャンスを逃したくない!急いで口座開設をしたい」という方のために、口座開設の申し込みから取引開始までが早いネット証券はどこか、最短の時間を比較してみました。
※口座開設が完了しても、IDやパスワードが届かないと取引はできません。(口座開設が完了した後に取引用のIDとパスワードが本人限定郵便で郵送され、それを受け取ると取引ができるようになる、という流れのところが多いです)
ただ、多くの方が思っている「口座開設の完了」というのは「取引ができるようになること」だと思うので、このページで言う「口座開設」というのは、実際に取引ができるようになることを指し、口座開設が早いというのは取引できるようになるまでの期間が早いことを指します。(口座だけ作れても取引ができなければ意味ないですからね)
■このページの内容
- 申込当日に口座開設できる証券会社(スマホのみ)
- パソコンからの口座開設が早いネット証券(パソコンからも可能)
- 最短で口座開設できる時間を比較
申込当日に口座開設できる証券会社はSMBC日興証券
SMBC日興証券は最短で口座開設の申し込みをした当日に口座開設が完了します。
ただし、スマホアプリを使った「スマホでかんたん顔認証」での口座開設のみです。パソコンからの申込は最短3日かかります。
SMBC日興証券
※無料で口座開設できます
スマホ以外での口座開設が早いネット証券
パソコンなどスマホ以外での申し込みする場合は最短で申し込みの翌営業日になります。
翌営業日に取引可能なのはマネックス証券・SBI証券・楽天証券・大和証券・SBIネオモバイル証券・auカブコム証券・DMM.com証券があります。
マネックス証券
※無料で口座開設できます
「翌営業日」なので、申込の翌日も平日なら、申込をした次の日に取引ができます。(土日や祝日をはさむとその分時間がかかります)
最短で口座開設を完了させるには、身分証やマイナンバー書類など必要書類を準備しておき、最短で口座開設ができる「WEBアップロード」(本人確認書類を撮影してアップロードですぐに提出)で口座開設の申し込みをしてください。
最短で口座開設できる時間を比較
2022年10月時点での、大手証券会社とネット証券の最短で口座開設(取引開始)できる日数を比較しました。
最短当日
※スマホアプリからの場合、PCからだと最短3日
最短翌日(翌営業日)
最短2日後(翌々営業日)
最短3日後
最短4日後以降
口座開設の手続きのしかたによって日数が変わります。本人確認書類を写真で撮って送信したりアプリで送信するなど、各社の最短でできる手順で口座開設を申し込みした場合で、書類の不備などがなかった場合です。
また、口座開設の申し込みが殺到していて時間がかかる時期や、離島など地域によっては郵便事情で最短には間に合わないこともあります。
↑「間に合った!」という方はぜひシェアやいいねで教えてください。
>> 株の買い方
>> 有名企業の株
>> 証券口座開設の手順