SBIネオトレード証券の特徴や他社と比べたおすすめポイント

SBIネオトレード証券の特徴はシンプルにわかりやすく「手数料の安さ」そして注文方法の豊富さです。

株取引の初心者の方は手数料はかなり気になると思いますが、SBIネオトレード証券なら「手数料が高い」という心配はありません。

いうえに、定額プランなら1日の約定代金合計が100万円まで手数料無料で取引ができます。

手数料比較のページで比較表を見ていただければわかりますが、取引ごとプランの最低手数料が50円(税込)からと安く、手数料を比較したときに多くの価格帯の取引で手数料が安いのがSBIネオトレード証券となっていて(2023年4月時点)、1日定額プランでも1日100万円まで手数料無料で取引できます。

もちろん、手数料が安いだけではなく、注文方法の豊富さやツールの使い勝手なども良いので、ぜひ一度使ってみてください。

手数料が安いとサービスの質が心配・・・?

いくら手数料が安くても「安かろう悪かろう」では意味がありません。「安い=質が悪い」という思い込みから、SBIネオトレード証券を敬遠していた方もいるようですが、SBIネオトレード証券はその点も安心できます。

手数料が安いだけではなく、注文方法の豊富さやツールの使い勝手なども良いので、ぜひ一度使ってみてください。

当サイト管理人によるSBIネオトレード証券の評判の記事もあります。

SBIネオトレード証券の手数料体系

口座開設費・口座維持費: 無料

現物取引の手数料

約定ごと
1回の約定代金
手数料(税込)
5万円まで 50円
5万円超〜10万円以下 88円
10万円超〜20万円以下 100円
20万円超〜50万円以下 198円
50万円超〜100万円以下 374円
100万円超〜150万円以下 440円
150万円超〜300万円以下 660円
300万円超 880円
1日定額制
1日の約定代金合計
手数料(税込)
100万円まで 0円
100万円超〜150万円以下 880円
150万円超〜200万円以下 1100円
200万円超〜300万円以下 1540円
以降100万円ごと +295円

2023年4月10日時点の税込み手数料です

信用取引の手数料は無料

SBIネオトレード証券の信用取引の取引手数料は無料です。

IPOに有利

SBIネオトレード証券ではIPOの申し込み時には資金を用意する必要がありません。抽選に参加し、当選したら資金を用意すればいいので、IPOを狙っている人はとりあえずSBIネオトレード証券に口座を持っておいてIPOの抽選に参加しておくのもアリです。

参考:IPOの当選確率を上げるには

逆指値をはじめとする注文方法が豊富

SBIネオトレード証券は注文方法が豊富です。株取引の注文方法は指値と成行だけという証券会社もある中で、SBIネオトレード証券では逆指値注文はもちろん、FX取引でよく使われるOCO注文IFD注文、IFDO注文なども株取引で使えます。

OCO注文は「上がったら逆指値で利益確定、下がったら損切り」というように、上がった場合と下がった場合の両方に備える注文(マネックス証券のツイン指値・auカブコム証券のW指値と同じ)です。

IFD注文は「これが約定したら(買えたら)いくらで売り注文」というのを、買う前から両方出せるもの(マネックス証券のリバース注文・auカブコム証券のUターン注文と同じ)です。

IFDO注文はOCO注文とIFD注文の組み合わせで、「これが約定したら(買えたら)OCOで売り(利益確定と損切り)の注文を出す」というのを買う前から両方出せるものです。

実はここまで注文方法が豊富なネット証券はSBIネオトレード証券、マネックス証券、auカブコム証券の3つしかないんですね。(参考:ネット証券を注文方法で比較

意外にも株取引はFXほど注文方法が豊富ではない証券会社が多いんです。そんな中、注文方法も豊富でしかも手数料が安いというのは、SBIネオトレード証券の大きなメリットとなります。

専業トレーダーではない会社員の方や主婦のかたなど常にパソコンの前でトレードができない人にとってこれらの注文方法は非常に便利で、かつ手数料が安いというのはまさにいいことずくめです。

取引ツール NEOTRADER/NEOTRADE W

SBIネオトレード証券の取引ツールは、ダウンロードして使うNEOTRADER、アプリやインストール無しで使えるブラウザ版のNEOTRADE Wなどがあります。

口座開設が簡単

SBIネオトレード証券の口座開設は書類なし、印鑑も不用でネットから口座開設の申込ができるので簡単に口座開設ができます。

口座開設の申し込みはSBIネオトレード証券(公式サイト)からできます。

実は70年以上の老舗

SBIネオトレード証券は実は昭和23年設立、2019年の時点で70年の歴史を持つ老舗です。長く続いている信用力もありながら、「高性能かつ安定した取引環境」「お客様目線でのシステム改善」をスローガンに、低コストを保ちながら多種多様の取引手法を用意してくれています。

その甲斐あって老舗でありながらも最新鋭のトレードツールを提供してくれています。

取引回数の多い方や手数料を安く抑えたい方におすすめ

初心者だけでなく、プロのデイトレーダーなどでも利用者の多いSBIネオトレード証券は、取引回数の多い方や手数料を安く抑えたいという方には特におすすめのネット証券です。トレードツールの使い勝手も良いので、ぜひ口座開設をして使ってみて下さい。


SBIネオトレード証券

SBIネオトレード証券に関する関連記事