三菱UFJモルガン・スタンレー証券の評判

三菱UFJモルガン・スタンレー証券は、その名の通り三菱UFJフィナンシャルのグループ会社となります。

三菱UFJモルガン・スタンレー証券は2010年に三菱UFJフィナンシャルグループとモルガン・スタンレーとの提携によって設立された証券会社です。 国内に営業拠点を多数持っており、窓口で担当者からアドバイスやサポートを受けながら取引をすることをメインとしています。

三菱UFJモルガン・スタンレー証券の特徴

三菱UFJモルガン・スタンレー証券の特徴としては、口座を開設した利用者に対して、毎日10〜20にのぼる専門家によるレポートが提供されていることにあります。

プロのアナリストが執筆しているレポートは、過去の取引を徹底機に研究したものとなっており、投資初心者の方から上級者の方まで幅広く役立てることのできるレポートであると言っても良いでしょう。

レポートの閲覧は無料なので、投資を勉強したい方はどんどん利用すると良いでしょう。

また、三菱UFJモルガン・スタンレー証券はIPO(新規公開株)の取扱をしている証券会社で、主幹事となる割合は低いですがIPO狙いの投資スタイルをとっている方にとってはチェックしておきたい証券会社であります。(参考:IPO(新規公開株)の効果的な買い方

同じ三菱UFJファイナンシャルのグループ会社であるauカブコム証券もまた三菱UFJモルガン・スタンレー証券が主幹事となっているIPO狙いの投資スタイルは当たりやすいと言っても良いですね。

実店舗における取扱商品は豊富であり、また投資に関する情報に関してもかなりの量を提供して貰うことが出来ます。

初めて投資をすると言った初心者の方向けのサービスも充実しており、セミナーを開催するなどしていますので、投資に関する知識をセミナーを通して解りやすく身につけることが出来ます。

手数料は高くても評判は悪くない

三菱UFJモルガン・スタンレー証券はインターネット専業ではなく、実店舗の兼業となっていることから、マネックス証券などのネット証券と比べると手数料が高めの設定となっています。(参考:ネット証券の手数料比較

ネット証券と比べると高めの手数料となっていますが、手数料の高さも納得できるだけのサービスがあるとして評判は悪くありません。

UFJグループの信頼度や、担当者の対応の良さでの良い評判が目立ちます。同じ三菱UFJファイナンシャルグループでも「サポートの対応が悪い」という評判の目立つauカブコム証券とは対象的ですね。顧客と直接対応する店舗型の証券会社ネット証券の違いでしょうか。

オンラインレードの評判や使い勝手は?

三菱UFJモルガン・スタンレー証券でもオンライントレードを行うことが可能です。

オンライントレードの手数料に関しては、通常の手数料の最大50%オフになりますが、それでもインターネット専業のネット証券会社の手数料と比較すると、かなり高めの手数料となっています。

オンライントレードをメインに考えている方にとっては、あまりメリットがない証券会社かもしれません。口コミなどでの評判を見ても、あまり芳しいものではありません。

ただし、投資に関するセミナーなどは頻繁に行われていますので、セミナーを積極的に利用したい方には向いていると言えるでしょう。

そうしたことからも三菱UFJモルガン・スタンレー証券を利用するのであれば、オンライントレードではなく実店舗を通した取引がメインであると言えるでしょう。

基本的にオンライントレードでは、先述したように他のオンライン専業の証券会社とは大きく異なる点がありますので、注意しておきたいですね。

三菱UFJモルガン・スタンレー証券公式サイト

>> 他のネット証券の評判を見る

他の証券会社・ネット証券の評判

ネット証券の評判

大手証券会社の評判