簡単にできる株のやり方(始め方)を初心者向けにやさしくまとめてみました

「株ってどうやるんですか?」「株のやり方を教えてください」

初心者のかたからこのような質問をされることがあります。

「株のやり方」というと、質問する人によって聞きたいことが違い、難しい質問です。

株の買い方の具体的な手順を知りたい人もいれば、そもそもどこでどうやって買うの?という意味で聞いてくる人や、株が買ったり売ったりするものだということもわかっていなくて、雑誌などでなんとなく株の話を聞いてどんなものか知りたいという人もいます。

そこで、目的にあった答えを返せるよう、株の取引をするために最低限必要なものをまずまとめてみました。

■このページの内容

株取引をするために絶対に必要なもの

まず、株取引に絶対に必要なものがあります。

  1. 証券会社の口座(ネット証券なら無料で簡単に作れます)
  2. 株を買うお金(数百円で買える株もあります)

これだけです。

これだけですが、無いと株の取引はできないのでまず準備しましょう。

※証券会社の口座を作るのに身分証明書とマイナンバーの提出が必要なのでそれも用意しておきましょう。

ネット証券の口座を作ってしまえば、メルカリやヤフオクのように簡単に買ったり売ったりすることができるようになります。

しかも、相手とのメッセージのやり取りや商品の発送などは必要ありません。間に証券会社(ネット証券)が入るので、買いたい株(売りたい株)と値段を決めて注文を出すだけ。

取引自体はやり方がわかればすごく簡単です。

口座を作るのが少し面倒ではありますが、一度作ってしまえばずっと使えるので、証券会社の口座の作り方(図解で解説しています)を見ながら作ってみてください。

株取引の基本のルール

株取引の基本として、以下のルールは覚えておきましょう。

このあたりは前提知識として知っておきましょう。

他にもいろいろありますが、まずこのことが頭に入っていないと、他の説明を聞いても「???」となってしまいますので覚えておいてください。

株を買うには(取引のやり方)

株取引をするために絶対に必要なもので説明した、証券口座と株を買うお金を用意したら、株を買うことができます。

株は証券会社の窓口や電話で注文して買うこともできますが、スマホやパソコンを使ってネットで買ったほうが手数料が安いです。

具体的な買い方の手順は株の買い方のページを参考にしてください。

数百円しかお金がなくても株が買えるの?

株をはじめるにはいくら必要?」とはよく聞かれますが、今は数百円の資金でも株を始めることができます。

今はスマホ証券単元未満株で1株単位で株が買えるので、数百円しか資金がなくても株を買えます。

例えば株価が200円なら200円で株が買えます。

スマホ証券はTポイントでも株が買えるネオモバ(SBIネオモバイル証券)などが有名ですね。

また、株価が数万円のものでも100円単位で株が買えるキンカブ日興フロッギーというサービスもあります。いずれもSMBC日興証券のサービスで、この場合は持っている株数は1株未満(0.01株など)になります。

単元未満株でもキンカブでも、配当金は持っている株数に応じてもらうことができます。ただ、株主優待は決まった株数(基本的には100株以上)にならないともらえません。

これらのサービスはいきなり100株単位で買うのではなく、株取引を試してみたいという株初心者のかたに合っていると思います。

スマホで株を買うには

最近はスマホで株を買いたい人も多いですね。たいていの証券会社はスマホで株を買うことができます

ただ、スマホ用のアプリがなかったり、スマホの画面にちゃんと対応したサイトを用意していない(パソコン用の画面しかない)証券会社など、スマホだと使いにくい証券会社も多いです。

証券会社のスマホのアプリも、初心者には難しいものが多いです。岡三オンラインのような初心者がスマホで取引するときも使いやすいネット証券があります。

また、最近はスマホ取引に特化したスマホ証券もあります。

スマホ証券はとにかく使いやすいですよ。情報量などはネット証券のほうが多いですが、まずスマホ証券でデビューして、本格的にやり始めるときにネット証券も使うというのもいいですね。

証券会社はどこがいい?初心者におすすめはどこ?

証券会社はどこがいいかは、その人の取引スタイルや目的によって違ってきます。でも、そうは言っても初心者のうちは取引スタイルと言われてもよくわからないと思います。

そこで、まずは使いやすいところで株取引に慣れることをおすすめしています。ある程度慣れて基準ができてきて「こういうことができる証券会社がいい」というのが出てきたら、そこではじめて新たに口座開設をしてもいいと思います。

初心者におすすめの証券会社は、使いやすさに定評のあるマネックス証券です。

使いやすいだけでなくサポートの親切さや丁寧さにも定評があります。

スマホでの取引がメインになる人は岡三オンラインもいいですね。ここの岡三かんたん発注はスマホで操作しやすく使いやすいです。

また、ネオモバ(SBIネオモバイル証券)などのスマホ証券もいいですね。

 

↑「株のやり方がわかった」という方はぜひシェアやいいねで教えてください。

>> 株関連トピックス一覧に戻る