コメダ珈琲店の株の買い方(株主優待あり)

コメダ珈琲店の株を買いたい「コメダ珈琲店の株を買いたい」という方が増えています。

コメダ珈琲店の株主になると株主優待ももらえるので、よく利用する人にはお得です。

コメダ珈琲店はシロノワールや懐かしいウインナーコーヒー、靴の形をしたコップに入ったクリームソーダなどメニューも面白いし、朝のモーニングも無料でいろいろついていいですよね。

ちなみにコメダ珈琲店は「年間来客者数1億人」と、TBS番組「坂上&指原のつぶれない店」で紹介されたこともあります。

「コメダ珈琲店の株を買ってみたいけど、いくらで買えるの?どうやって買うの?」

そんな声も多いコメダ珈琲店の株。今回は「コメダ珈琲店の株を購入するにはどうすればいいのか?」をこれから株を始める初心者の方向けに解説していきます。

\コメダ珈琲店の株も1株から買える/

マネックス証券の
公式サイトを見てみる

※無料で口座開設できます

コメダ珈琲店の株の買い方

コメダ珈琲店の株の買い方の手順
  1. 証券会社の口座を作る
  2. 「コメダ珈琲店」か「3543」で検索
  3. 株数や価格などを指定して注文

証券会社の口座を作ったらコメダ珈琲店の株もすぐに買えます

株は証券会社というところで買うことができます。コメダ珈琲店を運営するコメダホールディングス(以下コメダHD)の株も証券会社の口座を作れば買うことができます。(参考:株の買い方

口座開設が完了したら、ネット証券の銘柄検索で「コメダ」または「3543」で検索をしてみましょう。3543はコメダHDの証券コードです。

マネックス証券の注文画面
※マネックス証券の注文画面

こんな感じの注文画面で「何株買いたいか」と「1株いくらで買いたいか」を決めて買いの注文を出せば買うことができます。

ここではマネックス証券の画面でコメダHD株の買い方を説明しましたが、すでにSBI証券や楽天証券の口座を持っている人のために、SBI証券と楽天証券でのコメダHD株の買い方の解説ページも作りました。

コメダHDの株はどこの証券会社やネット証券でもいいので、証券口座を持っていれば普通に買うことができます。

コメダHDの株を買いたいという方は、まずはネット証券に口座開設をしましょう。(参考:ネット証券の口座開設の手順

コメダ珈琲店の株はいくらで買えるの?

コメダHD株の売買単位は100株なので、そのときの株価×100円がコメダHD株購入に必要な資金です。

コメダHDの株は100株いくらで買えるのか?を計算すると、2022年5月末の株価(2221円)で計算すると、コメダHDの株は約22万円で買えます

「買いたいけどお金が足りない」という場合は、1株ずつ買える証券会社で口座を作れば約2200円(その時の株価)でコメダHDの株を1株から買うことができますよ。

100株いくらで買える?
約22万円

楽天証券のいちにち定額コースは1日100万円まで手数料無料
コメダHD株を100株買っても手数料無料で買えます。(株価2221円の場合)

1株だといくらで買える?
約2200円

マネックス証券は1株ずつ買うときの買い手数料が無料
コメダHD株をコツコツ買い増していくのにも有利です。

コメダHDの今の株価や株価チャートは、Yahoo!ファイナンスの株価情報などで見ることもできます。コメダHDの証券コードは3543です。

また、マネックス証券のアラートメールなどの無料サービスを使えば、コメダHDの毎日の株価を携帯メールに知らせてもらったり、株価がいくら以上(いくら以下)になったら知らせてもらうということもできて便利ですよ。(参考:図解:ネット証券の口座開設の手順

>> 株の買い方
>> 有名企業の株
>> 証券口座開設の手順

コメダ珈琲店の株はNISAでも買える?

新NISA

コメダ珈琲店の株はNISAでも買うことができます。ただし、株式なので銀行のNISA口座では買うことができません

株を買うことができるのは証券会社だけなので、NISAでコメダ珈琲店の株を買いたい場合は証券会社でNISA口座を作りましょう。(証券会社の口座開設の手順

もしすでに銀行でNISA口座を持っている場合は金融機関変更の手続きをするか、NISAでなければすぐに口座を作れるので早くコメダ珈琲店の株を買うことができます。

コメダ珈琲店の株主優待や配当

コメダ珈琲店の株主優待は100株以上株を持っていればもらえます。

コメダ珈琲店の株主優待の内容は株主優待用のプリペイドカード「KOMECA」で、コメダ珈琲店で使えます。

基準日は2月末です。

基準日は8月末・2月末の年2回で、1回当たり1,000円の優待金額が入金(チャージ)されます。

コメダ珈琲店は株主優待に加えて配当金も出る銘柄です。

配当は2022年度で年間51円(100株あたり5100円)出ています。

株価2221円、51円配当の計算で配当利回りは約2.3%です。

100株で年間2000円分の株主優待をもらったとして配当+優待の利回りは約3.2%です。

株主優待のもらい方の手順はこちら

※株主優待や配当などの内容、利回りの計算は2022年5月末時点(株価2221円)の情報でしています。

株主優待もっと欲しい(→可能です!)

「コメダの株主優待は200株以上買っても増えないの?」

普通は増えないけど増やせる裏技もあります!

コメダ珈琲店の株主優待は保有株数を増やしても年間2000円分しかもらえません(長期保有分は除く)。100株でも200株でも、1万株持っている人でももらえる優待は同じでです。

「コメダ珈琲よく行くから優待もっと欲しい」という場合は、家族で協力してもらいましょう。例えば夫婦で100株ずつコメダ珈琲店の株を買えば優待も2人分もらえますね。

参考:200株の資金でもらえる株主優待を増やす方法

相手が証券口座を持っていなければ友達紹介キャンペーンを活用して口座を作れば家族の紹介でもお得に口座開設ができます。(例えば紹介でお互い3000円ずつもらえるキャンペーンもあります)

子供のときから株取引をしている子はたくさんいるし、0歳の赤ちゃんでも口座を作れます(未成年口座でも株主優待はもらえます)。

手数料無料で株が買える証券会社なら、今の株価ならコメダ珈琲店の株も手数料無料で買えますね。

手数料無料・家族紹介キャンペーン・未成年口座と3つも一気に書いたので混乱してしまった人もいるかもしれませんが、全て満たすのが「岡三オンライン」です。

岡三オンライン(公式サイト)

岡三オンラインは友達紹介(家族OK)の特典が両方に現金プレゼントで、未成年も口座開設できますし、手数料は1日100万円まで無料のプランがあります。(※紹介キャンペーンは未成年口座は対象外です)

新規の口座開設で現金2000円がもらえるキャンペーンもやっています。

コメダ珈琲店の株の買い時はいつ?

コメダ珈琲店の株の買い時に関しては、株主優待を狙って買う場合は2月と8月の末に株主になっていると株主優待がもらえるので、その日を狙いましょう。(権利付最終日参照)

※ちなみに2023年は8月29日(火)、2024年は2月27日(火)または8月28日(水)までに株を買ってその翌日まで売らずにいれば権利確定です。

ただし、コメダ珈琲店のように株主優待が人気の企業は株主優待目当てでその日に向かって買いが入り、株価が上がっていくケースもあるため、その時々のタイミングによって少し早めに買っておいたほうがいい場合もあります。

株価の動きは変動するため「この日」という買い時はありません。しかし、株主優待目的なら終わりの日(権利付最終日)は決まっているので、少し前から株価をチェックしておき、安くなったタイミングなど、株価の動きで少しでも安く買えそうな買い時を見定めましょう。

■株主優待だけが目的の場合の買い時

株主優待だけが目的の場合は、権利付確定日までに買い、翌日まで持ち越せば優待がもらえます。

ツナギ売り(クロス取引)を使えば、株価の急な変動で大きな損失が発生するリスク無く株主優待をもらうことができます。(そのかわり株価が上がっても儲かりません)

ツナギ売りの場合は権利付確定日の当日に買ってその翌日に売ります。

■値上がり益を狙う場合の買い時

株価の動きはプロでも難しくなかなか読み通りには動かないものです。買い時の正解はないので、値上がり益を狙う場合はリスクを考えたうえで投資しましょう。長期投資なら株価チャートを見て、株価が高値でないときに買ったり、1株ずつ買える単元未満株でドルコスト平均法で買うのもいいかもしれませんね。