ギリアド・サイエンシズ株の買い方
ギリアド・サイエンシズは、世界第2位の大手バイオ製薬会社です。
ギリアド・サイエンシズは、新型コロナウイルス(COVID-19)の治験薬レムデシビルの会社です。同社の抗ウイルス薬「remdesivir(レムデシビル)」が、クルーズ船で新型コロナウイルスに感染し日本で入院中の米国人患者への治療として効果を発揮しているとして話題になりました。
日本の富士フィルム(子会社の富士フイルム富山化学がアビガンを開発)と並び、新型コロナウイルスの薬の銘柄として期待されている銘柄です。
新型コロナウイルス関連では治療薬としてはギリアド・サイエンシズや富士フィルムが、ワクチンの開発ではモデルナやイノビオ・ファーマシューティカルズが期待されている銘柄ですね。
新型コロナウイルスの薬が有効となればその後の株価の大幅上昇も期待できるため、ギリアド・サイエンシズの株を買いたい人も多いですよね。
ギリアド・サイエンシズはアメリカの企業なので、ギリアド・サイエンシズの株は日本株ではなく米国株取引で購入します。
ギリアド・サイエンシズ株を購入したい方はマネックス証券などの米国株取引を取り扱っているネット証券で買うことができます。
と言っても、日本語で取引ができるし、やり方さえわかれば簡単なので、このページでギリアド・サイエンシズ株の買い方(購入方法の手順)をわかりやすく解説していきます。
ギリアド・サイエンシズ株も買える →マネックス証券。
日本でギリアド・サイエンシズの株は買えないの?
有名な会社なので日本でもギリアド・サイエンシズの株を買いたいという方はいますが、ギリアド・サイエンシズの投資家情報(英語)を見ても英語でよくわからないかもしれません。
ギリアド・サイエンシズ株を購入したい方はマネックス証券などの米国株取引を取り扱っているネット証券で買うことができます。
ギリアド・サイエンシズ株の買い方(購入方法)
日本でギリアド・サイエンシズの株式を買うには、米国株取引のできるネット証券などで株を購入します。
ギリアド・サイエンシズのティッカー(日本株でいう証券コード)は「GILD」です。
GILDで株価を調べたり発注をするのが確実です。例えばマネックス証券の外国株取引画面では以下のシンボルという部分に「GILD」を入力して買い注文や売り注文を出します。
ギリアド・サイエンシズの株価は2020年7月末で約70ドル。米国株は1株単位で買えるので、ギリアド・サイエンシズは約7000円くらいの資金から買える銘柄です。
米国株が買える証券会社
米国株がネットで買える主な証券会社(ギリアド・サイエンシズの株が購入できるネット証券)は以下の5社です。
これだけあるとどこがいいか迷いますよね。
個人的なおすすめはマネックス証券(参考:マネックス証券の米国株が人気の理由を他社と比較)ですが、使いやすさは個人差があるのでいろいろな口座を作って実際に取引画面や情報・株価チャートなどを見てみるとよいと思います。
ネット証券なら米国株取引の口座開設は無料で、口座を作ればツールなども使えてたくさん情報も得られるので、まずは口座開設の申し込みをしてみてください。
ギリアド・サイエンシズ株の買い注文を出す
外国株の口座開設と入金ができたらギリアド・サイエンシズ株の買い注文を出しましょう。ギリアド・サイエンシズのティッカー(日本株でいう銘柄コード)は「GILD」です。
外国株の買い注文画面でGILDで検索し、何株買うかなどを決めて注文を出します。
GILDというティッカーは「ギリアド・サイエンシズ」という名前に似ていて覚えやすいですね。
GILDというティッカーを覚えたら、米国株の買い方(銘柄購入の手順)を参考に注文をしてみてください。
米国株取引のページでGILDまたはギリアド・サイエンシズで検索すればギリアド・サイエンシズ株が出てきます。
あとは普通に買い注文を出すだけ。米国株取引の口座を作ってしまえば簡単ですね。
念のため米国株の口座開設の手順や銘柄の買い方へのリンクも載せておきます。
- 米国株取引の始め方や口座開設の手順
- 米国株の銘柄の買い方(口座開設後の流れ)
↑「ギリアド・サイエンシズ株の買い方がわかった」「ギリアド・サイエンシズ株買ったよ」という方はぜひシェアやいいねで教えてください。
ギリアド・サイエンシズ(GILD)の株価
ギリアド・サイエンシズ(GILD)の株価は証券会社の外国株取引の画面にログインして見ることもできますが、ログインが面倒な場合はYahoo!ファイナンスでも見ることができます。
- ギリアド・サイエンシズの株価(Yahoo!ファイナンス)
ギリアド・サイエンシズの株価は75ドル前後くらいで推移していますが(2020年3月31日現在)、ギリアド・サイエンシズ株は1株から購入できます。
つまり1万円程度の資金でもギリアド・サイエンシズの株が買えるんです。
長期の株価チャートを見るとギリアド・サイエンシズの株価は2000年頃には2ドルくらいだった株価が2012年のはじめには20ドルくらいまで上がり、国内でも話題になったC型肝炎の特効薬(外部サイト)が世界中で売れて2015年に株価は119.50ドルまで上がりました。
2000年頃から持ち続けていたら50倍以上ですね。ただ、2015年の119.50ドルからはだいぶ下がってしまっていますが、ここでまた新型コロナウイルスの薬として同社の抗ウイルス薬「remdesivir(レムデシビル)」が注目を浴びています。
外国株取引の口座を作るか、口座が無くても使えてデモトレードもできるmoomoo証券のアプリ(無料)を使えば、無料でもっと詳しいギリアド・サイエンシズの株価チャートが見れたり、株価や関連ニュース等もより早く知ることができます。
ギリアド・サイエンシズの配当や配当利回りは?
ギリアド・サイエンシズの株主優待は残念ながらありません。米国の企業は株主優待という文化はなく、その分より多くの配当をという文化のようです。
ギリアド・サイエンシズの年間配当は2019年12月期で2.52USドル。配当利回りは約3%と、アメリカの会社としてはそこまで高くないですが日本の会社と比べると高いですね。(2020年3月現在)
外国株の取引は難しい?
買った経験がないと難しそうに感じる外国株ですが、やり方さえわかれば日本株とそんなに変わりません。
株取引の基礎が分かっていれば簡単ですよ。
米国株は1株単位で買えるので、少ない資金で小さく始められます。
難しく考えず、まず少額で1株でも買ってみると感覚がつかめますよ。