外国株の買い方・外資系企業や世界の会社の株の購入方法

外国株の買い方・外資系企業や世界の会社の株の購入方法

「外資系企業や世界的に有名な会社の株を買いたい!」

外資系企業や海外の会社の株を買いたい場合は、外国株取引で買うことができます。

日本でも有名な外資系企業や海外の会社はたくさんあり、「外国の会社だけどこの会社の株を買いたい」という銘柄はたくさんあります。

例えば米国株ならiPhoneなどで人気のApple(アップル)の株や検索エンジンで有名なGoogleの株などはかなり人気で、Apple株やGoogle株を買うために外国株取引の口座開設をする人も増えていますね。

他にも、オンライン書店のamazon、カフェのスターバックス、日本でも人気のSNSのFacebooktwitter、有名な投資家ウォーレン・バフェット氏の会社バークシャー・ハサウェイ、日用品のP&Gといったように、日本でも有名な海外の企業の株式を買いたいという要望は数多くあります。

その多くはアメリカの会社なので、アメリカで上場していれば米国株取引で買うことができますし、他の国の株も買えます。

>> 人気の有名外国企業

取引をしたことがないと難しそうなイメージのある外国株ですが、実は始めてしまえば意外と簡単です。例えば・・・

ネット証券では外国株も日本語で取引ができます。

「日本語でOK」というだけでだいぶハードルが下がるのではないでしょうか?


米国株取引はSBI証券
SBI証券

※無料で口座開設できます

グローバル化が進んでこれからは「海外の企業にも目をむけ、米国株式をはじめとする外国株を取引したい」という人はさらに増えてくると思いますので、あなたが先駆けて外国株の取引をしていれば彼らに教えてあげることもできるかもしれません。

では具体的な外国株の買い方の手順を解説していきます。

外国株の買い方の流れ

外国株の買い方は、ネット証券で買う場合はとても簡単で、以下の3ステップで取引を始められます。

  1. 口座を開設する(外国株取引に対応したネット証券で)
  2. 株を買う資金を入金する
  3. 買いたい株を選んで注文する

順番に解説します。

【1】口座を開設する(外国株取引に対応した証券会社で)

まずは外国株を取扱っている証券会社(主要ネット証券ならマネックス証券・SBI証券・楽天証券の3社)で口座開設の手順を参考にまずは口座開設をしましょう。

すでに日本株取引の口座を持っている人も多いかと思いますが、今使っている証券会社が外国株取引に対応していない場合は、新たに口座開設をする必要があります。

大手ネット証券では以下の3社が外国株取引に対応していて、特にSBI証券とマネックス証券がおすすめです(理由は後述します)。

※SBI証券は口座開設後に「外国株取引口座の申込」が必要です。(ネットで申込可能で最短で申込と同時に開設可能)

※大手証券会社の5社(野村證券・大和証券・みずほ証券・SMBC日興証券・三菱UFJモルガン・スタンレー証券)も外国株取引を取扱っていますが、ネット取引ができない(=手数料がかなり高い)、一部銘柄しかネット取引ができない、米国株はネット取引できないなど、各社制限が多く手数料も高いためここでは省きます。

【2】資金の入金

資金の入金は、外国株の口座に資金を入金します。日本株の口座から振替をしたり、外貨に両替したり、円で決済する場合は日本株の資金がそのまま使えるところもあります。円で決済できない国の株を買う場合は外貨に替える必要があります。

【3】買いたい株を選んで注文する

この部分は日本株と変わりません。外国株取引の画面で、どの企業の株を買うか、何株買うかなどを選んで、買い注文や売り注文を出します。

外国株の買い方はこんな感じです。

「え?それだけ?」

と思うかもしれませんが、はい、それだけです。簡単でしょう。

「難しそう」という先入観がなければ、やり方さえわかってしまえば簡単なんです。

外国株を始めるにあたって一番心配なのが「日本語で取引ができるか?」ということでしょう。

大丈夫です。ネット証券なら日本語で外国株の取引ができるので英語がわからなくても問題ありません。日本の株を買うのと同じように、日本語で取引ができますので安心して下さい。

ただ、時差があって取引時間が違う事などいろいろな違いもあるため、不安がある人は最初はマネックス証券で始めるのがいいと思います。(その理由はマネックス証券の米国株がおすすめの理由を参考にしてください)

また、全てのネット証券が外国株に対応しているわけではないのでそこは注意して下さい。

主要なネット証券10社(※)の中で外国株を取扱っているのはマネックス証券、SBI証券、楽天証券、auカブコム証券、松井証券の5社のみです。(2022年5月時点)

※マネックス証券・SBI証券・楽天証券・岡三オンライン・auカブコム証券・GMOクリック証券・松井証券・SBIネオトレード証券・LINE証券・ネオモバ

買い方の実例(実際の取引画面で解説)

実際のネット証券の画面でどのように外国株を買うのかを見てみましょう。

参考として、SBI証券の画面で外国株の買い方の手順を見てみましょう。(外国株の口座開設と資金振替は完了してSBI証券にログインした画面からです)

SBI証券にログインしたら、右のメニューにある「外国株式」というところの「取引」のボタンを押します。

SBI証券のログイン後の画面から外国株取引のページへ

ナビゲーション部分の拡大

以下のような外国株取引の画面になります。ここで買いたい株を会社名やティッカー(日本株でいう証券コード)で検索します。カタカナで検索しても出てきますよ。

SBI証券の外国株の検索画面

銘柄の株価やチャートの画面になるので、右上の「買付」ボタンを押します。

SBI証券の外国株の銘柄詳細画面

注文の画面が出てきます。

SBI証券の外国株の注文画面

注文内容を決めたら取引パスワードを入力して注文をします。

これで注文することができます。

難しかったですか?初めての人でも迷わず買えるよう細かく解説したので難しく感じたかもしれません。

でも、実際に買うのは簡単です。

  1. ログインする
  2. 外国株の画面に行く
  3. 買いたい株を決めて注文する

これだけです。

外国株の取引の手数料は?

外国株の取引の手数料は米国株・中国株など取引する株の国によって違います。また同じ国の株でも証券会社ごとに手数料が違います。

例えば、外国株の中でも一番利用者の多い米国株(アメリカの上場企業の株)はネット証券で取引可能な3社(マネックス証券・SBI証券・楽天証券)とも手数料は同じです。

米国株取引の手数料 ※2021年4月時点の手数料

そのほかの国の手数料に関しては取引する国によっても違い、また証券会社によっても手数料が違うため、それぞれの国ごとのページを参考にして下さい。

日本で買える外国株はどこの国の株?

日本で買える主な外国株は米国株式と中国株式の2つです。

外国株を買いたいという人のほとんどは米国株(アメリカの上場企業の株)だと思います。NY株式市場やNASDAQに上場している会社の株が買えます。

外国株取引の口座を持っていれば、米国株の取引も中国株の取引もできます。

米国株・中国株以外の国は証券会社によって対応が違いますが、SBI証券が9か国と多くの国の株を取引することができます。韓国株・ロシア株・ベトナム株は主要ネット証券ではSBI証券でのみ取引ができます。

それぞれの国の取引ができるネット証券を国ごとに紹介していきます。

米国株が買えるネット証券

米国株式の取引ができる主なネット証券は以下のとおりです。参考:米国株取引

米国株取引に関しては今のところマネックス証券が有利です。その理由はマネックス証券の米国株のページで解説していますが、他のネット証券に日本株の口座を持っている人でも米国株取引のために新たにマネックス証券に口座開設するだけの価値はあります。

ただ、高機能だけど慣れるまで使いにくいので、最初は使いやすいSBI証券などで慣れるのがおすすめです。

中国株が買えるネット証券

中国株が取引できる主なネット証券は以下のとおりです。参考:中国株取引

米国・中国以外の国の株が買えるネット証券

日本で買える主な外国株は米国株と中国株ですが、それだけでなく他にもあります。

米国株・中国株に加えて、韓国株ロシア株ベトナム株インドネシア株タイ株マレーシア株シンガポール株といった外国の株式も買うことができます。

米国株・中国株以外の国の外国株が取引できるネット証券はSBI証券楽天証券だけです。

中でも韓国株・ロシア株・ベトナム株を取扱っているネット証券はSBI証券だけSBI証券の詳細はこちら

インドネシア株・タイ株・マレーシア株・シンガポール株はSBI証券だけでなく、楽天証券でもアセアン株式として取扱いをしています。楽天証券の詳細はこちら

このページで紹介した3つのネット証券(SBI証券・マネックス証券・楽天証券)では外国株の口座も口座開設費や口座維持費などの費用はかかりませんので安心して下さい。

>> 外国株の口座開設方法

※これ以外の人気の外国株として欧州株(ヨーロッパの株)がありますが、こちらはネットで買うことはできません。

人気の外国株の銘柄は?

外国株取引をする銘柄を決める際に、人気のある企業の一覧から見ていきたいという方も多いでしょう。そんなときは外国株式ランキングを参考にしてみて下さい。

>> 人気の外国株式ランキング

外国株の取引は難しい?

買った経験がないと難しそうに感じる外国株ですが、やり方さえわかれば日本株とそんなに変わりません。

株取引の基礎が分かっていれば簡単ですよ。

i-株.com公式LINE

米国株は1株単位で買えるので、少ない資金で小さく始められます。

難しく考えず、まず少額で1株でも買ってみると感覚がつかめますよ。

日本語で取引できますし、情報も日本語で入手できますからね。

株取引自体が初心者で日本株も慣れていないという初心者の方には難しく感じるかもしれませんが、その場合はまず日本株で少し取引をしてみてから外国株に挑戦してみましょう。マネックス証券や楽天証券、SBI証券などの外国株取引を扱っているネット証券で口座を作れば日本株も外国株も取引ができますよ。

人気の外国株の銘柄

クリックすると個別の銘柄の詳細ページにリンクしています。

>> 外国株の口座開設方法
>> 株のトップページに戻る