【初心者向け】エヌビディア株の買い方(購入方法)1株いくら?どうやって買うの?

エヌビディア

「エヌビディアの株ってどうやって買うの?」

エヌビディアといえば、半導体大手で、アメリカのAI半導体ではトップの企業です。

コンピュータのグラフィックス(画像)処理や演算処理の高速化を主な目的とするGPU(グラフィックス・プロセッシング・ユニット)のトップメーカーでもあります。

自動運転をはじめとするAI(人工知能)の市場が今後成長するのはほぼ間違いなく、自動運転の関連銘柄ではエヌビディアが本命とも言われていますね。AI技術の核となるディープラーニングを支えているのが、高速処理に強いGPUです。

その最大手であるエヌビディアは注目を集めています。

ChatGPT等の生成AIの普及で株価が上がり、時価総額が1兆ドルを超えたというニュースで話題になりましたね。

スーパーコンピュータの世界ランキング上位のスパコンでもエヌビディアのGPUは多数利用されています。

有名な企業ですし、今後爆発的な伸びが予想されるAI市場の核となる企業なので、エヌビディアの株を買いたいという人も多いですね。

このページではそんなエヌビディア株の買い方(購入方法の手順)をわかりやすく解説していきます。

\エヌビディア株も1株から買える/

マネックス証券の
公式サイトを見てみる

※無料で口座開設できます

エヌビディア株の買い方(購入方法)

エヌビディア株の買い方の手順
  1. 米国株が買える証券会社で口座を作る
  2. 米国株取引の画面で「NVDA」や「エヌビディア」で検索
  3. 株数や価格などを指定して注文

米国株が買える証券会社で口座を作ったら、エヌビディアの株もすぐに買えますよ

1.米国株が買える証券会社の口座を作る

エヌビディアはアメリカの企業なので、エヌビディアの株式を買うには、マネックス証券などの米国株取引のできるネット証券などで株を購入します。

口座を作ったら株を買う資金(日本円でOK)を入金しておきましょう。

2.「NVDA」や「エヌビディア」で検索する

エヌビディアのティッカー(日本株でいう証券コード)は「NVDA」です。

米国株取引のページでNVDAまたはエヌビディアで検索すればエヌビディア株が出てきます。

NVDAで株価を調べたり発注をするのが確実です。例えばマネックス証券の外国株取引画面では以下のシンボルという部分に「NVDA」を入力して買い注文や売り注文を出します。

TradeStationの注文画面

米国株の注文画面が出て来ない場合は、画面右上のほうにある「注文」という緑のボタンを押すと出てきます。

マネックス証券の米国株の注文画面を表示する

3.株数や価格などを指定してエヌビディアの株を注文する

あとは買いたい数量や金額指定(指値)などを入力して注文するだけ。

買い方さえ知っていれば簡単ですね。


注文した株が買えたかどうかは「注文約定一覧」というタブの注文状態の部分を見ればわかります。ここが「約定済」になっていれば買えています。

米国株の注文の約定を確認する

以上がマネックス証券でのエヌビディア株の買い方でした。

もしわからない部分があれば、米国株の買い方(銘柄購入の手順)を参考に注文をしてみてください。


ただ、外国株を取扱している証券会社は少なく、特にネットで買える証券会社は少ないので(大手証券会社はほぼネット取引は非対応)、これからどこの証券会社で買えるかを紹介します。

米国株が買える証券会社

米国株がネットで買える主な証券会社(エヌビディアの株が購入できるネット証券)は以下の5社です。

これだけあるとどこがいいか迷いますよね。

マネックス証券・SBI証券・楽天証券はNISAでエヌビディア株を買うこともできますよ。

個人的なおすすめはマネックス証券(参考:マネックス証券の米国株が人気の理由を他社と比較)ですが、使いやすさは個人差があるのでいろいろな口座を作って実際に取引画面や情報・株価チャートなどを見てみるとよいと思います。

ネット証券なら米国株取引の口座開設は無料で、口座を作ればツールなども使えてたくさん情報も得られるので、まずは口座開設の申し込みをしてみてください。

>> 外国株口座開設の流れ

念のため米国株の口座開設の手順や銘柄の買い方へのリンクも載せておきます。

↑「エヌビディア株の買い方がわかった」「エヌビディア株買ったよ」という方はぜひシェアやいいねで教えてください。

エヌビディアの株はいくらで買えるの?

エヌビディアの株価は2023年6月1日時点で約400ドル。米国株は1株単位で買えるので、エヌビディア株は日本円で1株約5万6000円で買えます。

エヌビディアの今の株価は証券会社の外国株取引の画面にログインして見ることもできますが、ログインが面倒な場合はYahoo!ファイナンスでも見ることができます。

外国株取引の口座を作るか、口座が無くても使えてデモトレードもできるmoomoo証券のアプリ(無料)を使えば、無料でもっと詳しいエヌビディアの株価チャートが見れたり、株価や関連ニュース等もより早く知ることができます。

外国株の情報は日本株と比べて見れる情報が少ないところが多いので、情報が多くてわかりやすいマネックス証券の銘柄スカウター米国株がおすすめです。

エヌビディアの株はNISAでも買える?

新NISA

エヌビディアの株はNISAでも買うことができます。

ただし、米国株なのでNISAでエヌビディアの株を買うことができるのは、マネックス証券や楽天証券などのNISAで米国株が買える証券会社だけになります。

銀行のNISAや別の証券会社でNISA口座を作った方は、2024年の新NISAに向けてNISAで米国株が買える証券会社に口座を作って金融機関変更の手続きをしておけば、新NISAでエヌビディアの株を買うこともできますよ。

NISAで米国株が買える証券会社の口座開設のやり方はこちら。


\NISAでエヌビディアの株が買える/

マネックス証券の
公式サイトを見てみる

※無料で口座開設できます

エヌビディアの株主優待や配当はないの?

エヌビディアの株主優待は残念ながらありません。米国の企業は株主優待という文化はなく、その分より多くの配当をという文化のようです。

エヌビディアの配当はありますが、直近で四半期ごとに0.04ドル(年間0.16ドル)と、配当利回りはかなり低いです。

というのも、近年で株価が急上昇しているため、株価の上昇に配当が追いついていない感じですね。

今のところエヌビディアは配当利回りよりは株価の上昇に期待して購入する銘柄のようですね。(2023年6月時点)

「成長することで株主に還元する」という考えもあり、長期の株価チャートを見る限りエヌビディアは2015年前半の約5ドル前後から2023年6月には400ドル前後と約80倍になっているので十分な株主還元がされていると言えるのではないでしょうか。

外国株の取引は難しい?

買った経験がないと難しそうに感じる外国株ですが、やり方さえわかれば日本株とそんなに変わりません。

株取引の基礎が分かっていれば簡単ですよ。

i-株.com公式LINE

米国株は1株単位で買えるので、少ない資金で小さく始められます。

難しく考えず、まず少額で1株でも買ってみると感覚がつかめますよ。

△このページのトップに戻る

△エヌビディア株の買い方まで戻る

米国株取引ができる証券会社を見る >

>> 外国株の買い方
>> 外国株口座開設の流れ
>> 株のトップページに戻る