ケリング(GUCCI)の株を買いたい!

GUCCI(グッチ)の株を買いたい「GUCCIの会社ケリングの株って買えるの?どうやって買うの?」

有名なGUCCIの株を購入したいという人も多いですが、GUCCIブランドを保有するのはケリングという会社。

GUCCIの株を直接買うのではなく、GUCCIブランドを所有するケリングの株を買うことでGUCCIに投資するイメージです。

ケリングはGUCCI以外にも、サン・ローラン(旧イヴ・サンローラン)やバレンシアガ、BOTTEGA VENETA(ボッテガ・ヴェネタ)、セルジオ ロッシやPUMA、アレキサンダー・マックィーンなどもケリング傘下です。

高級宝飾品ブランドのブシュロン(BOUCHERON)もケリング傘下です。

フランス・パリを本拠地とするケリングは、ルイ・ヴィトンのLVMHやカルティエ等のリシュモンと並び複数のファッションブランドを有する大手企業の一つです。

ケリングの株を日本で買うのは少し難しいですが、買えないわけではないので、このページではケリング株の買い方(購入方法の手順)を解説していきます。

ケリング(GUCCI)の株の買い方

有名な会社なので日本でもケリングの株を買いたいという方は多いですが、証券会社で「GUCCI」や「ケリング」と検索しても出てきません。

ケリングはフランス株式市場のユーロネクスト・パリの上場企業なので、外国株取引の欧州株(ユーロネクスト・パリ証券取引所、ロンドン証券取引所、フランクフルト証券取引所などに上場している株式)の取引で購入するのですが、2023年1月現在、大手証券会社およびネット証券でユーロネクスト・パリ証券取引所の株のネット取引に対応した証券会社はありません(欧州株は野村證券のドイツ株約40銘柄のみ)。

外国株を取扱しているネット証券5社(マネックス証券SBI証券楽天証券auカブコム証券松井証券)でも欧州株の取引は今のところできません。(2023年1月時点)

SBI証券や楽天証券でケリングの株を買うことはできないんですね。

欧州株の取引は大手証券会社の店舗の窓口やコールセンター等での取引になります。

大手証券の店舗やコールセンターで購入

大手5社(野村證券大和証券SMBC日興証券みずほ証券・三菱UFJモルガン・スタンレー証券)ともに欧州株の取引は取扱しているようですが、取扱銘柄などが公式サイト上に掲載されていなかったり、手数料(委託手数料や国内取次手数料などいろいろかかります)も各証券会社によって違います。

そのため、ケリングの株が買えるか、購入の手数料はどのくらいかなど、それぞれの証券会社に問い合わせをしてみてください。

ちなみに、私自身が取引のあるSMBC日興証券に問い合わせてみたところ、問い合わせた時点ではケリング株は取扱していますとのことでした。

ただし、SMBC日興証券で外国株が買えるのは総合コース(支店の窓口で作る口座)のみなので、ネットではケリング株を買えません。

そのため、いきなり証券会社の窓口で欧州株を買うというハードルの高い外国株の前に、まずはマネックス証券などでネット取引で簡単に買える米国株を買ってみて、外国の企業への投資に慣れてからでも遅くはないと思いますよ。

AppleGoogleなどアメリカの株は日本のネット証券で簡単に買えます。

ある程度の外国株の経験があるほうが「ケリングの株を買いたい」と証券会社の窓口に行ったときにも話しやすいですからね。

i-株.com公式LINE

米国株は1株単位で買えるので、少ない資金で小さく始められます。少額で1株でも買ってみると感覚がつかめますよ。

ケリングの株はいくらで買えるの?

ケリングの株価は450ユーロ前後くらいで推移しています(2022年10月時点)。

ざっくり1ユーロ140円で計算すると、ケリングの株は1株あたり約6.3万円で買えます。

ケリングの今の株価はBloomberg等のサイトで見ることができます。

グッチのカバンを1つブランディアなどに送って売ったら買えそうな金額ですね。(意外と高く売れるみたいですよ)

\いくらで売れる?無料査定/
Brandear(ブランディア)
※査定に満足しなければ売らなくてOK

ケリング(GUCCI)の株主優待はないの?

ケリングの株主優待はありません。

株主優待でGUCCIのカバンなどがもらえたり安く買えたりしたらよいなとは思うのですが、株主優待は日本独自の文化なので、外国株では株主優待はありません。

ケリングの配当は上記Bloombergのサイトで出ていますが、確認時点で配当利回りは2.18%でした。(2022年10月時点)

>> 外国株の買い方
>> 外国株口座開設の流れ
>> 株のトップページに戻る