Vポイントで投資信託や株を買う方法(SBI証券で購入できます)
ポイント投資はポイントの種類で投資できる証券会社が違います。今回はVポイント(旧Tポイント)で株や投資信託が買えるSBI証券で投資信託や株を買う方法を解説します。
■このページの内容
Vポイントで投資信託が買えるSBI証券
Vポイントで投資信託がが買える証券会社はSBI証券です。
SBI証券 (公式サイト)
Vポイント1pt=1円として投資信託の購入に使えます。
SBI証券の口座とVポイントを連携すると、Vポイントを使って投資信託の購入ができるようになります。
Vポイントで株を買う方法
Vポイントで株が買える証券会社はSBI証券でVポイント1pt=1円として株の購入に使えます。
Vポイントで株や投資信託を買う3ステップの手順
Vポイントで株や投資信託を買うには、SBI証券の口座を作り、Vポイントと連携しましょう。
その手順を紹介します。
- 証券口座を作る
(株や投資信託が買えるようになる)
- Vポイントと連携する
(Vポイントで買えるようになる) - ログインしてVポイントで買う
(1株単位で株が買えます)
1の口座開設は、SBI証券 の口座開設ボタンから出てくる画面に従って進めていくだけですが、私が口座開設したときの流れを書いた記事があるのでそちらも参考にしてください。
Vポイントと連携する方法
証券会社の口座を作ったら、「Vポイントカード登録」と「三井住友カードVポイント認証(Vpass/SMBC ID登録)」のふたつの手続きでVポイントと連携します。
口座管理>お客様情報設定・変更>ポイント・外部ID連携>ポイントサービス:「Vポイント」
SBI証券のVポイントサービスの申し込み(Tカード番号登録)
- SBI証券のサイトにログイン
- Vポイントサービスの申し込み
Vポイントサービスの申し込み方法(SBI証券公式サイト) - Tカード番号登録
Tカード番号の登録方法(SBI証券公式サイト)
これで連携が完了です。
連携が完了すると、証券会社の管理画面でVポイント残高が確認できるようになります。
あとは好きな株や投資信託を選んで買いましょう。
ちなみに私がVポイント(当時はTポイント)で最初に買った株は当時200円くらいで買えて配当利回りも高かったみずほ銀行でした。(今は株式併合で200円では買えなくなりましたが、銀行株は500円以下で買えて配当利回りも良いものが多いです)
SBI証券 (Vポイントで株や投資信託に投資)
Vポイントで投資するメリット
Vポイントで投資するメリットは現金を使わずに投資ができるので、お金が減るリスクなく気軽に投資を始められることです。
お金が減るリスクには抵抗があるという人でも、「ポイントならやってみていいかな」という気になる人も多いです。
また、少ないポイントでも始められること。
SBI証券は1株単位で株が買えるし、投資信託も100円から買えます。また、現金と併用して買うこともできるので、少ないポイントでも投資を始められます。
また、そもそもVポイントの使い道がないという人にとってはVポイントの現金化としても使えます。
その他のポイントやマイルで投資するには
Vポイント以外のポイント、例えばdポイントやクレジットカードのポイントや航空会社のマイル、ポイントサイトのポイ活で貯めたポイントなどでもポイント投資は可能です。
それぞれやり方が異なるため、こちらを参考にしてください。