NISAでの株の買い方(新NISAで個別株は買える?)
NISAでは株や投資信託などいろいろな商品を買うことができます。
NTTの株やトヨタ自動車の株のような大手企業の株、配当利回りが高いJTの株、UFJ銀行などの銀行株など、NISAでも個別企業の株を買うことができます。
このページではNISAで株を買う手順と、株が買えるNISA口座の条件など、NISAで株(個別株)を買う方法を解説します。
まずは株が買えるかを確認する
NISAや新NISAで株(個別株)を買うことはできますが、口座の種類などによって株が買えない場合があります。最初に自分のNISA口座で株が買えるかどうかを確認しましょう。
あなたのNISA口座は証券会社で作りましたか?銀行のNISAですか?一般NISAですか?つみたてNISAですか?
- 〇 証券会社のNISA口座
- ┣ 〇 新NISAの口座
- ┣ 〇 一般NISAの口座
- ┗ × つみたてNISAの口座
- × 銀行等のNISA口座(証券会社以外)
NISA口座が作れる金融機関は主に銀行と証券会社がありますが、株を買えるのは証券会社だけなので銀行のNISAでは株を買うことができません。(参考:NISAで個別株が買えないケースと対処方法)
銀行でNISA口座を持っていて「株も買いたい」場合は、2024年の新NISAに向けて金融機関変更の手続き(NISAで株を買う)か、証券会社の口座を作る(NISAではなく買う)かしておきましょう。
また、2023年中は一般NISAとつみたてNISAがありますが、証券会社のNISAでもつみたてNISAでは株を買うことができません。
証券会社のつみたてNISAの場合は2024年になれば新NISAに自動的に移行するので、2024年からは新NISAの成長投資枠で株を買えるようになります。
銀行のつみたてNISAの場合は証券会社の口座を作っておかないと2024年の新NISAが始まっても株を買うことはできないので気をつけましょう。
NISAでの株の買い方(新NISA対応)
ご自身のNISA口座で株を買うことができるのを確認したら、NISAでの株の買い方を解説します。
NISAで株を買う手順は簡単です。はじめて株を買う初心者の方でもわかるように、使いやすいマネックス証券の画面を見ながら解説していきます。
※楽天証券でNISA口座を持っている人も多いので楽天証券でのNISAでの株の買い方のページも作りました。
ログイン後の画面の上の部分に買いたい株の会社名や証券コード(4桁の数字)を入力すると、発注画面になります。
マネックス証券の発注画面の買い注文の入力部分はこんな感じです。
買う銘柄を選んだら「株数(何株買うか)」「価格(1株いくらで買うか)」を入力しましょう。
そして、口座区分でNISAを選択します。
NISAで買う場合は、忘れずに口座区分でNISAを選択しましょう。※NISA口座を開設していない場合は「NISA」という選択は出てきません。
一般や特定を選択すると、NISAではない口座での購入になるため、利益や配当金に税金がかかります。口座区分を間違えないよう気をつけましょう。
あとは、注文ボタンを押して内容を確認し、発注します。
以上がNISAで株を買うときの流れです。
口座区分でNISAが出てこない場合
株を買うときに口座区分でNISAが出てこない場合は、NISA口座を作っていない、もしくはつみたてNISAの口座(株は買えない)を作っている可能性があります。
2023年中は一般NISAとつみたてNISAがありますが、証券会社のNISAでもつみたてNISAの口座では株を買うことができません。
証券会社のつみたてNISAの場合は2024年になれば新NISAに自動的に移行するので、2024年からは新NISAの成長投資枠で株を買えるようになります(※銀行のつみたてNISA口座の場合は金融機関変更をしておかないと新NISAになっても株は買えません)。
動画で見たい方のためにマネックス証券で実際に株を買う流れを解説した動画を載せておきます。
※まだ株の口座開設をしていない方は、まず口座開設をして実際の画面を見ながら見るとわかりやすいですよ。ネット証券の口座開設は無料で、口座を作ればツール等も無料で使えるのでいろいろ試してみましょう。
株が買えるのは証券会社だけ
NISA口座を作れるところは、証券会社だけでなく銀行や信託銀行や信用金庫、郵便局(ゆうちょ銀行)や農協やろうきん、投信会社や生命保険会社までいろいろあります。
その中で株が買えるのは証券会社だけです。
これからNISA口座を作る場合は、株を買いたいなら証券会社の中から選びましょう。
また、すでに銀行など証券会社以外でNISA口座を作っている場合は、2024年の新NISAに向けて証券会社への金融機関変更の手続きをしておくことで、新NISAで株を買えるようになります。
どこがいいか迷ったら大手ネット証券がオススメ
NISAで株を買うためには証券会社で口座を作る必要がありますが、証券会社もたくさんあるので「どこがいいか迷う」という人も多いと思います。
そんな場合はマネックス証券や楽天証券やSBI証券などの大手ネット証券がオススメです。
NISAは口座開設した金融機関によって取引できる商品に大きな違いがあります。
そのため、取扱商品が少ないところだと後から「あれも買いたかったけど買えない」と後悔することも。
大手のネット証券はNISAもつみたてNISAでも取扱商品がかなり豊富で、人気のeMAXIS Slimなどをはじめ、たいていの人気商品は取扱していて、無い商品でも同じような(より良い)商品がだいたいあります。
店舗型の大手証券よりも取扱商品は豊富だし、店舗型ほど人件費がかからない分低コストで私たち投資する側に有利な商品もたくさん揃っています。
NISAで外国株を買うこともできるし、NISAでIPOに投資することもできますよ。
NISAの口座は一人一口座
NISAの口座は一人一口座しか持てません。また変更は1年に1度しかできず、その年に非課税枠を使った場合は翌年まで変更できません。
大手証券会社でNISA口座を作ったけど、つみたてNISAで買える商品が少ないからネット証券に変えたいとか、銀行でNISA口座を作ったけど株が買えないから証券会社にNISAを変更したいというのはよくあるケースです。
大手ネット証券は商品が豊富なので基本的にそういったことは無く、口座開設も無料でスマホやパソコンから申込ができ、NISAの口座ではない通常の口座(証券総合口座)なら複数の証券会社で口座を作ることもできるので、いろいろなネット証券で口座開設ができるので使い勝手を試してみて下さい。
>> ネット証券の口座開設方法を図解で解説
>> ネット証券のキャンペーン情報一覧
関連リンク
- はじめての新NISA入門 新ニーサのメリットや始め方
- NISA(ニーサ)をわかりやすく説明して!
- ネット証券でのNISAの口座開設方法
- ネット証券のNISAキャンペーン情報一覧
- NISA口座でIPO(新規公開株)が買える証券会社
- NISA口座で単元未満株が買える証券会社
- NISA口座で外国株が買える証券会社
- NISA口座で株取引の手数料が無料のネット証券
- NISA(ニーサ)のデメリットに注意!
- NISA口座の解約(廃止)やネット証券への金融機関の変更のやり方
- 銀行から証券会社へNISAの金融機関変更
- 新NISAは未成年は使えない
- つみたてNISAとNISAの違い
- つみたてNISAの枠を年の途中から使い切る方法
- ジュニアNISAの口座の作り方(口座開設の手順・方法)
- ジュニアNISAの払い出し制限が解消
- SBI証券で5歳の子供の口座開設をしてみました