MBOとは

MBOとは、M&A(企業の合併・買収)手法の一つで、英語のマネジメント・バイ・アウト(Management Buy Out)の略。その企業の経営陣が中心となって自社株を買い取って経営権を取得するもので「経営陣による自社買収」と訳されます。 MBOの際は一般的に自社株の市場価格に上乗せ分(プレミアム)を加えた価格で買い取ります。

MBOは、親会社から子会社や一事業部門を切り離す際、第三者に売却せず、経営者や従業員がその株式を取得して、会社から独立するために用いられることが多いです。

また、MBOは、株式公開のメリットが薄れた上場会社が、将来的な敵対的買収の懸念から、会社自ら株式非公開に踏み切るための手段として活用されることもあります。

>> 株式投資用語トップに戻る

使える株式用語一覧

アルファベット順
BB(ブックビルディング)
EPS(一株当たり純利益)
ETF(上場投資信託)
HCG(ヘラクレス・グロース)
HCS(ヘラクレス・スタンダード)
IOC
IPO(新規公開株)
MBO
PER(株価収益率)
PTS
REIT(不動産投資信託)
TOPIX(東証株価指数)